• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidaN3T1のブログ一覧

2014年10月18日 イイね!

これでひとまず

これでひとまず先週お願いしていたCOM交換に行ってきました。
特にその日の使い出しがひどいのですが、今日もディーラーに行くまでの間だけで何度となく誤動作しました。

周りの車にしてみれば、真っ昼間にライトを「つけては消し」しているように見えたり、ウインカーが出たと思ったら消えたりというのは「何?」と思われても仕方ないですし危険でもあります。
自分自身もこんなことで気が散って事故につながってはそれこそ修理代どころの話ではないですね。

修理代は事前に聞いていた通りで、ひと思いにやっつけてラクになれました。
職場の関係で平日に乗ってあげられなくなりましたが、とりあえず懸案事項がなくなってホッとしています。

ちなみに、店内にはハロウィンの飾り付けがしてあります。
店舗のI女史に「フランスでもハロウィンやるんですかね?」と聞きましたら、「ん〜、どうでしょう」ということでしたので「長嶋監督ですか!」と思わず突っ込んでしまいました。(笑)
日本でもやっているくらいなのでキリスト教国家ではやっていておかしくはないわけですが。

<オマケ>

いつまで展示されるのか分かりませんが、RCZ Rの写真を3枚。





Posted at 2014/10/18 17:22:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年10月13日 イイね!

しょうがないな

しょうがないな前々から気になっていたのですが、左のコンビネーションスイッチの誤動作がひどくなったのでディーラーに相談に行きました。
具体的には、本ライトをつけていないのに本ライトがついてしまうという症状です。
ウインカーが出ている状態でウインカーが消えて本ライトがついてしまうこともあります。

この状態なのに、



こうなってしまうわけです。



結局は部品交換ということになり、6ケタまではいきませんが小さくはない金額がかかります。(ふ〜)
でも、運転中にそこが気になって不注意の原因になってはいけないし、周囲のクルマにとっても危険です。
こんなことで事故を起こすわけにはいかないので、さっそく次の週末に直してもらいます。

<オマケ>

実物の前に、新しい308のミニカーが入荷していました。
今のところは6速ATモデルのみですが、いつものパターンというべきか、日を置いて「走る版」のモデルが投入され、そこにはMTが積まれる公算が大きいようです。
ミニカーの写真です。
早く実物が見たいですね。

Posted at 2014/10/13 17:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2014年10月12日 イイね!

休日はクルマと一緒に

ずいぶん更新をサボってしまいました。
9月後半〜10月前半は、人事異動がらみで落ち着かない日々を過ごしておりました。

10月からは自宅と職場が大変近く、また職場が富山市の中心部ということもありクルマ通勤にメリットが何一つないため、天候により自転車かバスかということになっています。
平日に乗ってあげることができない分、せめて週末は思い切り走らせたいものです。

明日あたりは天気があやしくなってくるようなので、今日を狙い打ちして行ったのはココです。



砺波市にある夢の平スキー場です。
初めて来ましたが、圧巻の一言でした。



コスモスの見ごろが短いため、クルマで直接行くのは混雑で大変であることを事前に調べてあり、クルマは旧庄川町の水記念公園に置いてシャトルバスのお世話になりました。



シャトルバスもクルマですから、一般のクルマが通る道を素直に通っていては一緒に混雑にハマってしまいます。
そこで、山を上がる時はそこを避けて、裏道と言ってもいいような狭い山道を使うことになっていました。
人がたくさん乗っているバスは急斜面ではつらい場面も多々あり、2速も多用しながら何とか上がるという感じでしたが、渋滞知らずの30分足らずで会場に着くことができました。
会場ではジャズバンドのライブもあり、好天のもと楽しい時間を過ごしました。

さて、今日の目的を達してあとはどうしようと考えて、残りの時間はクルマに大いに活躍してもらうことにしました。
普通ならR156に出て高岡方面に向かい太閤山ランドの前を通って富山に帰りますが、今日は久しぶりに旧利賀村への道を上がり、そこから旧八尾町に下りるという「酷道ルート」を選択しました。
たまには206らしく(?)条件があまりいいとは言えない道も行ってみようということでしたが、大変ながらも楽しい行程になりましたね。

時間があったので、旧八尾町のおわらサーキットのイベントを冷やかしました。
もう終わりに近い時間でしたが、いちばんオイシイところを見られたのかもしれません。
動画のリンクを貼っておきますのでごらんください。
私自身はここまでやる気はないです…。(笑)
Posted at 2014/10/12 19:45:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年09月15日 イイね!

今後のことも考えて?

全体にダラダラと過ごしてしまったこの3連休、平日と違ってクルマもチョイ乗りになりがちでした。
なかなか富山市内では難しいのですが、ストップ&ゴーになりにくい道ということで、常願寺川右岸を流してみることにしました。

スタート地点である水橋フィッシャリーナです。



ここからひたすら常願寺川沿いを南下します。
距離にして20km足らず、しかし信号や交差点がほとんどないためアッという間に岩峅寺にある雄山神社の前まで来ました。

電車の通過を待って、久々に鉄道コラボ実現。
iPhone5でも1秒に3枚(笑)くらいは撮れるので、走行中の電車も狙えます。



最後は富山広域圏クリーンセンター(名前はシャレていますがゴミ処理場)の展望台に上がることに。(建物の突き出た部分です)



富山市内中心部を望む、と書きたいのですが天候イマイチであまり望めていませんね。



これから職場が近くなりクルマ通勤でなくなるため、平日にあまり乗ってやれません。
欧州車は走らせ続ける使い方がいいので、シミュレーション的に休日の使い方の一つとして試しました。
欲求不満にならないように、これから気を使ってあげないといけませんね。
Posted at 2014/09/15 21:04:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年09月06日 イイね!

気になってきたので

金曜の夜、シャワーも浴びないまま眠りこけ、LINEにも反応すらできないという燃え尽き状態でありました。
月の一週目って何でこんなにドタバタするんだろ…。

さて、午前中にディーラーに立ち寄りました。
例によってミニカーを頼んであって、208でもこちらのほうにしました。
普通のT16と迷ったのですが、インパクトはPIKES PEAKのほうがありますね。



もう一つ、前々から左のコンビネーションの動作がおかしくなっていて様子を見ていましたが、いよいよガマンのきかないレベルになったので処置をお願いしてきました。
具体的には、本ライトが点灯の位置にないのに勝手についたり、ウインカーもイマイチ不確実なところがあったりです。
10年選手ですからいろいろガタはきます。
バッテリーも納車時の交換から3年半以上過ぎていて、直接はレバーそのもののガタですが、間接にはバッテリー消耗も?というのが店舗での回答でした。
保安上もよろしくないので仕方がないですね。

<オマケ①>

*下3ケタが「206」になったので…。



<オマケ②>

*iPhone5/5s用の取り付けレンズを衝動買い。説明書きが英仏併記なのでフランスの会社と勘違いしましたがアメリカのようですね。

Posted at 2014/09/06 23:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

ライオン乗りに舞い戻ってかれこれ9年。 クルマがN3(306前期)からT1(206後期)になってもやっぱりプジョーは「生き物」です。 新天地・愛知で走行12...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 マーチ マーチK12 (日産 マーチ)
名車と謳われたK11の後継K12は、欧州的な味わいは薄れたものの、日本的な使い勝手は向上 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation