• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidaN3T1のブログ一覧

2015年10月15日 イイね!

富山にて

先週末は富山での最後の用事を済ませました。
旧の住まいのカギを返して、夜の飲みまでは時間があったのでディーラーに立ち寄りました。

あまり店舗で長居するほうではないのですが、今私がいる愛知県某市に店長さんが過去に住んでいたそうで、話題の尽きない楽しい時間となりました。
今度は私が新しいネタや経験をしていく番です。
話の中で紹介してもらった食べ物屋さんなどは忘れないうちに行ってみようと思います。

富山までは300kmもない土地なので、欧州車乗りにとっては帰省もドライブがわり、いい所に移りました。
近場の観光地はこれからですが、非常に楽しみです。
ただ交通事故の多い土地柄、荒っぽい手合いには注意ですね。

何年いるか分かりませんが、存分に楽しむつもりです。
100,000kmの節目も間もなく、クルマとはさらに濃い付き合いになりそうな気がしています。



※写真は、今春の呉羽丘陵にて。
Posted at 2015/10/15 19:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年09月16日 イイね!

地元の皆様へ

このたび、異動により愛知県に赴任することになりました。
ご支援をいただきました、特に地元の皆様には深く感謝申し上げます。

クルマのケアや、クルマ生活、イベント参加などには大変便利な場所です。
帰省もざっと3時間です。
早く現地での仕事に慣れ、中央・東名・名神などなど、飛び回りたいと思います。
かつてAL4の大手術をしてくれた岐阜のレッドポイントさんもけっこう近くになりますね。

Goo北陸版の4月号に載った写真を載せて、ご挨拶といたします。

Posted at 2015/09/16 19:36:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年09月06日 イイね!

クルマのイベントではなく

土曜はよく晴れましたね。
タウン誌か何かで見つけた「富山矯正展」(富山刑務所)に行ってみることにしました。
全国の刑務所で作られた刑務作業品を展示・即売する催しです。



毎年一回のこのイベントですが、駐車場はほぼ満員でした。
刑務所という場所柄、駐車場の横は高い塀でした。





実際の製品を見ると、手先が不器用な私では絶対に作れないような繊細な品物も多くありました。
受刑者の皆さんの日々の真摯な作業によって作られたもの、わずかですが小物を何点か買ってきました。
所内の武道場にはパネルがあって、受刑者への様々な支援活動も紹介されていました。
ほとんどの方々は過去を反省し前向きに日々を生きている、そんなメッセージが数々の品物から伝わって来るようでした。


<おまけ>

最近またぞろ謎のAT不良メッセージが出てしまい、原因調査のためディーラーへ。
1速から2速へのつなぎで時々もたついてメッセージ出現というものです。
回答は、とあるセンサーが「たまに動作しない」というもの。
再現性や法則がまったくなく、しかし部品交換で完治するかどうかも分からずということで、もう少し様子を見ることにします。
Posted at 2015/09/07 00:48:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年08月24日 イイね!

富山ローカルにて御免!

日曜は立山山麓方面に向かいました。
え、土曜日も立山に行ったのに?(立山山麓音楽祭のため、別ブログ参照)
いえいえ、土曜は「復路タダ」につられて地鉄電車で行ったので…。

立山山麓へは、普通なら県道6号線を通ります。
「あるぺん村」も、知る人ぞ知る「サンダーバード」もこの道沿いです。
片側一車線はしっかり確保され、観光バスの往来も多いですね。
勾配はあっても特別ハードな道ではありません。

6号線を走っていると対岸の県道43号線も見えるのですが、実は今まで使ったことがありませんでした。
ひょっとして酷道?という不安も抱えつつ、初めて通ることにしました。
大川寺駅横の急坂を登り、看板を頼りにクルマを進めました。

結果ですが、1.5車線が一部あり平坦な部分も少なく、6号線よりもややハードでした。
ただ、他車が少ないので、集落のそば以外はけっこう楽しく走れます。
6号線が混んでいるようなら裏道として利用価値大、というのが昨日の発見でした。
同じ目的地でも違う道を使うと気分的にも新鮮になれるものですね。

有峰口駅付近の写真を2枚。





最近、山づいているので、次の目標は折立から薬師岳かな…。
Posted at 2015/08/24 22:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年08月16日 イイね!

標高3026mへ

乗鞍岳・畳平の看板です。



乗鞍スカイラインはマイカー規制になっていますが、自動車で来ることができる場所として日本一標高が高いのが畳平です。

ここまで来たら主峰・剣ヶ峰まで行かないとウソですね。
畳平からだいたい1時間半で山頂に着きます。
登山としては入門・初心者レベルのはずですが、ただただしんどかったです。
頂上付近の写真です。(左上、鳥居が見えるところが頂上です)



さすがに3000mまで上がると気温は10℃くらいでした。
下界が30℃でも、高地では防寒対策は必須です。

乗鞍も上高地も、自分のクルマは平湯に置いて、後はバスにおまかせです。
富山からだと自分で動く距離はだいたい200kmくらいですので、高速を使わない日帰りドライブとしてはちょうどいいのではないでしょうか。
Posted at 2015/08/16 22:51:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

ライオン乗りに舞い戻ってかれこれ9年。 クルマがN3(306前期)からT1(206後期)になってもやっぱりプジョーは「生き物」です。 新天地・愛知で走行12...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ マーチK12 (日産 マーチ)
名車と謳われたK11の後継K12は、欧州的な味わいは薄れたものの、日本的な使い勝手は向上 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation