• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒタキのブログ一覧

2014年04月13日 イイね!

トラブル原因発覚!

トラブル原因発覚!みなさんこんばんは!
今日は(ぼくにとっては)グッド・ニュースです。(^v^)
昨日とうとう、ここ暫く悩まされていたトラブルたちの原因が発覚したのです♪

抱えていたトラブルは3つ:
1) O2センサーのエラー
2) スピードメーターの表示が不安定になる
3) スロットルが5500rpmで勝手にオフになる

いずれのトラブルも、クルマを預けては症状が消え、診断機でも詳細な情報を拾えず、なかなか直せなくて難儀していたのでした。(^_^;)

まず、1)のO2センサーについては、運良く久々にエラーが再発したところで、そのままの状態で診断機に繋げられたおかげで詳細なエラー情報を吸い上げることが出来ました。壊れていたセンサーを交換することで解決の見込み。

次に、2)の原因はフォルトコードから、スピードセンサーの故障だと特定されていました。
よくよく調べたところ、左フロントのセンサーに繋がるハーネスの長さが少し短く、ステアリングをフルに切った際にハーネスが引っ張られ、コネクターの付け根が断線しかかっていたことが発覚。(タイトル写真)ハーネス交換することになりました。現在は暫定的にケーブルを継ぎ足して応急処置してもらいました。
しかし、このトラブルには本当に手を焼きました。(ぼくではなく、Zoomさんが。w)
スピードセンサーは各輪用に全部で4つあるのですが、X-Bow専用診断機でも特定のどのセンサーが壊れているのかという情報は入手できないので、一つ一つを地道に調べていくしかないのですが、如何せん症状も現れてはすぐにきてしまうので、特定に時間が掛かってしまいました。

そして、3)のスロットルのトラブルについては、まだ推測ですが、2)の解消に伴い直る見込みです。
X-Bowは停車中の空ぶかしレブを最大5000rpmに制限(メーター上は瞬間的に5500ぐらい回る)しており、おそらくスピードセンサーの故障により、クルマが瞬間的に走行中のスピードをゼロと認識することで、スロットルをカットしてしまっていたのではないかと思われます。
メーカーから公式な見解はないので、ぼくの推測ですが…。一応2)の応急処置後は症状は出ていません。

そんなわけで、一旦トラブル解消の糸口が見えたのでやっとひと安心です。
早く完璧に直ってもらいたいものです☆ (>_<)

次回のサーキット走行は完調で挑めるかな!?
Posted at 2014/04/13 19:29:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月09日 イイね!

マウンテンバイクに乗りたい

マウンテンバイクに乗りたい
いいシーズンになってきたからか、みん友さんたちのブログで自転車の話題をよく目にします。
触発されてぼくも久々に眠っていた自転車熱が再燃しつつあります。

大学時代はサイクリング部(といってもこれはツーリング系のユルい部活でしたが(^_^;))に所属し、ショップのクラブチームの練習にも参加したり、そこそこ頑張ってロードもマウンテンも乗っていたのですが、クルマ遊びを覚えてしまったらすっかりご無沙汰になってしまいました。

今現在は手元にあるのは上の街乗り自転車2台のみ。(懐かしいエリーゼが写っています)
オランダ製の街乗り自転車、Vanmoof No.3と、イギリス製の折りたたみ自転車、Stridaです。
両方ともスタイル抜群の街乗り自転車で、最高に気に入っています♪

しかし、やっぱりまた乗りたいのはマウンテンバイク。また思いきり山を走りたい!(>_<)
以前持っていた、ヤフオクで1万で買った中古フレームにDeoreで組み上げたオンボロの前後リジッドのマウンテンバイクは最高に楽しかった。
下りも上りも楽チンなフルサスとはケタ違いにチャレンジングなマシンで、かなり勉強させてもらいました。
結局一昨年の引っ越しの際に、あまりにボロな上にフレームにもクラックが入り捨ててしまったのですが、残念でなりません・・・。

一応未だにKlein Adept(写真はネットからの拾い物)というフルサスバイクを持っているのですが、2年前の引っ越しの際に、置き場所が無くなったので会社の上司の家に預けたきりになっています。(^_^:)


 
ちなみに、パーツにも凝って、コンポは当時発売されたばかりのSRAM X.0で、ホイールはCross Maxに変えて、PAULの削り出しパーツとか奢って・・・結構お金掛けてました。
(でも床の間チャリではなく、ちゃんと山で使ってましたよ。(>_<))

あと、ロードも友人のお下がりのColnago Dreamを持っていたのですが、そっちに至っては知人の所に預けたきり5年以上もう見てません。(もともとロードはあまり好きじゃなかったし・・・)


今となっては昔のようにマシンにお金は掛けられないので、乗るならまた安い中古のパーツを買ってきて組みたいです・・・。
しばらくヤフオクをよく見ておこう。w
Posted at 2014/04/09 23:27:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月05日 イイね!

シンガポールでもう海老は食べない

シンガポールでもう海老は食べないみなさん、こんばんは♪
日本は桜が満開で春真っ盛りのようですが、ぼくはまたも季節感の無いところにいます。(ー ー;)
シンガポールです。

夜のマリーナ・ベイ・サンズはレーザービームを放っています。
ミサイルどころか、モスラとか飛んできても撃ち落とせそうな出力です。
いろんな方向にレーザーが照射される様は板野サーカスっぽい。w

そんな光景を眺めながら、さっき晩御飯にシーフード食べてきたんですが、ロブスターを頼んだら、30センチぐらいのが丸々出てきてしまいました。(^_^;)
ぼくは食べきることも出来ず…満腹で残っていたオーダーもキャンセル。

上司と二人でお勘定を待ちつつ、

上司:「2万はいってるやろ〜。」
ぼく:「いや、案外1.5万ぐらいで収まるんじゃないですか?」









4万円でした☆ (^∇^)www



頼む前にちゃんと値段を確認しましょうね!!
はぁ…。 orz

ちなみに、味も大したことなかったっていう…。
はぁぁぁぁ…。(ー_ー;)
Posted at 2014/04/05 23:15:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月30日 イイね!

X-Bow入院

X-Bow入院昨日X-BowをZoomさんに預けてきました。
MIL、スピードセンサー、スロットルのカットオフ・・・メーカーに問い合わせてもらったのですが、未だ原因や因果関係は不明です。
海外のフォーラムでもスレ立ててみたのですが、全然情報なし・・・。どうやら本当に珍しいトラブルのようです。

ちなみに、スピードセンサーについては、やっぱりギアボックス側にはセンサーがなく、各ホイールの回転スピードを本来ABSの制御に使われる4つのセンサーで計って、演算して実際の速度を割り出しているとのこと。
なんでそんな複雑なことを・・・。

今週からまたアジア旅行(もちろん仕事ですよ〜)に出掛けるので、帰ってくるころには直っているといいのですが・・・。(>_<)


そして、今日はお天気も荒れていて出掛ける気も起きないので、またまたカッティングシートで遊んでいます。
最近は文字だけでなく、自分で書いたイラストを切り抜いています。
もちろん相変わらずオール・ハンドカットです。(^_^;)


↑ブルドッグ

特に貼る予定はありません。w
Posted at 2014/03/30 19:40:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月25日 イイね!

4連休とマシントラブル

4連休とマシントラブルみなさん、こんにちは♪
素晴らしいお天気に恵まれた3連休、満喫されましたでしょうか?
ぼくはこの期末に、あろうことか月曜日に有給まで取得してしまい、4連休を思いきりX-Bowで遊んできました。(^_^)

【金曜日】はヘルメット探し等で都内をうろうろ。
いくつかのお店を回って候補のヘルメットを試着することができました♪
しかし、最終的に結論は先送り・・・。
今回は借り物のヘルメットで走行することになりました。
多くのみん友さんからたくさんのアドバイスを頂きましたので、結果はまた後日ご報告致します。


【土曜日】
はお友達の(kenta)さんと一緒に奥多摩〜相模湖へ峠ドライブ。(^_^)
遅めの出発で、連休中ということもありあまり走れないのではと心配しましたが、山の中を気持ちよく走ることができました♪
これまであまり走ったことに無い奥多摩周辺でしたが、かなり良い道も発見できたので、また是非走りに行きたいです。
帰りにみん友さんから教えて頂いたレース用品店のRACによってドライビンググローブをゲットです。

道中スピードメーターの速度表示がバラつき(突然スピードがゼロになったりする)が発生。
どうやら前回テスターに繋いでいたときに現れたスピードセンサーのエラーは偶然ではなかったことがわかりましたが、この時は特に走行に支障なしでした。


【日曜日】は待ちに待った袖ヶ浦フォレストレースウェイのライセンス取得+早速のスポーツ走行。
たくさんの方々がライセンス講習を受けに来られていました。
中にはトップ写真のようなコンテンポラリーコブラまで!
なんと1100kgで500馬力とか。ひょえ〜。(^_^;)

無事にライセンスを取得した後、午後から早速スポーツ走行に挑みます。

・・・が、ここでトラブル発生に気付きます。
『!?パワーが抜ける?』

なんと、5500回転に到達するとスロットルが勝手にゼロになってしまう。
ちなみに、それでもアクセルを踏み続けていると1.5〜2秒後にまたスロットルが回復します。

スポーツ走行を一本目で早々に切り上げ、厚木のズームさんへ直行です。

早速テスターにつないでみるも、表示されるエラーはスピードセンサーのエラーのみ。
スロットルのカットオフとスピードセンサーの異常になんの因果関係があるのか??
そもそも、エラーコードが該当するギアボックスのスピードセンサーはX-Bowには付いていない様子。
(どうやってスピード計ってるんだ??)

さらに、ABSが付いていないにも関わらず、通常ABSの制御に使われるホイール側のスピードセンサーはちゃんと4輪についており、これを取り外して再度組み付けたところ・・・症状が完治。
一体どうなってるんだ??orz
 
国内では初めての事象で、日曜日故にメーカーとも連絡が付かず、一旦このまま様子を見ることに。

 

そして【月曜日】はX-Bow仲間の5nigel27さんと連日の袖森スポーツ走行。
5nigel27さんはなんと奥様もご一緒!X-Bowの助手席に乗って一緒にサーキットに来てくれる美人の奥さんなんて・・・羨ましすぎます。(>_<)

前日のトラブルがあったため、走るべきかどうか迷いましたが、5nigel27さんとは一緒に走る約束が何度も先延ばしになっていて、せっかく休みも合わせてとって頂いたので、様子を見ながらも走ることに。

が、やはりコース上でトラブル再発。(T_T)
とりあえず、高回転まで回さなければ問題は起きないので、一段高いギアで5000回転シフトアップにて我慢の走行するに徹することに。平日で他のクルマが少なかったのは幸いでした。

ぼくはクルマの調子のこともあるので2本で走行終了。
それにしても、袖森は本当に難しい・・・5〜6コーナーをどう走ったらいいのか全然判りませんでした。(>_<)
あげくの果てに8コーナーとヘアピンでスピンも喫しました。
今度是非袖森を走ってらっしゃるみん友さんたちにアドバイス頂きたいです!

最後は5nigel27さんの走行をコースサイドから観覧。
一緒に走っていてもそうですが、本当にサーキットをX-Bowが走っている姿は異様ですね。(^_^;)
腕もないくせに、自分もあんな規格外のマシンに乗っていると思うと恐縮です。w

そしてサーキットからの帰り道、今度は先日のO2センサーのエラーが再発。
やはり来たか、と思っていたら・・・スピードセンサーのトラブルと5500回転でカットオフされる症状は今度は消えている。
もう、どうなってるんだ・・・。orz


そんなこんなで、トラブルもあり完璧とは行きませんでしたが、結果的には大満足の連休でした☆
そして今週末からX-Bowは初の修理のために入庫です。
次回こそ思いきり袖森を走れるよう、早く直ってほしいものです!(>_<)
Posted at 2014/03/25 23:28:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「口内炎が痛いれす。」
何シテル?   03/04 00:07
キリギリス人生を極めたい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
オリジナルのコンディションを目指して、気長に自分で直しながら乗ります。 ほぼいいとこ無し ...
テスラ モデルY テスラ モデルY
家族を乗せて走るガジェット。
BMW i3 BMW i3
初のデンキジドウシャです。ドキドキ。
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
MTの素の595です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation