• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidaN3T1のブログ一覧

2014年04月03日 イイね!

新年度が始まった

新しい年度が始まりました。
気候もよくなり、今から遠出の計画をモゾモゾと考え出しています。

さて、わが職場近くの民家には不思議な桜があります。
毎年思うのですが、ここの桜は咲くのがいつも他よりかなり早いのです。
昨日、昼休みに外食したついでに写真を撮ってみました。
昨日というのはようやく富山市で開花宣言が出たところなのですが、滑川市のしかも山手でもうこんなに咲いてます。



クルマとのツーショットです。



この週末は天気があまり良くないようですが、一年に一度の桜はどこかで思い切り楽しみたいですね。
Posted at 2014/04/03 22:10:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年03月23日 イイね!

タイヤ交換した

さすがにもう雪もないだろうと思い、3連休の中日に実家に帰ってタイヤ交換をしました。
夏用と冬用のボルトが違うため間違えないようにやりましたが、途中で間違えてあわててやり直す始末でした。
間違ったまま走行すると最悪タイヤが落ちますので毎回ながら神経を使います。

*写真は、魚津市「海の駅蜃気楼」近くにて。



この時期はかなり花粉に悩まされ、鼻をズルズル言わせながらタイヤ交換というのが定番だったのですが、今年はPM2.5も何のそのスンナリといきました。
市販薬のお世話にばかりなるのもどうかということで、今年度は夏前から対策(サプリを中心に乳酸菌を多く摂る)をしました。
それが効を奏してか、完治ではありませんが程度としてはだいぶおとなしくなっているのは何よりです。

富山に向かう時に軽四のチンピラ兄ちゃんがなぜか挑んできましたので、タイヤ交換直後ながらつい熱くなり最後はあきらめさせました。
挑まれるのがイヤというより、挑む時には軽四だと何回転まで上げるのかというところに考えが及ばないのがイヤなのです。
排気量が小さいからといって回し過ぎればエコにはなりませんが、チンピラにそこまで考えろと言っても無理なのでしょうね。
Posted at 2014/03/23 20:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年03月15日 イイね!

お勉強終わり!

お勉強終わり!先週から始まっていたフォークリフト講習が終わりました。
職場を計3日も空けさせてもらって、安くはない受講料も払ってでしたから、最後の修了試験までずっと緊張していました。
試験には何とか合格し今は解放感から疲れがドッと出ている状態ですが、免許はあくまでもプロへの入り口、職場でも積極的に乗ってこそ生かされるものですね。

クルマのSNSですので、車両の写真を。
今回お世話になった車両です。





公道を走る際にはやはりナンバーが必要です。
市町村登録とは知りませんでした。



あくまでフォークリフトのための講習とはいえ、日常のクルマの運転にも役立つことはたくさんありそうです。
乗用車で指差し呼称まではしないでしょうが(笑)、それくらいの気持ちで乗れればいいと思います。
時には基本に帰る体験も必要と痛切に感じさせられた計4日間の講習でした。
Posted at 2014/03/15 21:14:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年03月08日 イイね!

お勉強

お勉強ずいぶん更新が空いてしまいました。
その気になれば「306の日」の話なども書けたのですがついついナマクラ。
私にとって初めてのプジョーは306N3ですので。

昨日からフォークリフト講習を受けています。
まだ学科が終わっただけで、残りの実技3日間は来週の後半にあります。
座学というのも久しぶり、眠気と戦いながらの一日でしたが(思い切り寝ている人間も一部あり)、学科試験も含め何とかうまくいったようです。
実技も気を緩めずにいきたいものですね。

今回の講習は普通免許所有者対象で、クルマがどうやって動くかあたりのことは免除になっています。
教本でもその部分は飛ばして行われたのですが、この200ページあまりにもなる教本を丹念にやったら、フォークリフト以外のことも相当勉強になると思います。
力学の話などは、まさに高校の理科の授業の時以来でした。(笑)
私は理系とか工学系の人間ではないのですが、クルマを持つ人間として「仕組みを知っておく」だけでも役に立つことはあるかもしれませんね。
Posted at 2014/03/08 21:55:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年02月11日 イイね!

2008です

祝日の今日は久しぶりにいい天気でした。
特に大切な用事はなく、買い物ついでにディーラーに寄ってみました。
ありました、2008。





206のローンもようやく終わり、クルマの所有者と使用者が同じになりました。(要は自分のものになったということですが)
今の車検証は所有者がディーラーの名前(正確には会社名)になっていて、記載事項を変更するとしたらどうなるか、店舗のI女史に聞いてみました。
すると、小さくはない金額がかかるということで、ちょうど1年後の次回車検まで待つことにしました。
実態とは違うのですが、それだけのために万単位というのも何とももったいないですしね。

今日はハッチバックにSW、CCと、やたらに206を見た日でした。
さすがにわが国で最も売れたモデルだけあります。
日本の道ではやはり「幅で5ナンバー」というのは重宝します。
208の全幅1,740mmなら乗っていてあまり変わらない気はしますが、現行VWポロの1,685mmというのは日本ではやはり強みはあるでしょう。(現行ゴルフも何だかんだで1,800mmちょうどまで来ています)

おそらく5ナンバーのプジョーは206が最後でしょうから、日々その恩恵を感じつつ付き合っていきたいと思います。
Posted at 2014/02/11 22:35:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

ライオン乗りに舞い戻ってかれこれ9年。 クルマがN3(306前期)からT1(206後期)になってもやっぱりプジョーは「生き物」です。 新天地・愛知で走行12...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 マーチ マーチK12 (日産 マーチ)
名車と謳われたK11の後継K12は、欧州的な味わいは薄れたものの、日本的な使い勝手は向上 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation