• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メルキアのブログ一覧

2015年03月19日 イイね!

愛車を手放す時みなさんはどうしてるんでしょう・・・

長年乗った愛車を手放すのは誰でも切ない思いになるかと思います。
あんなこと、こんなこと。いろんな場所に連れてってもらった愛車は綺麗にして次のオーナーに乗ってもらいたいもの。
ほとんどの方は下取りや買い取り業者に頼むと思います。そこで愛車の価値がどれくらいか査定してもらう前にやっておくとかなりお得なことが・・・。
それは査定の前にピカピカにしておくことです。

水洗いやシャンプーだけでは落としきれない水アカや鉄粉等いっぱいです。
しかもモールやガラス、ドアハンドル等の隙間の汚れがあるかないかだけでも全然印象が変わります。
今回はそんなこともあり一番リーズナブルなコーティングで査定額アップを目指し頼まれました。

施工前 蛍光灯の光がぼんやり映りこんでます。
今回はワゴンRスティングレー ホワイトパール



まず洗車して鉄粉を落とします。
表面がザラザラだとコーティングの仕上がりに差が出ます。
女性が化粧をするのと同じで、下地が一番肝心なのです。
下地をちゃんとしておかないとせっかく素の状態がよくても化粧の仕上がりに差が出るのと同じことです。




専用の液とネンドで鉄粉を溶かしてボディーをツルツルに。
卵肌のようにします。
画像の状態がちょっと分かりにくいですね(*_*)



そんなこんなで下地がトゥルットゥルッになったらコーティング。

仕上がり後



画像だと施工前後の状態がすごく分かりにくいですね(-"-)
ガラスやモールの隙間の汚れもスパッと落として最初の印象がガラリと変わりました。
美容室で髪を整えてもらうのと似てますね^m^



濃色だと画像でも差がハッキリ分かるんですけどね・・・。

ちょっとの負担で大きく査定額が上がればすごくうれしいですし、次のオーナーもピカピカで喜びますね。

Posted at 2015/03/19 13:31:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月10日 イイね!

かなりヤバイ状態?ウネウネしてますけど(@_@;)






↑これ、あなたにはどんなふうに見えますか?



動いて見えると答えた方は要注意!



ストレスがだいぶ溜まっちゃっているかもしれません……。



これ、本当は動画じゃなくて静止画なんです。



でも、メンタルが弱っている人には動いて見えるんだとか。



すごくメンタルが弱っている人にはいーっぱい動いているように見えちゃいます。





ゆっくり回っている人は少しメンタルが弱っていて、高速で回っている人はかなりメンタルが弱っていて、まったく回っていない人はメンタルがまだまだ元気のようです




速く回っている人ほどメンタルが弱っているようです





黒い点が点滅している人はメンタルが弱っているようです




悩みがたくさんあると揺れて見えるようです





おまけ・恋していると揺れて見えるようです


グルグル、ウネウネヤバイですよ(*_*)
目が回るぅ~

Posted at 2015/03/10 18:02:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月28日 イイね!

ウォッシャーノズルを半分にカットしてみたら・・・

ウォッシャーノズルを半分にカットしてみたら・・・←はロードスターのノズルです。
普段ウォッシャー液を使う人とあまり使わない人がいると思いますが(自分は一切使わないです)いざ使う時にノズルが詰まった時はイライラするかと思います。

なぜ詰まるのか・・・それは最近はあまりないですが、ワックスが詰まるもしくはウォッシャータンクの中に苔などが発生してそれが詰まることが多いいです。

ちょうどいらないウォッシャーノズルがあったので半分に切ってみました^m^
これは日産キューブのノズルです



これをエアーソーで真っ二つに・・・。



自分でも初めての試みで中がどうなっうているのか初めて見ます。

半分にしてもよく分からないのでよくあるカットモデル風に色を塗ってみました。
こうなってます。
青い部分が水路です。



反対側
ワンウェイバルブ(逆流防止弁)が入っていました、大体ウォッシャータンクとノズルの中間にワンウェイバルブがありますが、ノズルの中にも入っていました。これは液ダレや液を出した後タンクに戻らないようにする弁です。



ポンプで圧送されたウォッシャー液がスプリングを押して勢いよく噴き出すのですね。


ではどんな風に液が流れるか・・・。
こんな感じでしょうか、赤で四角く囲った弁が押されて液が出る、ポンプが止まるとスプリングの力で弁が閉じる・・・。



反対側も同様



落書き付きだと余計分かりずらい様な・・・。
これを見て分かるように、入り口側をいくら針等で突いても何もならないのです。
ノズルの出口を掃除しないと詰まりを解消できないということですね。
ノズルの出口付近は凄く細い水路なのでこれはウォッシャータンクに苔やヘドロ状の物が入っていたら要注意です。

Posted at 2015/02/28 18:38:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月15日 イイね!

ジャパンキャンピングカーショーからの横浜

今日は午前中に幕張のジャパンキャンピングカーショーに行きました。


会場は日曜ということもあってすごい混雑でした。
会場を一回りして見たいブースだけ寄って足早に撤退(笑)


午後は今週用事があって下見ついでに新横浜のらーめん博物館に行きました。
ここはもう十数年ぶりに行きました^^;
ご存知の方もいると思いますが、中に入るとタイムスリップしたような景観で懐かしさが漂います


狭い路地を通って色々ならーめん屋さんが8店舗あります。



今回食べたらーめんは札幌の銘店「すみれ」

これは中太ちぢれ麺の超濃厚で胃が喜びで暴れるような美味しさです。
例えがヘタでスイマセンm(__)m
1杯目、味噌らーめん


2件目は

熊本らーめん「こむらさき」

こちらは細麺で豚骨主体なのにそんなにしつこくはなくマイルドな仕上がりでこれまた美味しかったです。
2杯目のらーめん、味噌豚骨らーめん



お腹パンパンで帰りました(笑)


Posted at 2015/02/15 22:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月05日 イイね!

シートヒーター付けちゃいました

先日、秋月電子通商で買ったシートヒーターが暖かく大人買いしてしまいました。
失敗したら無駄になってしましますが・・・。

ということでまずは運転席に取り付けてみました。
シート1脚にヒーター1枚だと温めにムラや物足りないと思い3枚使うことにしました。
こんな感じでシートカバーの裏に仕込みます。



スイッチはパワーウィンドウのスイッチ近くに決めて、スイッチのイルミネーションも欲しくなり作ってみました。夜はスイッチの場所が分からないので・・・。

アクリルをドーナツ状に穴あけ&加工



これをパワーウィンドウスイッチの近くに穴を開けたところに付ける予定。



イルミネーションに使うLEDも極小サイズ
米粒より小さいのでハンダが難しいです。



2秒以上コテを付けるとLEDが溶けて壊れます、なので1秒ほどで素早くハンダ付け。
長くコテを当て過ぎてLED2個ほど壊しました(>_<)

LEDを縦にしてみました、分かりにくいと思いますが赤丸で印をした黄色い部分が白く光りますよ。



そんなこんなであっという間にスイッチ取り付け



アクリルが光る予定です。
配線を済ませていざスモール点灯



まぁまぁですかね。
ヒーターのみON
赤くリング状に光ります、配線の仕方でONのみ点灯や常時点灯できますが、やはりここはONのみで点灯がよろしいかと・・・。



スモールとヒーターON



まぁヨシとしておきますか。

肝心の温度ですが測ってみました、仕事で塗装の後に強制乾燥する時に使う非接触型温度計で計測。
シート表面43℃を表示、冷え症の自分にとっては包みこまれるような暖かさに満足。
まさに今が旬のシートヒーター、なかなかいいですよ。



スイッチの下にシートヒーターのシールも作ってみました。
純正シートヒーターの絵を真似て誰でも分かるように・・・。
なんだかいまいち・・・。




Posted at 2015/02/05 19:28:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「東京キャンピングカーショー2018 http://cvw.jp/b/1241421/41757792/
何シテル?   07/24 08:17
メルキアです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホームページ 
カテゴリ:弊社ホームページ 自動車板金塗装・車検整備・コーティングその他
2013/01/25 18:14:25
 

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
ホンダ バモスに乗っています。見た目も走りも楽しい車中泊仕様に改造して行こうと思っていま ...
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
新車で購入して5年ほどでクランクベアリングから異音、2年放置後オーバーホール済みのエンジ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
レジェンド KA9(新車) シビックを手放して買った2台目。 押し出し感あるフロントマ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許取得後初めて買った車(新車) かなり弄り倒しました。 覚えている範囲で。 マフラ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation