• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青い流星☆のブログ一覧

2005年12月06日 イイね!

そして、オフミ

そして、オフミ雪の降り具合は、昼を過ぎいっそう激しくなってきました。
寒いだけではなく、帰り道積雪が始まると弱いスカイライン勢。一抹の不安がよぎり、みんなの意見も一致したので、雪の具合を見つつ、ひとまず、メインスタンドからは撤退へ。(*_*)

バラバラになった駐車位置を一箇所にまとめ、とりあえず、そしてやむなくオフミ開始。
雪降るの寒い中ではありましたが、画像の通り記念撮影と多少の歓談を行うことができました。やはり、他の人のクルマを見るのは勉強になりますね~。(スカGに囲まれたシビックtype-Rは、すでにレギュラーとなった「さち。」さんですw)
最後に、リーダーのしろーさんの「春にはまた」という締めで、一同の賛同もあり、無事解散できました。

帰りの高速は大渋滞でしたが、途中でレガ乗りさんのオフミ帰りのフラッち♪さんと遭遇。オフミ達人のフラッち♪さんに、今回のニスモフェスタとオフミの内容をいろいろ説明。まるで、遠足の話しをする子供と親のような構図でした(汗)
そして、その場の我が愛車の激写画像がすでに、彼のブログのネタにされちゃいました(笑)



ところで、15:00から予定されてた「?マーク」のクルマって何だったかわかる方いますか~?是非教えてください。m(_ _)m
Posted at 2005/12/06 02:55:54 | コメント(5) | トラックバック(3) | 日記
2005年12月06日 イイね!

大盛り上がり、しかし・・・

大盛り上がり、しかし・・・オープニングセレモニー後、みんなでNジャンさんに挨拶。
「みんカラ・スカイライングループ、遅い!」と一喝wされてしまいましたが、笑顔で迎えて頂きました。こちらも「あとでまたゆっくり・・・」と言って、お邪魔にならないよう一旦下がらせてもらいました。しかしそれが・・・。

さて、いよいよ本格的にイベントが進行して行きます。まず、ニスモご自慢のコンプリートカーのパレード。もうのどから手が出るほど欲しい、まさに垂涎の的のクルマの数々。ため息モノでした。

そして、一流選手ドライブによる「MARCH CUPエキシビションレース」を経て、「ドリフトX-TREMEショー」へ突入。
ドリフト車両によるドリフト・パフォーマンスは、スゴイの一言。ホームストレート上で、計8台によるフォーメーションですが、まあ、よくクルマ同士やウォールにぶつからないなと思うほど。
会場はすでに大盛り上がり!

さらに、『Rサンパチ』シリーズのオールドレースカーのド迫力の爆音にも、シビれまくりとなりました。そしてなぜか、ほぼ同時期に活躍した『TOYOTA-7』も‘隠しキャラ’として登場して一緒に走ってました。

しかし・・・

その後、なんだか怪しいと感じてた雲行きが、さらに悪化してきました。遠くの山が白いカーテンのようなもので、ほとんど見えなくなってきたではありませんか!
そう思っているうちに雪がチラチラ。そう言えば、気温も朝よりむしろ下がって来た感じ。
カテゴリー混合模擬レースの頃には本降りとなり、2階スタンドの屋根の下へ移動せざるを得なく・・・。

暖かい食べ物を求め、メインスタンドの裏に出ると、山の方はもう薄っすら雪が積もり始めてる(>_<)
どっ、どうしよう???
Posted at 2005/12/06 02:55:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年12月05日 イイね!

ニスモフェスティバル2005 in FISCO

ニスモフェスティバル2005 in FISCO昨日は我ら日産党の一大イベント、『ニスモフェスティバル2005』に行って参りました。\^0^/
帰宅後、あまりにもぐったりだったので、1日遅れてのアップです(^^ゞ

ニスモフェスタもFISCOも初めてだったんですが、かねてからの予定通り、みんカラ・スカイライングループの皆さんと途中で合流できたので、随分心強かったです。FISCO直前の道の駅に7:00AMに集合。隊列を組み、いざFISCOへ。到着、難なくゲートイン…。
そこまではよかったですが、駐車場の誘導係のお兄さんに、隊列を見事に分断され、いきなり少数派のグループにされてしまいました(T_T)

多少右往左往しながらも、メインスタンドで何とかほぼ全員合流できました。メインスタンドと言えば、そう、Nジャンさんが日産旗を振ってるはず。探すまでもなく、オープニング前から既に日産旗が翻っているではありませんか。あの『R380』などのオールドレースカーのテスト走行に向かって応援体制万全って感じで、さすが気合い入りまくりでした。

さてさて、オープニングで本日走行のドライバーの紹介があり、ミスターニッサン・星野一義氏や本山哲選手などそうそうたるメンバーでした。
いよいよ、祭りの始まりです。(ノ゜0゜)ノ
Posted at 2005/12/06 02:53:59 | コメント(4) | トラックバック(1) | 日記
2005年11月23日 イイね!

『プロジェクトX 名車よ永遠なれ』 涙・涙・・・

昨日、再々放送がありましたね。本放送以来の2度目です♪

神・櫻井眞一郎氏がスタジオに持ち込まれた『R380』に火を入れ爆音が轟くと、司会者は顔をよじらせていましたが、それをよそに、微笑みながらやや目を潤ませつつ、同志の青地氏に指で小さくOKサイン。最高のシーンでした。
もう、こっちももらい泣きしてしまいましたよ。(;_;)ウルウル

それにしても、櫻井氏を始め、当時のプリンス自動車の若手技術陣の執念とタフさには、心から畏敬の念を感じずにはいられません。
さらに、開発リーダーの故・中川良一氏は、戦時中、旧中島飛行機であのゼロ戦のエンジン(名機・栄、誉)の主任設計者だったこともあり、エンジン開発に対する自負心は相当のものだったらしく、遂に彼らは、国内大手他社がマネできない独自技術による最強エンジンを造り上げてしまった。もう脱帽としか言いようがありません。
また、エンジン以外でも、アルミ溶接やオイルポンプ採用なども航空機生産技術を導入してるとか。

そしてそして、第3回日本グランプリでのポルシェとの死闘。2度目でも、ドキドキハラハラで思わず見入ってしまいます。この勝利の後、プリンス自動車は日産に吸収合併させますが、日産の技術陣は、彼らを敬意をもって迎えたとのこと。
この技術を持って、その後、初代スカイラインGT-Rに搭載される名機『S20』が生まれたのです。スカイライン誕生には、まさに、飛行機野郎のあらん限りの技術と情熱が注入されているって訳ですね\(^0^)/

遅くの帰宅後、撮っておいたビデオを見たら、深夜なのに眠れなくなっちゃいました(^^ヾ



※ちょっと加筆しました



画像は掲載できないのでこれ↓をご参照下さい。
Posted at 2005/11/24 00:09:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2005年11月03日 イイね!

あと・・・、やっぱこれでなきゃ

あと・・・、やっぱこれでなきゃ次期GT-Rは、スカイラインの名が取れ、単に『ニッサンGT-R』だという。
スカGファンとしては、かなり寂しい話しです。(; ;)

やっぱり、GT-RはスカGの延長線上にあって欲しいと思うんです。スカイラインGTの「R」というアイデンティティを簡単に捨てて欲しくありません。

ま、そうは言っても、◎◎テールが健在だったのは一安心です。これも捨てられたら、スカイラインでもGT-Rでもない別のクルマになっちゃいますからね。

◎◎テール、万歳!
Posted at 2005/11/04 01:12:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

プロフ画像変えました。 『YOKO』さんからの頂きものです。 ご本人YOKOさんや『フラッち♪』さんの強いススメ(汗)により、しばらく使わせて頂きます♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
仲間うちでは『流星号』と呼ばれています。 外見はド・ノーマル 中身もライトチューンです。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation