• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidaN3T1のブログ一覧

2016年05月15日 イイね!

知多半島を一周

なぜか目覚めが早かった土曜、天気の心配もなく、知多半島方面へ。
4月は川や山には行ったので、いよいよ海を目指すことに。
住まいは愛知県では岐阜県寄りなので、海は「行くぞ」と決めてかからないと行けないのは富山とは違うところ。
ルートは、まず半島の東側から入って南端にある羽豆岬へ、そこから西側を北上して中部空港の近くも通って帰る計画。

ほぼ全部を有料道路でカバーできる地域ながら、朝の出足が早く一般道を選択。
出発から約2時間で、JR武豊線の終点である武豊駅に到着。
いわゆる盲腸線のため、線路はここで終了している。



さすがに武豊町から南は工業のにおいがしないのんびりした風景に。
首尾よく目的地に到着。
展望台からの景色を2枚。





港からは高速船で日間賀島や篠島へも行くことができるが今回は計画なくお預け。
クルマは港にとめて島では自転車を借りて回るのがいいようだ。

半島の西側を北上して帰路に。
一日仕事にはならず、午後の早い時間に帰宅。
道もスムーズに流れて、気持ちのいいドライブになった。

<おまけ>

連休は魚津に帰ったので、ステッカーを買ってボンネットに。
クルマ通勤でないのをいいことにやりたい放題。

Posted at 2016/05/15 22:15:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年05月10日 イイね!

払いました

5月といえば五月病、ではなく自動車税。
市井の給与生活者にとっては、この「5月」という時期が何とも悩ましい。
大型連休で散財し、かといって夏のボーナスまでは微妙に遠い。
義務とはいえ頭が痛い。

03年11月登録のわが愛車は、最後の「割り増しナシ」。
今年は郵送されて数日後、ひと思いに片付けた。
ズルズルと延ばしてもいいことはない。
やがて色の違う納付書がやってくるから。



来年度から税額が15%アップで約6,000円の負担増。
しかし、走行20万キロを目指すクルマへの愛着には替えられず。
愛は盲目とはよく言ったもの。
Posted at 2016/05/10 20:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年04月09日 イイね!

目的は山か?クルマか?

先週は標高の低〜いところに行きましたが、今週は反対に愛知県の最高峰である茶臼山を目指しました。
愛知県の北側を東に東に、意外と厳しい道中も経てようやく茶臼山高原の入り口に。



標高約1,200mの駐車場近辺、4月のアタマでもあり人はまばらで残雪もありました。



茶臼山の標高は1,415m、約30分ほどですがやや急な箇所もある登山道を歩いてようやく山頂に到着。



さしあたり、愛知県の「いちばん」の一つに触れられました。

今回の道中では1.5車線の厳しい道も通りました。





もっとラクな道もあったようですが、クルマのキャラクター的には良かったでしょうか。
山と運転とどちらが楽しかったか分からない感じになりました。
また天気が良ければ長い距離を流してあげたいと思います。
Posted at 2016/04/09 23:22:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年04月03日 イイね!

ゼロメートル地帯を行く

あまりいい天気ではなかったのですが、日中は雨の心配はなく、リフレッシュした愛車を久しぶりに遠出に連れ出しました。
やってきたのはココ。



木曽川・長良川・揖斐川の三つの大河が集まる東海地方ならではの風景です。
公園よりは海側の国道1号線から、県道106号線(写真の細〜い部分)を北上してきました。
かつて社会科で習ったゼロメートル地帯のド真ん中です。
富山とは違った意味で水と格闘してきた地域の一端を知ることができました。





園内の風景です。





リフレッシュ後の愛車は大変順調です。
AL4のシフトショックが、10万キロ超えの個体にして、物足りないくらい「スムーズ」に変化しています。
電気系統は特にこだわって手が入っているので、燃費のデータを取るのが楽しみですね。
Posted at 2016/04/03 22:39:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年03月28日 イイね!

リフレッシュ完了

先の土曜、12カ月点検を兼ねた整備からクルマが3週間ぶりに帰ってきました。
代車のMTも良かったのですが、自分のクルマがやっぱりいいです。

せっかくプロショップにお願いするので、法定点検だけでなく走行10万キロの節目に洗いざらいリフレッシュしてもらおうと考えていました。
保証はもちろんありませんが、あと10万キロを目指して今やれることはやろうという話し合いの中でのことでした。

整備して取っ払った部品を一通り見せてもらいました。
クルマの消耗品とはタイヤやワイパーのゴムばかりではなく、エンジンルームの中も消耗品だらけであることが改めて分かりました。
ズレや変形、ヒビ割れなど、何がしか傷んでいる旧部品の山を見せられると、よく走れていたなと思います。

大規模な整備となって費用も正直かさみましたが、今後を見据えて悪いところはしっかりケアしたいという思いが強かったです。
急にどこかが壊れてあわてて直すとなるともっとお金がかかりますので、今回はこれで万々歳です。
古い個体には変わりなく、今まで以上にメンテナンスに気を使いながら長く付き合っていけたらと思います。

Posted at 2016/03/28 20:39:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

ライオン乗りに舞い戻ってかれこれ9年。 クルマがN3(306前期)からT1(206後期)になってもやっぱりプジョーは「生き物」です。 新天地・愛知で走行12...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ マーチK12 (日産 マーチ)
名車と謳われたK11の後継K12は、欧州的な味わいは薄れたものの、日本的な使い勝手は向上 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation