• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidaN3T1のブログ一覧

2016年07月25日 イイね!

ミラフィオーリで感じたこと

昨日は愛知県長久手市にある愛・地球博記念公園で行われた「ミラフィオーリ2016」に行ってきた。
遠路はるばるの方には申し訳ないくらい近くに住んでいるため、実質30分くらいで会場着。
開門時間まで少々待たされ、開門後は先導車に従って会場入り。
同じメーカーのクルマは何となくではあるが近くに並ぶように配慮があった。

会場は200台以上の欧州車で埋められ、ショップも多く出ていたし、著名なジャーナリストやイメージガールまでいて華やかな雰囲気であった。
どちらかというとラテン勢(特にイタリア)寄りのイベントでもあり、特にフィアット500の台数は他を圧倒していた。
もちろん、プジョー206のワイド勢も健在、派手さではこちらに分があったか。
久々に富山のお仲間にもお会いできたし、貴重な1日となった。





本部テント前に飾られていたアバルトのラリーカー。



クルマ系のイベントにはこれで数回行ったが、感じるのは参加者の高齢化である。
もはやクルマいじりやクルマ遊びという趣味が過去のトレンドに成り下がったのかと思うほど、会場には若年層の姿が少なかった。
どこか会社におさまれば年々給料が上がっていく時代はとうに去り、無理をしてでもクルマを持つことがステータスだという意識も現代ではほとんどなくなった。
クルマを所有し維持し時にはいじるなどという行為は、若者にとって壮大なムダにしか見えていないのかもしれない。

私個人のレベルで、若い世代をクルマに呼び戻す方法など皆目思いつかない。
せめて言えるのは、人生の中で、他人からムダだと言われようが指をさして笑われようが、本気で好きになれる何かを見つけてほしいということである。
昨日のモリコロパークには、クルマが単なる移動手段としての存在を超えてしまった者ばかりが集まっていた。
クルマでなくてもいい、心から打ち込めるものが見つかったら、素晴らしい仲間がたくさん増えることは保証したいのである。
Posted at 2016/07/25 20:11:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年07月12日 イイね!

ディーゼルついに

PSAもようやくディーゼル日本導入。
エコカー減税、バッチリ対象。

ディーゼルエンジンは経験済み。
ただし4トントラック。
乗用車であらためて特有の太いトルクと粘りを体験したい気もする。

208に積んできたら結構考えることになるか。
その前に、今のクルマ、そろそろタイヤ換えんとまずいな。笑
Posted at 2016/07/12 21:03:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年07月03日 イイね!

ミラフィオーリ2016

会場が長久手市。
めちゃくちゃ近い。
遠路はるばるの方に申し訳ないくらい近い。

というわけで、参加することに。
あと50台くらいで締め切りみたいなので、お早めに。
グッズが楽しみだな~。

Posted at 2016/07/03 21:38:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年06月19日 イイね!

酷道に導かれる?

昨日は梅雨の晴れ間、二週ぶりに車を遠くに連れていった。
この時期「雨でもいいや」と思って、岐阜県関市(旧板取村)のアジサイロードに行くことを計画していたが、カンカン照りの陽射しを浴びているアジサイもまたよかった。

整備されている公園はもちろん、道沿いもアジサイだらけ。
20kmもの間を花のベルトが続くというのもすごい。







ここからは郡上八幡が近く、写真のトンネルを通って山を下りることに。
こういう看板があると無性に走りたくなるのは、なんちゃってラリーカー飼い主の宿命か。



トンネルを抜けてからはイメージ通りの厳しい道のり、1.5車線もありヒヤヒヤ。
終点で156号線に合流。

郡上八幡は川と古い建物が調和した美しい街。
真夏日になってしまい八幡城まで歩くのは断念、写真の上の方にチラッと見えるのが天守。



富山県民にもおなじみの156号線は岐阜県の南部まで続いている。
庄川沿い同様のトリッキーな道が長良川沿いに延々と続く。
郡上市のコンビニに「156号線グッズ」があり、思わずTシャツを衝動買い。
41号線にはグッズの話は聞かないから、愛され度では156号線のほうが高いのかもしれない。
往復約200km、下道オンリーながら日帰りドライブとしてはいい感じになった。
Posted at 2016/06/19 08:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年06月05日 イイね!

23号線からの

先週末は風邪を引きずって引きこもり。
比較的好天の昨日を狙って、久々に青山高原(三重県津市)へ。
はるか昔20代の時は京都から入り、今回は名古屋から。
運命のいたずらと時の流れの速さを感じる日帰りドライブ。

休日ながら国道23号線の流れも良く、1号線経由で名阪国道(25号線)に入る。
我が国有数のエキサイティングな自動車専用道路がなぜ無料なのかはいろいろ事情があるらしい。

上野東ICで名阪国道を下りて422号線を南下、165号線を東に折れて看板に従って進むと展望エリアに。



少し登ると山肌にびっしりと風力発電用の風車が。



さらに道を進み、発電施設の管理棟がある駐車場へ。



風車を間近で見るとかなりでかい。



前回は風車のイメージがなく不思議に感じていると、説明用の看板にはここ20年足らずの事業とあった。
前回から20年以上経ってしまったのね…。



高原を下り津市中心部から再度23号線、帰りはラクをしたく伊勢湾岸道から名二環で一気に。
我が国指折りの貿易港の眺めは圧巻、今度は夜に走ってみたい。
四日市の工場夜景もいいかも。
Posted at 2016/06/05 23:09:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

ライオン乗りに舞い戻ってかれこれ9年。 クルマがN3(306前期)からT1(206後期)になってもやっぱりプジョーは「生き物」です。 新天地・愛知で走行12...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ マーチK12 (日産 マーチ)
名車と謳われたK11の後継K12は、欧州的な味わいは薄れたものの、日本的な使い勝手は向上 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation