• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月03日

日本ではやはりサイズが?

日本ではやはりサイズが? 206をことさら持ち上げるわけではありませんが、206がまだカタログモデルだった頃はプジョー全体の販売台数(正確には新規登録台数)はわが国では年間1万台を超えていました。
たまたまではありますが私の206は2003年式で、その年の15,330台をピークに台数が下がり、2007年以降は1万台を割り続けています。
ちなみに2010年は6,021台ですので、ピークの半分以下ということになります。
2009年の4,365台からは大幅にジャンプアップした格好ですが、あまりいばれた話ではありません。
現在のカタログモデルはどれもおおむね好調なようですので、2011年はさらに伸ばしてくるかもしれませんが。

台数が多かった時期を支えたのが206であることに疑いはありません。
2003年は206は新規登録が8,657台でプジョー全体の半分以上、輸入車全体でも10位に食い込んでいます。
ちなみに2004年も6.693台で13位と健闘しています。

明らかに進化してトラブルも減っているはずの現行モデルですが、いちばん小さい207(写真左)でも全幅が1,750mmあり、「幅で33」の世界に入っていることが販売減少の大きな原因ではないかと考えています。
安全基準などの問題もあり大型化はやむを得ないところかもしれませんが、常勝VWゴルフは別格として、同じVWのポロが毎年ベスト10を外してこないのは、やはり日本で言う「5ナンバー枠」に収まるサイズがかなりモノを言っているからだと思います。

地方である富山でも駐車場事情の悪い店舗は多いですし、抜け道的な道路は狭いところもまだまだ多いです。
私自身、今やヴィッツやスイフトよりも小さい「全幅1,680mm」に実はかなりありがたみを感じています。
私の住まいの駐車場は、集合住宅ということもありますが、308あたりの1,800mmオーバーともなるとかなり気を使いそうです。(となりにト●タの某超高級車がいるのでなおさらです)

私は仕事で4トントラックにも乗りますので幅については「乗ってしまえば」という話かもしれませんが、特に女性にとって全幅33サイズというのはひとつの壁になっているのではないでしょうか。
世の中の半分を占める女性が敬遠しがちになれば台数が落ちるのは必然です。
日本車のエントリーモデルがギリギリでも5ナンバーを死守してくるのも、やはりセールスを考えれば女性を無視するわけにはいかないからでしょう。

207の後継となる208はややボディーサイズが小さくなる方向、また3気筒エンジンの導入も?との情報が出ています。
個人的には「小さなプジョー」の復活を望みたいところですが・・・。

(数値は「日本自動車輸入組合」のデータを参照しました)
ブログ一覧 | 206について | 日記
Posted at 2011/12/03 22:28:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

街の様子
Team XC40 絆さん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

【シェアスタイル】ウィンドガードの ...
株式会社シェアスタイルさん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ライオン乗りに舞い戻ってかれこれ9年。 クルマがN3(306前期)からT1(206後期)になってもやっぱりプジョーは「生き物」です。 新天地・愛知で走行12...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ マーチK12 (日産 マーチ)
名車と謳われたK11の後継K12は、欧州的な味わいは薄れたものの、日本的な使い勝手は向上 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation