
みなさん、こんにちは♪
素晴らしいお天気に恵まれた3連休、満喫されましたでしょうか?
ぼくはこの期末に、あろうことか月曜日に有給まで取得してしまい、4連休を思いきりX-Bowで遊んできました。(^_^)
【金曜日】はヘルメット探し等で都内をうろうろ。
いくつかのお店を回って候補のヘルメットを試着することができました♪
しかし、最終的に結論は先送り・・・。
今回は借り物のヘルメットで走行することになりました。
多くのみん友さんからたくさんのアドバイスを頂きましたので、結果はまた後日ご報告致します。
【土曜日】はお友達の(kenta)さんと一緒に奥多摩〜相模湖へ峠ドライブ。(^_^)
遅めの出発で、連休中ということもありあまり走れないのではと心配しましたが、山の中を気持ちよく走ることができました♪
これまであまり走ったことに無い奥多摩周辺でしたが、かなり良い道も発見できたので、また是非走りに行きたいです。
帰りにみん友さんから教えて頂いたレース用品店のRACによってドライビンググローブをゲットです。
道中スピードメーターの速度表示がバラつき(突然スピードがゼロになったりする)が発生。
どうやら前回テスターに繋いでいたときに現れたスピードセンサーのエラーは偶然ではなかったことがわかりましたが、この時は特に走行に支障なしでした。
【日曜日】は待ちに待った袖ヶ浦フォレストレースウェイのライセンス取得+早速のスポーツ走行。
たくさんの方々がライセンス講習を受けに来られていました。
中にはトップ写真のようなコンテンポラリーコブラまで!
なんと1100kgで500馬力とか。ひょえ〜。(^_^;)
無事にライセンスを取得した後、午後から早速スポーツ走行に挑みます。
・・・が、ここでトラブル発生に気付きます。
『!?パワーが抜ける?』
なんと、5500回転に到達するとスロットルが勝手にゼロになってしまう。
ちなみに、それでもアクセルを踏み続けていると1.5〜2秒後にまたスロットルが回復します。
スポーツ走行を一本目で早々に切り上げ、厚木のズームさんへ直行です。
早速テスターにつないでみるも、表示されるエラーはスピードセンサーのエラーのみ。
スロットルのカットオフとスピードセンサーの異常になんの因果関係があるのか??
そもそも、エラーコードが該当するギアボックスのスピードセンサーはX-Bowには付いていない様子。
(どうやってスピード計ってるんだ??)
さらに、ABSが付いていないにも関わらず、通常ABSの制御に使われるホイール側のスピードセンサーはちゃんと4輪についており、これを取り外して再度組み付けたところ・・・
症状が完治。
一体どうなってるんだ??orz
国内では初めての事象で、日曜日故にメーカーとも連絡が付かず、一旦このまま様子を見ることに。
そして
【月曜日】はX-Bow仲間の5nigel27さんと連日の袖森スポーツ走行。
5nigel27さんはなんと奥様もご一緒!X-Bowの助手席に乗って一緒にサーキットに来てくれる美人の奥さんなんて・・・羨ましすぎます。(>_<)
前日のトラブルがあったため、走るべきかどうか迷いましたが、5nigel27さんとは一緒に走る約束が何度も先延ばしになっていて、せっかく休みも合わせてとって頂いたので、様子を見ながらも走ることに。
が、やはりコース上でトラブル再発。(T_T)
とりあえず、高回転まで回さなければ問題は起きないので、一段高いギアで5000回転シフトアップにて我慢の走行するに徹することに。平日で他のクルマが少なかったのは幸いでした。
ぼくはクルマの調子のこともあるので2本で走行終了。
それにしても、袖森は本当に難しい・・・5〜6コーナーをどう走ったらいいのか全然判りませんでした。(>_<)
あげくの果てに8コーナーとヘアピンでスピンも喫しました。
今度是非袖森を走ってらっしゃるみん友さんたちにアドバイス頂きたいです!
最後は5nigel27さんの走行をコースサイドから観覧。
一緒に走っていてもそうですが、本当にサーキットをX-Bowが走っている姿は異様ですね。(^_^;)
腕もないくせに、自分もあんな規格外のマシンに乗っていると思うと恐縮です。w
そしてサーキットからの帰り道、今度は先日のO2センサーのエラーが再発。
やはり来たか、と思っていたら・・・スピードセンサーのトラブルと5500回転でカットオフされる症状は今度は消えている。
もう、どうなってるんだ・・・。orz
そんなこんなで、トラブルもあり完璧とは行きませんでしたが、結果的には大満足の連休でした☆
そして今週末からX-Bowは初の修理のために入庫です。
次回こそ思いきり袖森を走れるよう、早く直ってほしいものです!(>_<)
Posted at 2014/03/25 23:28:15 | |
トラックバック(0) | 日記