• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidaN3T1のブログ一覧

2014年02月09日 イイね!

206の日も過ぎ

206の日も過ぎ今年は平成26年です。
その年の2月6日はかなり特別な「206の日」ではありました。
かといって当日は木曜日、普通に勤務して普通に終わっていってしまいました。

何か残しておこうと思ってMFDの写真だけ撮りました。
とにかく寒かった、という記憶だけが残る206の日でしたね。
(見えにくいですが、温度計は−5℃になっています)



2月6日はまた1年後になりますので、206を意識する日としては毎月26日あたりがいいでしょうか。
その日の晩ご飯は外で食べるとか、勝手に考えようと思います。
Posted at 2014/02/09 22:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年01月10日 イイね!

寒いけど

今朝はさすがに寒かったですね。
いつもより30分くらい早めに自宅を出たところで撮った写真です。



不思議なのは、温度が点滅するのが−3℃〜+3℃の間だけで、ー4℃では点滅をやめることです。
−4℃のほうが寒いのに、−3℃になる時に「ICE ALERT」の警告が出るのです。
0℃前後というのが路面が凍っているかどうか「微妙」な外気温ということなのでしょうか。
まるで、4℃なら凍らないよ、−4℃なら凍ってて当たり前だよ、とでも言いたげです。
完全に人間をナメてますね。

私のクルマは03年式ですが、この頃は日本仕様といってもハンドルが右であることくらいで(206は英国生産でもあるのですが)内装は素っ気なく、日本車のような至れり尽くせりでは毛頭ありません。
でも、クルマが運転者に媚びないところが逆に魅力でもあり、外国車に乗る楽しみでもありますね。

※富山輸入車ショウですが、土曜に12ヶ月点検+タイベル交換を入れてしまったため、「中嶋悟さんの日」に行くことにします。(今宮さんにも会いたい)
Posted at 2014/01/10 20:35:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年01月01日 イイね!

2014年スタート!

2014年スタート!新年明けましておめでとうございます。
2014年も本欄をよろしくお願い致しますとともに、皆様のすこやかな(笑)カーライフをお祈りします。

今日は元日らしく、朝方に実家に訪問して魚津市内に初詣に出ていました。
今は市民ではないのですが、もともとのふるさとなので交通安全のお守りも魚津でいつも買っています。
自宅は成田山のすぐそばなので、そこは明日ということで。

雪の少ない今シーズン、一瞬ドサッと降ってもすぐにとけ、年末年始は雪ではなく雨で積雪はありません。
気温はそこそこ低いのですが、なぜか降り続くことは今のところはない状態です。
206のディスプレイの写真を載せますが、低い気温のほうはわりあい信用できます。(笑)
見えにくいのは、3℃で点滅中だからです。



ナビもない素っ気ないクルマですが、今年もいい付き合いができたらと思っています。
Posted at 2014/01/01 23:22:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年12月31日 イイね!

2013年、ありがとうございました

久しぶりの更新が2013年最後になりました。
何しろ12月は半分以上206が入院していましたのでネタを書こうにも書けずでした。
事故がキッカケとはいえ、ちょうど気になっていたところがキレイになりましたし、戻ってきた時はやっぱり「こうでなくっちゃ!」と思いました。
それにしても、事故に遭ったのが12月6日、戻ってきたのが12月26日ですから、どこまで2と6に縁があるんでしょうか。

機会は多くなかったですが、初めての場所に行ったり長距離を爆走させたりもできて、いい1年でした。
2014年は年明け早々、12ヶ月点検ついでの種々のメンテが控えています。
車検の谷間の年度ですし、80,000kmがそろそろということでタイベルユニットの交換をします。
あと余裕があれば、別個にバッテリーとATFあたりですが、定期点検の結果待ちになります。
目標は200,000kmまで持たせることですので、できることは悔いなくやっておきたいですね。



写真は富山市稲荷町、富山地方鉄道車両基地のそばです。
ナンバーを消すのがめんどうなのでサイドビューです。
後バンパーのTOTALやMICHELINのステッカーはなくなってしまいましたが、また作って貼ることになるでしょう。
カーナンバー12番に深い意味はありません。
職場のタイムカードに付いていた番号ですが、最近紙のカードが廃止になってしまい、意味のない番号になっています。

2013年、大変お世話になりました。
2014年も引き続きよろしくお願いいたします。
Posted at 2013/12/31 19:46:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年12月14日 イイね!

今の相棒です

先週金曜に後ろからドスンとやられてはや一週間、月曜に206は入院しました。
会社のトラックも見てくれている工場に持っていったのですが、輸入車だけに部品の取り寄せには時間がかかりそうです。
最初の二日は工場が持っている軽四に乗っていたのですが、いわゆるゼロヒャク案件でもあり(わずかに速度は出ていたのですが…笑)相手方の保険会社がレンタカーを用意してくれたので今はそれに乗っています。



なんと今年登録のカローラフィールダーです。
被害事故に遭ったら新車に乗れることになったわけです。(笑)

最新の日本車ですから使い勝手に問題は何一つありません。
CVTも日頃AL4に苦しんで(?)きた当方からするとスムーズの一言です。
いつまで世話になるか分かりませんが、四駆は初体験、季節的にも助かります。
かといってこちらに浮気するようなことは絶対にないわけですが…。

CVT車といえば、わが国で初めて市販されたのは2代目K11マーチだと思います。
かつて自分でわざわざ選んで買ったクルマですが、N-CVTという名前がついていました。
燃費は特筆ものでしたがクリープ現象がないというまさにCVT黎明期の一品です。
ヨーロッパで賞も獲得したK11はさすがに今となっては古くさいですが、名車の一つであったことは確かでしょうね。

今から思えば欧州車に流れ着くのは運命だったのでしょう。
次のクルマをP10プリメーラのしかもGT(5ドアハッチバック、英国サンダーランド工場製造の逆輸入車)にしたくらいですから。
Posted at 2013/12/14 22:43:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

ライオン乗りに舞い戻ってかれこれ9年。 クルマがN3(306前期)からT1(206後期)になってもやっぱりプジョーは「生き物」です。 新天地・愛知で走行12...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 マーチ マーチK12 (日産 マーチ)
名車と謳われたK11の後継K12は、欧州的な味わいは薄れたものの、日本的な使い勝手は向上 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation