• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒタキのブログ一覧

2013年12月15日 イイね!

たまには眼鏡のはなし

たまには眼鏡のはなしみなさん、こんばんは。
最近寒くてすっかりX-Bowの走行距離が停滞気味で、あまりクルマ関係のネタがないので、たまにはクルマの話題を離れて、他の趣味の話をしようと思います。(^_^)
 
今日のネタは眼鏡です。    
眼鏡は単に見るための道具にあらず。顔の一部であり、つまりは自分が身につけるものの中で、他人に最も見られるものであります。
見られるのであれば、当然魅力的なものに拘りたい。  

まさに『見るための、そして見られるための眼鏡』((c)アラン・ミクリ)であるべきと思います。 ☆(@_@)

 
そして、世間にはまだ広く知られていないものの、そんな魅力的な眼鏡たちは確かに存在するのです!
そういう眼鏡たちがぼくは大好きです☆
  

ちなみに、自分で掛けるだけでなく、眼鏡を掛けている女の子も大好きです。w (^v^)
ぼくにとって眼鏡を掛けている女の子は、眼鏡無し比可愛さ2割増し、さらにそれが赤のセルフレームなら3割増し・・・という程にガチガチの眼鏡フェチです。w
 
閑話休題、そんなわけで皆さんにちょっとでも眼鏡に道具として以上の興味を持ってもらえたらいいなと思い、ぼくの眼鏡たちの中から、ユニークなフレームを数本ご紹介します。 


Theo Jim
ぼくが眼鏡にハマるきっかけとなった最初の一本。 
高校生の時にこのフレームを初めて見た時は衝撃でした。
こんな前衛芸術的な眼鏡があったのか、と。  


  

Theo Christoph Broich Bufo
モチーフはヒキガエルです。
テンプル(つる)の部分に安全ピンがついてます。

  

Theo James 4
何を表現したかったのかよくわかりません。
色は蛍光グリーンです。 



Frost Zigzag 
左右で色が違います。 
これを掛けていると、「顔が歪んで見える」とよく言われます。 

  

Grotesque Kagiri 2
何かが溶けています。
実はとっても手の込んだ作りです。 

 
そして、ぼくの究極の一本・・・  


  

Theo Tibetan 
・・・もはや言うことはありません。掛けていると顔を二度見されることが多いです。
冗談ではなく、本当に度付きレンズ入りで眼鏡として使っています。(^_^;)

  
 

ちなみに、掛けるとこんな感じです。↓  


 
案外自然なのです。
もともと顔の上にあるラインを強調しただけなので、ある意味当然ですね。 

 
本当はまだまだご紹介したい眼鏡がたくさんあるのですが、今日はこれまで。
 
ちょっとでも、「眼鏡って実は思ってたより面白い?」と思って頂ければ幸いです。

眼鏡の世界も結構奥が深いのです☆ (^o^)


P.S. 反響があれば第二回で他のフレームたちもご紹介したいと思います。(^_^) (あと30本ぐらいあります。w)
 
Posted at 2013/12/15 01:46:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月10日 イイね!

Gran Turismo 6

Gran Turismo 6先日発売されたゲーム、GranTurismo6にX-Bowが収録され、にわかにX-Bowも知名度アップしつつあるようです。
週末給油したGSのおにいさんにも早速『グランツーリスモに出てるやつですよね?』って聞かれました。(^_^)


さて、これに関してちょっと自慢なのは、実はゲームに収録されているX-Bow、ぼくのクルマがベースになっているそうなのです♪

ぼくの元に来る前に、制作会社のポリフォニーデジタルが実車を3Dスキャン+スタジオでエンジン音の収録等を行ったとのこと。
(ぼくが購入後にオプションの外観部品を追加、交換しているので今はゲーム内のクルマとはディテールが変わっていますが・・・)

デジタル世界の飛び込んだぼくのX-Bowで、世界中の子供たちが遊んでいると思うと、なんとも嬉しいですね!!

残念ながらうちのPS3は壊れてしまってもう遊べないので、自分で買う予定はありませんが、機会があったらどこかでゲーム内のX-Bowも走らせてみたいです☆
Posted at 2013/12/10 23:09:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月08日 イイね!

HASSELBLAD

HASSELBLAD今日は友人に誘われて神宮前にある、スウェーデンの高級カメラメーカー、ハッセルブラッドのお店に遊びに行きました。

お店の人がカメラと一緒にカッコいい写真を撮ってくれました♪(^_^)
(写真はお店のブログより転載)
Posted at 2013/12/08 23:30:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月17日 イイね!

マクラーレン!!!

マクラーレン!!!みなさん、こんばんは。
ぼくは今日大変興奮しております。

なんと、念願叶ってMP4-12Cをドライブできたのです!!(>_<)

『ご自由にどうぞ。』と、この鍵を渡された瞬間。
それはもう天にも昇る気分でした。(i▽i)
ぼくのような小市民がこんな機会に肖れるなんて・・・。 

というわけで、遠慮なく好きなように走らさせてもらいました!

・・・

バロロン!!!(エンジンが掛かる音)

『うおおおおおーっ!!!』 (≧▽≦)

バボン!!! (ブリッピングの音)

『ふおおおおおーっ!!!』 (T▽T)

バーン!!!!
 (高回転域の音)

『ぷぎゃーーーーーーーっ!!!!』 (@▽@;)


・・・


スゴいです、このクルマ!!!
サスも、エンジンも、ミッションも、ステアリングも、ブレーキも、全部がスーパー☆

現実のものと思えない、驚異的なダイナミック性能!
怖いぐらい速いのに、至って快適♪





完全無欠のハイテク戦闘サイボーグが、圧倒的なファイアパワーに加え、社交界デビューできちゃうぐらいの洗練されたマナーとインテリジェンスを兼ね備えていた、って感じの驚きです!(どんなやねん)

マクラーレンのテクノロジー、恐ろしや。
クルマはどこまで進化するんでしょうね!!


昼間乗ったのに、未だにドキドキしています。

MP4でこんなにすごいのなら、P1に至ってはどんな走りをするんでしょうね・・・。
夢が膨らみます☆

(でも財布は膨らまないのでなかなか手が届きませんね!!(T_T)
 頼んだぜ!年末ジャンボ!!w 
 
Posted at 2013/11/17 22:20:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月16日 イイね!

X-Bowが脱いだら

X-Bowが脱いだらみなさん、こんにちは。(^_^)
いよいよ空気が冬っぽくなってきましたねー。
朝ベッドから起きるのが辛いシーズンになってきましたが、今日は早朝からX-Bowのカウルを脱がせて作業。
休みの日だけ早起き出来てしまうのですよねー。w
  
 

片方だけ外した状態だと、まるでキカイダーですね。
(キカイダー、見たこと無いけど・・・(^_^;)) 


X-Bowのフロントカウルはビス5本で止まっているだけなので、脱着はとても簡単です。アーレンキー1本で、ものの2分もあれば外せてしまいます。

(ちなみに、何故か機関系にアクセスする際に外さねばならないリアカウルのほうが、ロングリーチのソケットが必要だったりして、逆によっぽど外しにくいのが謎です・・・。 )

 
そして、全部ひん剥くとこんな感じです↓
 


脱いだら虫っぽさアップ!!w
でもやっぱり明らかにX-Bowですね・・・。
太いノーズからライトや足回りが生えている感じは「膨らんだスーパー7」っぽくもありますが。


ちなみに、残念ながらこの状態ではウィンカーが無いため、公道走行は出来ません。
一層異様な感じで、このまま街中走れたら、楽しそうなんですけどね。w
Posted at 2013/11/16 21:31:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「口内炎が痛いれす。」
何シテル?   03/04 00:07
キリギリス人生を極めたい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
オリジナルのコンディションを目指して、気長に自分で直しながら乗ります。 ほぼいいとこ無し ...
テスラ モデルY テスラ モデルY
家族を乗せて走るガジェット。
BMW i3 BMW i3
初のデンキジドウシャです。ドキドキ。
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
MTの素の595です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation