• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidaN3T1のブログ一覧

2014年12月06日 イイね!

平日に乗らないと…。

やや雪が増えた今朝、車の雪を落としに外に出ました。
職場の場所が恵まれすぎていて平日に車に乗らない生活になっていますので、この寒い時期でもありまずはエンジンを回しました。

すると、何やら燃焼・排気系のあやしいメッセージが表示され、メーターの中のエンジンの形をした警告灯が消えません。
何だろうと思いながら、除雪が終わっていったんエンジンを切って自室に戻り、雑事をこなしてから外出しようとエンジンを回しましたら異常は消えていました。

魚津まで往復して用件をこなした後、富山に帰ってディーラーに見てもらいましたがやはり異常はありませんでした。
となるとやはり、月金の間にまったく動かさないことが一時的にせよ何かしら良くない状態を生むとしか思えません。
仕事は毎日なかなか早くには帰れませんが、特に今の寒い季節は数分でも毎日回してあげるのが飼い主としての新たな責任ということになってきそうです。



(写真は内容と関係ありません)



Posted at 2014/12/06 21:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2014年11月22日 イイね!

いつもこの時期

3連休の初日はいい天気になりました。
午後からクルマを出して実家に走りました。
少し早いとは思うのですが、毎年だいたいこの時期には冬タイヤに履き替えているのです。
今週は先週のような冷え込みはあまりなく、しばらくは天気予報にも雪マークはありません。
でも降りそうになってからやるのはイヤですから。

冬タイヤはノーマルよりも細いため、交換した直後は運転していて感覚が違います。
かつて乗っていた306前期型とほぼタイヤが同じサイズで、いい意味で軽い乗り味になります。
硬い硬いと批判ばかりされた206のアシでも306気分が味わえるのは幸せです。

さて、下の写真ですが、だいぶ前にどこぞの中古屋さんで見つけてきたものです。



それだけならどうということはないのですが、最近自宅近くのスーパーで新品を見つけてしまいました。
メーカー名は伏せますが、確か「お菓子入りミニカー」という商品名が付いていたと思います。
れっきとした日本のお菓子メーカーなのに、なぜTOTALのローリーやCLIOやAudiがあるのかは謎です。
お近くのスーパーできっと見つかるはずですので、興味のある方はぜひ。
Posted at 2014/11/22 20:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年11月15日 イイね!

バッテリーは何度でも…。

見たことはないのですが、「007は二度死ぬ」という映画がありました。
バッテリーは何度でも…そうです、先週の投稿から今日までの間にバッテリーが何度もお亡くなりになってしまいました。
木曜の夜にかからずJAFに来てもらって応急処置、金曜の滑川市までの往復は何とかなったのですが、金曜の夜の一晩でまた死んでしまいました。
土曜の朝から、市内某店に新品に交換しに行くだけのためにもう一度JAFの世話になるという失態を演じました。

今日という日に交換をする段取りをしたのが6日前、しかしそのわずか6日間すらもたない状態まで引っ張ったことは「飼い主」として反省しなくてはなりません。
仕事の都合で平日は乗ってやれず、ここのところの急激な冷え込みがあったにしてもです。

とりあえず、パナソニックのcaosWDという輸入車用のモデルに交換しました。
もともとパナ派というのもありますが、フランス車ながら少しは「安心の国内メーカー」(?)の部分があってもいいでしょう。

ちなみに今の206では、純正でない部分はあまり多くありません。
ATFのように純正では問題が大きいもの、もしくは個人の感覚で純正よりもいいと思うものだけ社外品を導入しています。
いじれる知識と腕があれば別ですが、元来不器用な人間ですので下手なことはやらないほうが無難ですね。

<おまけ>
交換時、バッテリーを固定する棒状の部分が割れていることが判明し、ディーラーに短時間ですが寄りました。
「割れやすいところなんですよ〜」という説明は欧州車乗りにはご愛嬌です。
とりあえずズレないようにだけしといてくださいとメカの方に告げ、見事な出来栄えで戻ってきました。
90,000kmを超えると心配事は絶えませんが、できるだけ長く付き合っていきたいですね。

写真はディーラーの前に置いてあった赤のNew308です。

Posted at 2014/11/15 20:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月09日 イイね!

308とバッテリーと

タイトルにこう書いておいて、308とバッテリーには何の関連もありません…。

わが206も90,000kmの節目を迎え、オイル交換のためにディーラーを訪れました。
5日から発売になった新しい308が鎮座しておりました。
何はともあれ、写真です。







中の写真はディーラーのブログにも載っているのでいいでしょう。
デザインはいろいろ言う人はいるでしょうが、ハンパに背が高くないのはいいですね。
この車体に1.2Lターボとは、本当に時代は変わりました。

バッテリーの話ですが、私が買った時に新品にのせかえたものから換えてなく、もういい加減寿命のところにもってきて、平日に乗れなくなった今はなおさらよろしくない状態です。
ずいぶん前に交換するつもりでこんなシールまで貼ったのに(下写真)延び延びになっていましたが、冬になる前にということで市内某店で段取りをしてきました。
ええ、私、電気関係はパナ派なんです。
ブルーバッテリーは評判もいいようなので。



<オマケ>

シールをベタベタ貼りすぎて個体識別はまったく問題なくなっていますが、富山市民としての誇りを込めて「AMAZING TOYAMA」(現在の富山市のキャッチフレーズ)をボンネットに貼りました。
いちおう使用規約は熟読しましたが、使い方が間違っていたらご指摘ください。(笑)

Posted at 2014/11/09 21:53:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年10月19日 イイね!

秋晴れでした

週末を狙ったようにやって来る台風に悩まされた10月ですが、今週末は申し分のない天気になりました。
今日は自宅近くでゴルフの練習、その後は魚津に行って、その帰り道には常願寺川公園付近で山や鉄道の撮影などのんびりと過ごしました。

魚津では毎年恒例の商工フェアがあって、会場にはなぜか自衛隊や警察の車が並んでいました。
代表して陸自のトラックを載せます。



あまりにいい天気で山もきれいに見えました。
立山連峰の中では剱岳はやはり目立ちますし、撮りがいがあります。
魚津では剱岳がアタマのほうしか見えないので、常願寺川沿いまで行ってあらためて構図を探すことにしました。
撮り鉄ついでにクルマを川の近くまで持ってきたあたりで、剱岳とクルマのコラボ写真を撮ることができました。



これだけ天気がよくて、明日の昼過ぎからは雨という予報ですからこの季節は分かりません…。

<オマケ>
またまた悪いクセ。
適当に画像検索してシールを作り貼ってみました。
ますます「なんちゃってラリーカー」になってきましたね。

Posted at 2014/10/19 22:03:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

ライオン乗りに舞い戻ってかれこれ9年。 クルマがN3(306前期)からT1(206後期)になってもやっぱりプジョーは「生き物」です。 新天地・愛知で走行12...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 マーチ マーチK12 (日産 マーチ)
名車と謳われたK11の後継K12は、欧州的な味わいは薄れたものの、日本的な使い勝手は向上 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation