• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あちぇのブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

0430 久々のFSW本コース 走ってみた

0430 久々のFSW本コース 走ってみた









昨日の予告通り、早朝(って言っても6時くらいだけど)からFSWに
行ってきました(^^


前回の走行からほぼ半年ぶり。


車両の仕様変更点は、

・タイヤ&ホイール
ノーマル(16インチ)→EAGLE RS Sport + RC-T4(15インチ)

・ブレーキパッド
リヤ:Formula700C→純正

のみの正常!?進化。
(金掛けて速くスル、みたいな余分チューンは極力しないのデスw)



懸念事項としていたエア圧については、基準作りのため○○にセット。
ブレーキのすっぱ抜け~に関しては、ゆるいブレーキング!?で対応(ぉい)
ってえことを行い、テキトーに対処(^^;;;


こんないい加減↑な対処にも関わらず、
タイヤ全然使い切ってないのに、
リヤキャンバー付き過ぎなのにのにのにw

純正タイヤ比-4秒を達成って・・・、やるな、グッドイヤーww
(ちなみに現行モノはコンパウンドが全く違います)





でも、

トレッド剥がれ起きました(;゜ロ゜)
(まぁ良いんだけど・・・。)




今日の感じだと、、

エア圧のセッティングだけでもまだまだ詰めることが可能。
機械式が導入出来るのであれば、後半セクションや縁石処理wに
威力を発揮→更に詰められる余地アリ。
ゆるいブレーキング!?もちゃんとやれば、ねえ(^^;

あ、リヤのブレーキはもっと効かなくても良い予感。。



ってことで、改善の余地アリアリのようです(@@;)
Posted at 2012/04/30 21:59:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行記録 | 日記
2012年04月29日 イイね!

明日はぁ・・・

先週だったか、FSW~とか書いてたけど、
諸事情により延期したこと、明日はお友達も出陣~とのことなんで、
チョロっと顔出ししてみる予定です。。



ただ、

午後からは所用が入ってしまったため、
早朝からチョパヤでw行きます。←起きられれば(@@;)




走行に際し、とりあえずの懸念事項!?は、
インチダウンしたタイヤのエア圧をどうするか、、、
ってところと、ブレーキすっぱ抜けでしょうか(?_?)


現地で遭遇した際は宜しくです~m(__)m





あ、

そういえば、”FSW Smart Pay”とかゅーのが
出来るようになったみたいですね。

ここで更新すると無料走行券進呈とかあるようなんで、
更新時期な方は要チェック!!!ですw
関連情報URL : http://onlineshop.fsw.tv/
Posted at 2012/04/29 22:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ系たわごと | 日記
2012年04月23日 イイね!

注意喚起:ブラケット緩み

注意喚起:ブラケット緩み









某ダンパーを愛用中ですが、、、
先日スタビを固定しているボルト部分がタイヤに干渉…(;。;)
という事が発生しました。



取扱説明書によると、

スタビリンクブラケット固定用ボルトナット(画像アオ矢印部分)に
緩みが発生し、ブラケットが回転してしまった場合、タイヤやホイールへの干渉、
破損ばかりでなく、タイヤバーストから重大な事故へと発展する恐れあり。

とあります。



ですが、今回発生した現象は、
ロワブラケットロッカー(画像アカ矢印部分)に緩みが発生し、
タイヤのサイドウォールにスタビ固定ボルト(画像キ矢印部分)が
干渉というものでした。


ストラットというサスペンション構造上、
緩みが発生することも想像は出来ますが、
取り付けて半年ほど、街乗りメインということを考えると、
何とも言えない状況。。。

(しかも緩みは左側だけではなく、右側も。ってえことは・・・!?)




取扱説明書によれば、
Fブラケットロッカーの締め付けトルクは”7kg以上”と
書かれていますが、正直指示が曖昧ですし、
(個人的)経験上トルクが足らないと思われます。


今回、干渉時の異変にいち早く気付き、対処出来たので
事故等大事には至りませんでしたが(←そんな状況だったら書けないしw)
社外サスペンションを取り付け、愛用されている方は
定期的なチェックを心掛けた方が良いかと思います。



・・・とはいえ、

ろどすた時代のようなサーキットユーザー時代であれば
マメにチェックしてたけど、ほぼ街乗りユーザーwがマメにチェックすることもなく、
(ユーザーのレベルによって出来る、出来ないもありますし。)
メーカーにはもう少し、しっかりとした対応をして頂ければとは思いました。



少しでも不安を感じたら、、、いますぐチェック!!!
Posted at 2012/04/24 00:24:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | すいすぽ関連 | 日記
2012年04月16日 イイね!

FSWお試し

トートツですがっ、
FSWにでも行ってみたい衝動、発動中ちぅw




てえ、何故かと言えば、、、


先日タイヤも変えたし、

季候も良くなってきたし、

今なら(まだ)時間も取れそう(←謎)だし、


ついでに、(まだ!?)ライセンスホルダーだし、


みたいな感じ(・ω・)



今週末だと土曜(4/21)しかチャンスないけど、
気が向いて、天気が良くて、タイミングの合う人が居ましたら、
そのときは宜しくですm(_ _)m
Posted at 2012/04/16 19:00:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ系たわごと | 日記
2012年04月15日 イイね!

効果あり!?

効果あり!?














昨日、雨がたーくさん降っていた中走り回りましたが、、、
ハネ上げは結構抑えられてるようで、良い感じのようです(^^

(てえ、全く効果無いのも困るけどw)





汚れが気になる方は↓



チョキチョキ!?してみては如何でしょう(?_?)
Posted at 2012/04/16 00:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | すいすぽ関連 | 日記

プロフィール

車は見るのも乗るのも大好きです。 「どっちの方が好きなんだ!?」 っと、言われれば「乗る」方が圧倒的にウェイト高いですけど(^^; 現...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

12 34567
89 10111213 14
15 161718192021
22 232425262728
29 30     

リンク・クリップ

COVERITE 4層構造ボディーカバー CL-15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:22:35
[マツダ ロードスター] NCヘッドライトいじり part1(殻割り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 22:30:35
[マツダ ロードスター] ヘッドライトled化計画 バンパーおろして配線確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 22:30:11

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いろいろありましたがっ、 結局NB降りて3年ほどで戻ってきてしまいました(^^ゞ やっ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
初代ハスラーから乗り換えました。 見た目は似てるけど、中身は全くといっていいほどの別物。 ...
その他 その他 その他 その他
[ DAHON BOARDWALK D7 (2010) ] フルサイズモデルにも感心が ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
使える軽(←タントカスタムのこと)に大人しく乗っているつもりだったのですが、、、期待以上 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation