先週金曜に後ろからドスンとやられてはや一週間、月曜に206は入院しました。
会社のトラックも見てくれている工場に持っていったのですが、輸入車だけに部品の取り寄せには時間がかかりそうです。
最初の二日は工場が持っている軽四に乗っていたのですが、いわゆるゼロヒャク案件でもあり(わずかに速度は出ていたのですが…笑)相手方の保険会社がレンタカーを用意してくれたので今はそれに乗っています。
なんと今年登録のカローラフィールダーです。
被害事故に遭ったら新車に乗れることになったわけです。(笑)
最新の日本車ですから使い勝手に問題は何一つありません。
CVTも日頃AL4に苦しんで(?)きた当方からするとスムーズの一言です。
いつまで世話になるか分かりませんが、四駆は初体験、季節的にも助かります。
かといってこちらに浮気するようなことは絶対にないわけですが…。
CVT車といえば、わが国で初めて市販されたのは2代目K11マーチだと思います。
かつて自分でわざわざ選んで買ったクルマですが、N-CVTという名前がついていました。
燃費は特筆ものでしたがクリープ現象がないというまさにCVT黎明期の一品です。
ヨーロッパで賞も獲得したK11はさすがに今となっては古くさいですが、名車の一つであったことは確かでしょうね。
今から思えば欧州車に流れ着くのは運命だったのでしょう。
次のクルマをP10プリメーラのしかもGT(5ドアハッチバック、英国サンダーランド工場製造の逆輸入車)にしたくらいですから。
Posted at 2013/12/14 22:43:41 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記