• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SE12Jのブログ一覧

2019年08月25日 イイね!

Windows10

Windows10今日 8月25日(日)
いい天気
湿気が無いので過ごしやすい。
Windows7をバージョンアップ
結構時間かかります。
パソコンのスペックが悪く無いので
意外にすんなり終わった。







前回も古いPCをやった時はVista機だったので、遅い 遅い
丸一日という感じ

しかし、見慣れない画面なので
使いづらい。
ブラウザもMicrosoft Edgeになった。
前のIEは「スクリプトが応答ありません。」で
すぐに再起動してしまっていた。
今は表示も早くなって、ストレスがない。

夕方、さらに涼しく感じたので
長男坊を走らせる。
フロントフォークをオーバーホールしてから
初めてである。
感想は、よく動いている。という感じですね。
伸縮がスムーズ
ブレーキでは す~っ と 沈み込み
アクセル ON では す~っ と伸びる。
気持ち良い 小さな振動も吸収してくれる。
良い 良い

また、始まるかな バイクの季節が


Posted at 2019/08/25 22:11:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月20日 イイね!

乗せて教えないと

乗せて教えないと初めて購入したYAMAHA GR50

yahoo! NEWS抜粋
埼玉県で2019年4月から、
高校生によるバイクの免許取得や購入が
全面的に「解禁」となったことにより
いわゆる「3ない運動」が関東で消滅した。
自由になったというより、乗せる(買わせる)事を学校に
説明(三者面談等)により許可される。






---個人の考え---
原付免許(普通二輪免許)の取得年齢は、国で16歳からとなっている。
だが、学校は許可しない事が理不尽というか
吾輩は納得しない。
確かに、ご子息に不測の事態が生起した場合、学校(警察)としての
対処が大変と考えた結果【奪う】と
なったモノと判断しています。
奪う事は簡単です。しかし
その奪う説明を納得させない状況を作った大人もダメです。
そもそも免許取得等の
責任は 学校(警察)ではなく、親と考える。
買い与えた責任と教育は親です。

---高校生の吾輩の気持ち---
本当に手に入れた翼(バイク)は、世界観が変わりましたね。
しかし、ハンドルを握る事により【責任】も発生しました。


車(バイク)は、一種の武器です。
速度(扱い方)等により、確実に被害者が発生します。
そういう事も教えるのが、家庭(親)です。
煽り運転もそう思うんですよね。

Posted at 2019/08/20 21:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月17日 イイね!

セッティングが決まった。

セッティングが決まった。発進時
納得する事が出来ていない。
なんだろう?
開けた瞬間 ググッと車体が行かない?というか
ん~っ?
シグナスは台湾で製造されている。
純正キャブはCVK24(ケイヒン製)
日本用にはキャブヒーターが付いている。
予備キャブにはキャブヒーターも付いている。




吾輩が乗っている次男坊は
台湾壱型 ヒーター無しである。


ニードルも こんなに違う? ホントかよ?
右側が予備キャブのニードル

交換してみたら バッチリ
ちょっと試乗 出足がググッと来る~っ


で、酒屋に行って
晩酌です。
Posted at 2019/08/17 22:39:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月14日 イイね!

暑くて何も出来ない。

暑くて何も出来ない。それにしても暑い。
なにもしたくない。
最近やったことといえば
ジョギングとネットショッピングかな?
そう 本題のネットショッピングは
長年使用していたベルトループホルダーのナスカンがモゲてしまった。
経年劣化によるもの
ナスカンはクルクル回るタイプで、金属痩せが発生したのでしょう。
ペンチで圧着し、外れ防止をしましたが不安です。
吾輩、ベルトループホルダーにすべての鍵(予備等)を付けています。



家の鍵は勿論、バイクの鍵(出先で紛失した場合の対処)など
これを紛失した場合のダメージは計り知れない。

新しいモノを買っちゃいましょう。

長年使用しましたが
ここでお疲れ様です。

希望は皮製、ナスカンが動かないヤツ
いろいろ調べた結果

これですね。
ウォレット・チェーンを噛ませる だ円かん も付いている。
ナスカンも動かず理想ですね。
後は、ナスカンに前の鎖(鍵付)を付けるだけ
大事にしょう。

暑いくて、どうしようもない日は

これを観てください。
本当にH2Rって速いんだね。
Posted at 2019/08/14 18:52:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月10日 イイね!

綺麗にしたらスッキリ

綺麗にしたらスッキリ一年に 一回は最上級の綺麗を提供したいね。
触る事により、各部の状況が分かる。
劣化した部分、可動が渋い部分、緩んでいる部分
今回もそういう箇所を見つけた。
ボディのクッション材は劣化でボロボロ
代用として扉等に使用する隙間クッション材
両面テープもついているので、結構使えます。









綺麗になったフレーム等も気持ちいいものです。
ハーネスの隙間にある汚れは『イラッ』としますが・・・


この次男坊も発売から12年が経ちます。
まだまだ、元気よく走ります。
本当に故障が無く 良いバイクです。

今回の整備で、サイドスタンドをグリスアップしました。
もの凄く動きが改善され、スパッと跳ね上がります。
下回りを整備していた時、このサイドスタンドがスパッと跳ね上がり
まぶたの上に直撃 スパッと切れました。(浅い)
血がポタポタと流れてきましたが、ティシュで押さえ止血
問題無しです。
Posted at 2019/08/10 13:33:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハイボール!飲んでる。」
何シテル?   05/06 22:07
主はGPZ900Rであるが 125CCのおもしろさを実感しています。 慢性的ですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    12 3
45 6 789 10
111213 141516 17
1819 2021222324
25262728293031

愛車一覧

カワサキ GPZ900R 長男坊 (カワサキ GPZ900R)
この相方とは15年以上に まだまだ現役です。
ヤマハ シグナスX 次男坊 (ヤマハ シグナスX)
ヤマハ シグナスXに乗っています。
ヤマハ グランドアクシス100 三男坊 (ヤマハ グランドアクシス100)
最後の2ストロークエンジン 楽しみます。
ヤマハ ジョグ アプリオ 四男坊 (ヤマハ ジョグ アプリオ)
いろいろ 弄りが面白い。 ドラムブレーキから ディスク化は大変でした。 これからも大事に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation