• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.スミスの愛車 [トヨタ ランドクルーザーシグナス]

整備手帳

作業日:2019年10月20日

デッドニング 〜その1 運転席側F〜

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1

デッドニングにせよスピーカー交換にせよ、最初に乗り越えなければならない壁

それは…内張剥がし

シグナスの内張は、8箇所のボルトと4箇所のロックピンでとまっています

これらをひとつずつ慎重に外していきます

内張を外すと、ビニールが付いた状態のドアが現れます


2
ビニールを細かく切断しながら、全て取り除きます

黒いブチルゴムがたっぷり付いています

付属のヘラを使って、ヘラで取れるところまで剥がします

あとは、別売りのブチルクリーナーを使って、少しずつ溶かしながら拭き取っていきます

パーツクリーナーも使用してみましたが、ブチルクリーナーの方が圧倒的にラクです

あまり神経質になる必要はないと思いますが、どうせやるなら全部取ってしまいたい(^^)
3
スピーカーを取り外します

この前取り付けたばかりなので、スピーカーに付属の防音スポンジを外さなければなりません

スピーカーの奥に防音スポンジを貼ります
4
ドアビームを巻くように制振材を貼り、アウタードアに押し付けます

説明書では2箇所ですが、買い足した制振材でもう2箇所貼ります
5
450mm×500mmの制振シートが4枚

これでアウターパネルとインナーパネル2枚分です

これを均等に10等分し、ドア1枚あたり5枚張り付けます
6
アウターパネルが完了しました

このあと、貼り付けた制振材の上に防音スポンジを貼り付けます
7
付属の型取りフィルムを使用して、サービスホールの型取りをします

シグナスのサービスホールは、大きなものが3箇所、細かい穴が数箇所あります

フロント側の穴は、配線が通っていたり、カプラーがあったり複雑です

これを避けるように型取りをします
8
スピーカーを取り付けて、自前の音楽を鳴らしてみます

振動がある場所に、付属の制振材を貼っていきます

制振材を貼り付けたら、スピーカーのフレームに防音スポンジを貼りつけて、内張を元どおりに取り付けます

私は、スピーカーの防音スポンジを貼り忘れて内張を取り付け、もう一度内張を外して貼り付けました(^^;;

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テ-ルランプ警告灯点灯

難易度:

オイル交換

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

ユ-ザ-車検

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

フロントハブオーバーホール

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「デザイン重視の2ドアクーペ http://cvw.jp/b/1243391/47245477/
何シテル?   09/27 21:06
Mr.スミスです。 世間はハイブリッドや電気自動車が市民権を獲得している現在、 4.7L ハイオク仕様で完全に逆行してます。 若い頃なら到底維...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レクサス(純正) GS F純正 BBS製19インチ鍛造ホイール(9Jx19+50 / 10Jx19+41) 19インチ 9J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:06
後期用プッシュスタートスイッチの取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/16 00:24:09
後期ミラー移植 (TRDエアロダイナミクスミラーカバー付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 23:06:34

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザーシグナス トヨタ ランドクルーザーシグナス
H17年式のシグナスインテリアセレクションです 過去にLC60を手放し、ファミリータ ...
レクサス RC レクサス RC
18年経過した嫁さんのワゴンR。 軽への乗り換えも考えましたが、2ドアクーペに乗りたいと ...
クボタ トラクター クボタ トラクター
農作業の相棒です! 36馬力のキャビン仕様。エアコン付きで快適。 でも、今の時代、カセッ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2005年(平成17年) MH-21S 3型 嫁さん名義のかわいい相棒です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation