• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mitsubaのブログ一覧

2011年10月21日 イイね!

circleK parking

circleK parkingテストECUを取り付けてみても症状が変わらなかった…というのが前回までのお話。
残る懸案はデーラーで言われたECU裏についてるダブルリレー。

実はECUが届いてテストする前に主治医のところからリレーをゲットして装着してました。
ところがそれも全く変わらず…
その後すぐECUが届いて即テストしてダメだったという、ダブルショックは一昨日のブログ見ても分かる通りそうとうおいらにダメージを与えたのでした。

昨日の晩そんなむちゃくちゃな106を走らせて(失火の嵐なのでエンブレ一切なしのニュートラル惰性走行)用賀のある出版社で仕事して、さて帰るか、というところにネルソンさんからメール。
「リレーを渡すよー」
早速環八北上してネルソンさんち近くのさーくるKで合流です。
主治医のリレーも結局コンディションが分からないのでネルソンリレーも試しておきたかったのです。
早速その場で装着。
やっぱり…変わりませんでした。
これでほぼリレーの線も無くなりました。

でもネルソンさんとあんなこともこんなこともと可能性を考えたり、Onionさんからのアドバイスコメントもあったので次の日にもう一度シューティングがんばってみるかという、少し前向きな気分でエンブレ無し惰性走行で帰宅したのです。

ネルソンさんほんとにありがとうございます。こういうとき人と話して感情を解きほぐすのは大事ですね。冷静にもなれるし。
密かにすっごく期待してたFBMの土産話も聞けて大満足です!!!

で、今日の作業は…またあとで。





Posted at 2011/10/21 02:36:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | peugeot106 | 日記
2011年10月19日 イイね!

頭パンパン、胃痛、不眠とfbm

頭パンパン、胃痛、不眠とfbm昨日の診断ですが…


「パラメータ作動点検
スロットルポジション、アイドルとミドルをいききし信号が安定しない。
その際O2センサー信号が固定になる。」

これってO2そのものが逝ってるってこととは違うの?
でも8月末に新品入れたばかりのO2。
先月エキマニに配線ふれてたのをみつけてテープ巻いてみたりしたけど熱で逝っちゃった可能性?
ラジエター交換した際にコネクターにLLCかかって…とか??


たしかに今の症状はO2が逝ってる感じっぽい。
アイドリングが不安定、高かったり、落ちるか落ちないかだったり、回転落ちなかったり…



ちなみに某ECUが届いてテストする事が出来ましたがまったく改善する気配がありませんでした。

今はむしろ悪くなってます。アイドリングが維持できないくらいです。

昨日の話題のリレー、車体側コネクターのひび(?人為的に入れたようにも見えるけど…)も気になります。


Posted at 2011/10/19 04:33:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | peugeot106 | 日記
2011年10月17日 イイね!

hbm とか原因追及とか。

hbm とか原因追及とか。これー?こいつがそうなのかな。
とりあえず今日は場所とブツだけ確認して接点復活剤ふいて戻したけど、















(工場長がすごく感じ悪くて行きたくなかった)プジョー小平に行ってテスターにかけてみてもらいました。



以下診断内容

診断
「パラメータ作動点検
スロットルポジション、アイドルとミドルをいききし信号が安定しない。
その際O2センサー信号が固定になる。」

この原因がどうやらECUの裏側にくっついてるダブルリレーなんじゃないか、


というのが所見だそうです。
ふーん、どうなんだろ、これ信じていいんですかね。
とりあえず各センサー換えてダメだった時の常套句かな?
ちなみにそのダブルリレーの品番です
19203X 7200円

交換工賃は5250円だけど、「エアクリ配管そのままだとうちは作業しませんから」って釘を刺されました。
ほかにも「あの配線が…冷却水が…」
いろいろありがたいアドバイス(okogoto)を授かってまいりました。
そもそも自分でコネクタ外して付け替えるだけでいいのなら工賃払ったりしませんよーだ。

そんな値段なら注文しちゃった方がいいのかな…
でもすでに某ECU送ってもらってるから、それ試してからだな。

あのリレーたしかにMAPとかにつながってるしどうなんだろって思ったりもしたんだけど、自分じゃ分からんからな。
でもそんなところが悪くなるなんていままでチェックした事無いし、聞いた事無いし、交換した事のある方いますか?

あと、密輸できるかどうかだな…




探すと密輸もありそう。送料入れると5000円ぐらいかな?






Posted at 2011/10/17 18:59:20 | コメント(6) | トラックバック(1) | peugeot106 | 日記
2011年10月11日 イイね!

ああ?

ああ?今日は多摩動物公園で野暮用を済まし、その後106に乗った彼氏にすっごく久しぶりに会う事に。
「おねがいおねがい、あそこかして。」

取り外した彼のIAC。
移植してみると、あ、調子いい。1回だけストールしたけど…
アクセルオフのギクシャクが全然出ない…

自分のIACに戻して帰宅。
めっっちゃ調子わる…

あんなにみなさんにお騒がせしといてこれ?やばい…

うーん、まだ新品届いてみないと分からんぞ…

猫被りって言葉はほんとにあるし。





</a
2011年10月07日 イイね!

だめだぁ

だめだぁ毎日106の不調で頭ん中パンク状態のmitsubaでございます…

MAP交換後、かなり改善した!とおもえた我が家の106ですが、
アイドリングのバラツキはなくならず、しばらく走った後は信号で止まるたんびにストールの嵐でございます。
アクセルオフ時の失速感も街乗りでは苦痛レベル。

ホース外れ事件もあったので吸気チャンバーの2次エアとかも考えてみてパーツクリーナー作戦もやりましたが変化無し。

もう万策尽きました。
主治医のニューファクトリーに行ってみました。
「あとはECU…?」
もうそんな言葉はききたくなかったんですけどー!

でもECUが悪いのかどうか確認する方法がない。
イモビライザー効いてるので他のポン付けしてもエンジン始動不可です。
それでも一応ダメもとで他車のECUとそのキーを貸してくれました。
206ではドナーのECUに交換して、ドナーのキーをキーシリンダーそばにおいておいて、イモビ認識させて自車のキーでかけられる場合があるそうです。
結局うちにもって帰ってきて試した結果は始動不可でしたが…

こうなったら悪あがきします。
もう一度IACバルブ発注。密輸したバルブはぽろりしてしまったり、もともと不良品だったかもしれないし
あとは初心に返ってプラグ交換。
で、だめならどこかで噂を聞く「ロック解除ECU」??
問い合わせてみます。

いまの僕には泥沼という言葉こそがふさわしいですね。
Posted at 2011/10/07 01:58:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | peugeot106 | 日記

プロフィール

「さようなら http://cvw.jp/b/1243023/42973380/
何シテル?   06/18 22:30
アーカイブは消えてしまいましたが、みなさんお友達なので問題ないですね! またこつこつやろ。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミッションオイル 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/04 10:59:43
モントレー2014in群馬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 18:33:37
ミッションケース割れ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/25 23:17:01

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
e.d.oさんから引き継いだ美しい赤猫。 自分色にこれから染めて行きます。 セリースペシ ...
プジョー 106 プジョー 106
所有5年目、購入時27000km 今177000km 203300km走りました。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation