もうすぐ車検のわが愛猫、事前に見積もりをということでディーラーに立ち寄りました。
去年の今頃にタイミングベルトを交換するなど、費用のかさみそうなことはあえて車検の谷間の年にやると車検の年に大出費の心配をしなくて済みますね。
206そのものがもはやベテランとなり、街で見かける台数も少なくなってきました。
細かいことがいろいろ見つかっているようですが、まだまだ長く付き合っていきたい思いは変わりません。
さて、今年で29回目という例のイベントに行ってまいりました。
ドライビング・ハイ!、去年と一緒じゃないの。(笑)
もともと他メーカーのブースを眺める気はなかったのですが、すぐそばでやっていた片山右京さんのトークショウも横目でチラ見する程度、いつもはつなぎを着て奮闘しているメカのMさんと話し込む時間が長くなりました。
欧州全体のトレンドとしてのダウンサイジングはいいとして、その他先進機能については、時代の流れとは言いながら一抹の寂しさを感じているのは私もMさんも同じようでした。
アイドリングストップやスタートボタンの装着はプジョーに限ってはやってほしくなかった気がしています。
ただ、あえてハイテクの最先端を「やれるけどやらない」ところは昔から変わりませんね。
主力の1.2Lエンジンは今のところ、トラブル事例はかなり少ないそうです。
うわさ程度でしょうが、208にトルコン式ATの復活などという話もあるようです。
ただのAL4復活でないことを祈りますが(笑)、208に載せるとすれば4速なんでしょうか。
せっかく軽くしたクルマを重くしたくはないはずですから。
写真は508と、特別展示のランボルギーニを載せます。
例によって、富山の次の週は金沢の輸入車ショウです。
富山では見られないルノーやシトロエンが見られますし、それ以上にしばらく長めの距離を乗ってやれていないので、ご機嫌直しも兼ねて行ってみようかとも思っています。
Posted at 2015/01/25 22:25:15 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記