• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年01月02日

♪ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート2006♪

♪ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート2006♪

年末は第九

新春は「ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート」♪

毎年恒例のお正月行事を今年はBS2で観ました!!

シュトラウス一家のワルツ♪ポルカ♪の数々
 
アンコールはいつもの「美しき青きドナウ」 「ラデツキー行進曲

初春の楽しみです!!

2002年正月は小澤征爾さんが指揮をしましたね♪

いつかウィーンの本場で聞きたいと思っています♪


世の中に音楽があって 本当に良かった♪

皆さんはお正月に楽しみにしていることありますか?




「ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート」は1月1日から世界40か国に配信、世界の人々がテレビ中継で楽しむクラシック最大の祭典である。
 ウィーン生まれの作曲家ヨハン・シュトラウスの「美しく青きドナウ」や、2006年に生誕250年を迎えるモーツァルトの作品など、珠玉の名曲を音楽の都ウィーンからお送りする。
 オーケストラは160年余の伝統と格式を誇るウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。ブラームスやマーラーなど歴史的な音楽家に育てられ、ウィーン・フィルだけが持つ温かい音色は唯一無二のものとして世界中から愛されている。指揮は、ヨーロッパの音楽ファンの間で圧倒的な人気を誇るマリス・ヤンソンス
 会場となる「楽友協会大ホール」は客席、舞台が黄金に彩られた美しいホールであるが、さらに当日は色とりどりの花で飾られる。極彩色の映像、ウィーン・フィルの極上の演奏を楽しむ時間はぜいたくというほかない。華やかな祭典は音楽ファンならずとも見逃せない新年の一大イベントとなるであろう。
(NHK HPより)
ブログ一覧 | 音楽 | クルマ
Posted at 2006/01/02 14:53:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番ゲット〜♪
シロだもんさん

後輪と添い寝する昼下がり
きリぎリすさん

上郷ブレイク9月&ラニカイランチ
2.0Sさん

昴と彗星 聖地巡礼!?
マツジンさん

初 健診に行ってきました☺️
mimori431さん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

この記事へのコメント

2006年1月2日 15:12
こんちは(^^)

僕はレベルが低いのでオーケストラの良さはまだ分かりませんが、お正月にノンビリとコタツに潜り込んで音楽鑑賞も素敵ですねぇ♪また一度そう言う放送を録画して見よう!僕も社交界に殴り込み掛けれるかも…(自爆)
コメントへの返答
2006年1月2日 18:18
店長 激務中にもかかわらずコメ頂きサンキューです♪

一度オケのライブ聴いて下さい、心に染み込みますよ
私はしばらく聞かなかったら禁断症状です。

誰でもジャンルは違え心に残る音楽があると思いますが、私は すぎやまこういちさんの「ドラクエコンサート」に行くと何故か毎回感激で涙がこみ上げてきます(撃沈)
2006年1月2日 20:48
先ほどは圭もんブログにコメ有難うございました!
私事なんですが、Aniさんのブログを見ていると、高校時代を思い出だします、僕の行っていた高校はあのメジャーリーガー イ○ローなどを輩出した、愛知の有名校 愛工大○電高校です。これじゃ完全にわかりますね(笑)  ちなみに僕は帰宅部、果てには留年退学の落ちこぼれです。  それでなぜ思い出すかと言うと、今年亡くなられた我が母校の吹奏楽部の顧問 松井郁雄氏のことを思い出すんです・・・  僕は一年間だけですが松井先生の授業を受けました、そのころ僕は本当にアホでどうしようもないガキで高校入ってはじめての音楽の授業で理由は忘れましたが松井先生に叱られ・・・ 逆上したどアホな僕は色々と悪態の限り尽くしてしまい、担任の先生と共に謝罪に行った記憶があります。  今考えれば本当に反省です・・・  
長々と私事ですいません。
コメントへの返答
2006年1月2日 22:19
圭もんさん同様、私も高校時代はワルの部類でしたw
タバコ・パチンコ・ビリヤード・ナンパ・無免許運転(全て18禁)・・・今から思えば可愛いもんですけど、当時としてはそうとうの部類でした。
でも、何故か部活(ズラスバンド??)だけは大好きで、部活しに通学してたようなもんです。
そんな私を心配し可愛がってくれた先生(音楽・社会担任)お二人のお陰でなんとか卒業出来たんですが、当時は悪態ばかりついてたな~
最近は年賀状のやり取りだけになってしまいましたが、未だに「元気でやってるか~」って書いてある。
恩師に感謝♪♪
2006年1月3日 14:26
音楽っていいですネ~癒されます。。。

私の正月の音楽は救急車のサイレン音でした。。。ウププ。。。

いっつも耳に残ってるこの音楽なんとかなりませんかネ~~~
コメントへの返答
2006年1月3日 21:17
音楽は生活に密着していますね

救急車のサイレンが癒しの音だったら困ります(笑)
でも、特に夜のサイレンは耳に残りますねぇ

ムードJR山手線の駅は発車ベルの変わりに効果音や音楽が流れますが、高田馬場の鉄腕アトムは有名です電車

2006年1月4日 17:39
はじめまして

テレビで見ていました。元々明るい曲の多いシュトラウスの中でもやたらと明るいものが普段よりも多かった気がしています。アーノンクールやマゼールのしかめっ面よりもヤンソンスの踊るような指揮のほうが正月っぽくて良かったような。

ボクのニューイヤーコンサートのお気に入りは87年のカラヤン指揮のDVDです。
コメントへの返答
2006年1月4日 20:16
こんにちは 米ありがとうございます♪

私も楽しい指揮ぶりの方が団員も楽しく演奏できていいと思います。
アマオケで笛吹いてますが、指揮者により演奏が全く違ってくるのも演奏する楽しみの一つです♪♪

87年のカラヤン指揮のDVD、今度観て見ますね~♪
2006年1月5日 0:30
あけましておめでとうございます(^o^)/♪

Aniさんはほんと、クラシックに精通しておられますね!。私は10年ほど前に隔週で刊行されていた雑誌「クラシック・コレクション」を集めていました。おまけのCDが付いており、結構お得でした。でも、半分も聴けていない~~(-_-;)

電車の発車ベルといえば、JR蒲田駅での「蒲田行進曲」、あれは思わず「ぎょっ」としてしまいました・・・(笑)
コメントへの返答
2006年1月5日 8:57
おめでとうございます♪♪

好きなだけで精通なんてとんでもないです。
私の知識は相当偏っていると思います

蒲田駅はいつも羽田に行くとき京急しか使いませんので、一度JRに行って聞いて見ますネ ♪

プロフィール

「HDMIが使えるように http://cvw.jp/b/124230/47604297/
何シテル?   03/21 15:18
51年勤めたサラリーマン生活も卒業し音楽三昧の日々です~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中華製 タイヤ空気圧監視モニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 10:57:12
コカコーラ Blak 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 18:56:42
☆飛行機おやじ 帰国編☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/24 22:19:15

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
14ヶ月待ったかいがありました~ 重さを感じないスムーズな動き、操作性 車内の静粛性最 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
MODELLISTA仕様  前車PHVより数段とブラッシュアップしました エコなのはわ ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
運転の仕方がエコに変わりました~ 楽しい車です ♪
日産 フーガ 日産 フーガ
今までで一番いい車でした~

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation