• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SE12Jの"次男坊" [ヤマハ シグナスX]

整備手帳

作業日:2020年6月23日

ステムベアリング交換 最終章

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
純正はボールベアリング
今回 社外品のテーパーベアリング
2
ステムシャフトに打ち込む場合
外側に力が加わった場合、破損する恐れがあります。
そこで、旧ステムレースを使用
反対し使用する事で、上手く内側を打ち込めます。
3
後は、万能の単管を使用します。
オス側を使用
上から落とせばハマります。
4
今回の社外品ベアリングは
レースを打ち込んだ場合 ハメ殺しとなる
恐れがあります。
レースには、外す為の、のり代がありません。
日々整備する方は【純正ボールベアリング】をおすすめします。
5
テーパーベアリングはボールと違って
締め付けトルクがシビアに感じます。
下のステムナットを1番とします。
1番はチョットだけ強く締めます。(ステアリングが渋く感じます。)
次ゴムワッシャーが入ります。
2番は軽く締めます。
スペシャルワッシャーを噛ませます。
3番をチョットだけ、強く締めます。
1番、ゴムワッシャー、2番、スペシャルを同時に外す方向へ動かします。
3番にテンションが掛かる。
このような調整をしないと
ステアリングが渋くなります。
※個人的な意見です。
6
フックレンチを使わないと
適正なトルクが掛けられないので
昨日、再設定しました。
再設定については
整備手帳の【ステムナット再調整】
https://minkara.carview.co.jp/userid/1242166/car/925038/5885011/note.aspx

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

備忘録 オイル交換&エコオイルチェンジャー装着

難易度:

USB電源取り付け

難易度:

クラッチミート 2000rpm

難易度:

リアタイヤ交換

難易度:

オイル交換

難易度:

シグナスのエンジンオイル交換(13回目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ハイボール!飲んでる。」
何シテル?   05/06 22:07
主はGPZ900Rであるが 125CCのおもしろさを実感しています。 慢性的ですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

カワサキ GPZ900R 長男坊 (カワサキ GPZ900R)
この相方とは15年以上に まだまだ現役です。
ヤマハ シグナスX 次男坊 (ヤマハ シグナスX)
ヤマハ シグナスXに乗っています。
ヤマハ グランドアクシス100 三男坊 (ヤマハ グランドアクシス100)
最後の2ストロークエンジン 楽しみます。
ヤマハ ジョグ アプリオ 四男坊 (ヤマハ ジョグ アプリオ)
いろいろ 弄りが面白い。 ドラムブレーキから ディスク化は大変でした。 これからも大事に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation