• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidaN3T1のブログ一覧

2011年10月12日 イイね!

クルマ談義 PARTⅡ

クルマ談義 PARTⅡ以前、職場のクルマ好きの先輩のことを書きましたがその続き。

現在は黒のアコード・ユーロRに乗っていますが、ドイツ車に乗っていた時代もあって、外国車の酸いも甘いもよく知っています。
暖機の必要性、ブレーキの効き方、走りと安全には手を抜かないところ、などなど経験者だけあって非常に理解があるので話していて楽しいです。
輸入車に乗っているのは職場では私だけなので、ATの不調の話なども真剣に聞いてくれ、ATF交換後の感度上昇も我が事のように喜んでくれました。

これだけ話が合う人ならとっくにツーリングあたりに出かけていてもよさそうなものですが、プライベートで行動を共にするのはあまり気が進まないというのがその先輩の本音のようです。
ドライブに行こうという話は向こうから何度も振ってくるのですが、実現したことはありません。
こちらが本気にして具体的な話を振ると自分からウヤムヤにしてしまいます。
年も立場も上、多少強引な言い方をしてもよさそうなものですが、いつも社交辞令で終わるのはそこまでの気持ちはないということでしょう。

苦労しながらも心から外国車を楽しんでいる私のことが少しうらやましいのかもしれませんね・・・。

(写真は東京都内のショップの近くにとまっていた青のユーロRです)
Posted at 2011/10/12 20:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2011年10月08日 イイね!

久しぶりに日本車に乗ってみた

久しぶりに日本車に乗ってみた3連休の初日は魚津の実家に行ってマッタリと遊んできました。
少し時間があったので、オフクロの日産マーチ(K12=ひと世代前)を借りてほんの数キロ乗ってみましたら・・・。

「軽っ!」

ステアリングもアクセルもウインカーもシフトレバーもみんな軽いのです。
1200ccですが少し踏めばドンと出ますし、日本車らしく使い勝手はいいんですがとにかく軽い。
操作系がやたらに重い206の感覚で運転したら怖い、と正直思いました・・・。

※タイトル画像は、私が初めて買った車である日産マーチ(こちらはK11=ふた世代前)です。



Posted at 2011/10/08 19:20:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2011年10月06日 イイね!

アイドリングのこと

輸入車全般に言えることだと思いますが、アイドリング時の回転数は日本車より低いです。
私の206は、エアコンOFFだとこんな感じです。



これだけ低いと暖機にはある程度の時間を要します。
ATのクリープ現象もあまりなく、寝起きの悪いわが愛車は使い出しではかなりモッサリしています。

日本車だと1,500rpm近くまで回るものもありますが、これにより「エンジン始動、即発進」を可能にしている面もあるでしょう。
でも、アイドリングで高く回るのはエコではないでしょうし、私の勤務先の女性陣のように「秒殺」で発進するような使い方はクルマそのものにもあまりよくないような気はします。
日本車ならではの至れり尽くせりの一つでしょうが、本当は日本車もちゃんと暖めてから使うほうがいいと思います。
Posted at 2011/10/06 21:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2011年10月05日 イイね!

「プジョー スピードメーター」で検索したら

私の206のスピードメーターですが、50、90、130km/hのところが黒ではなく黄色で切ってあります。
写真では少し見にくいですが事実です。(笑)



最初はどういう意味か分からなかったのですが、タイトルのAND検索をかけたところ、「プジョー長崎」さんのサイトに答えを見つけました。
それぞれは「本国での制限速度」を表しており、ザックリとした内容は以下の通りです。

・50km/h ・・・ 市街地(いわゆるマチナカ)
・90km/h ・・・ 市街地以外の一般道
・130km/h ・・・ 高速道路

一般道が90km/hということで、郊外の道路では海外赴任か何かの日本人がオバちゃんにアオられる場面もあるとのことです。
制限は90km/hですが律儀に守るわけがありませんので、一般道でもゆうに100km/hを超えるスピードで流れているのでしょう。
つくづく日本との交通環境の違いを感じますね。

ちなみに以前乗っていた306N3のスピードメーターは日本車的な偶数表示(0、20、40、60・・・)でした。
現行モデルは奇数表示は間違いないと思いますが、本国の制限速度が切ってあるか、一度確認に行ってみたいですね。
Posted at 2011/10/05 21:33:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2011年09月28日 イイね!

珍車ではないけど

前回と同じく、都内のプロショップの前にあった乗り物。



自転車メーカーでもあるプジョーですが、モーター付きのものは初めて見ました。
Posted at 2011/09/28 19:22:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネタ | 日記

プロフィール

ライオン乗りに舞い戻ってかれこれ9年。 クルマがN3(306前期)からT1(206後期)になってもやっぱりプジョーは「生き物」です。 新天地・愛知で走行12...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ マーチK12 (日産 マーチ)
名車と謳われたK11の後継K12は、欧州的な味わいは薄れたものの、日本的な使い勝手は向上 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation