スピーカーBOXが完成後何としても全て完成したく仕事の合間等を利用してなんとか完成。
スピーカーの取り付け場所はまずフロントがBピラーのシートベルトの付け根にハンモック用ブラケットがすでに取り付けてありますが、ここに前々から決めていました。
スピーカーコードをルーフの中を通してスピーカーと接続。
コードを通すのが一番大変です^^;
こんな感じで固定、なんだか微妙な感じもしますが・・・。
リアはDピラーに直接取り付け。
ここに思い切ってドリルで穴あけ。
なんの躊躇なくオリャ~
穴が開いたらトグラーを差し込み、ここに配線を通す穴も開けてスピーカーを固定。
これでスピーカーの取り付け完了です(^.^)
残すはデッキの配線、ここまで来たらもう終わったも同然、楽勝です。
配線をサブバッテリーから取り、システムチェックしていてふと思いました、ルーフに近い高さで3インチの小さなモニターじゃあまり見れないのではないかと・・・。
見上げるようになり見ずらそう・・・試しにDVD挿入・・・やはり見ずらいです(*_*;
うぅ~ん、色々考えました、ヘッドレストモニター一つを通常モードと車中泊モードの2通りの電源から取り映るようにするか、出来なくはないですがかなり大変・・・。
それとも新たにフリップダウンモニターを取り付けるか・・・今回はあまりお金を掛けたくはないし・・・。
考えていた時ピィ~ンと思いだしました。
数年前ヘッドレストモニターを買って1個だけ壊れたので買い直したのです、その時の使える片方のヘッドレストモニターがあるではないですか(゜o゜)
これをなんとかして使えるように出来ないかと・・・。
さすがにヘッドレストそのままっていうわけにはいかないのでバラしてみました。
ヘッドレスト側、モニター外すと何もないです。
モニターは薄くて少々ビックリ、1cmないくらいのごく薄。
このモニターにヘッドレスト側のケースだけ外して毎度お馴染みのカーペットを貼りつけ。
裏側の写真忘れました(*_*;
これを2列目ルームランプの隣にDピラーと同じように穴を開けてトグラーを差し込みます。
取り付け後の収納時
ちゃんと落ちないように固定されてます。
車中泊モードでモニターを下ろすと
角度も自由に無段階固定出来るようになってます(*^。^*)
これでDVDを試しに見て見ると・・・
まずはデッキ側
ちょっとピンボケしてますがちゃんと弾丸止めてくれてます(~_~;)
なんちゃってフリップダウンモニター
こちらも弾丸止めてくれてます(笑)
車中泊以外だけじゃなく走行中も前に座ってる人、後ろに座ってる人それぞれ違うDVD見れたり音楽聴いたり出来そうです、音がゴチャゴチャしそうですが(笑)
なんだか全体的にイマイチですがいつかちゃんと本格的に1台作ってみたいです。
その為の練習用ですね、これは。
何事もやってみないと分からないことが多いいし、トラブルもないようにしなくてはなりませんから。
そのための練習と走る実験室です。
長々と失礼しました。
しかしこれで何とか年始早々楽しめそうです!(^^)!
Posted at 2014/12/26 13:53:01 | |
トラックバック(0) | 日記