• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月12日

Prince R380 GR8エンジン

9/3にアップした記事の訂正です。
正 B×S:82mm×63.0mm 排気量:1996cc 
誤 B×S:82mm×62.8mm 排気量:1989cc 

つまり
GR8 B×S:82mm×63.0mm 排気量:1996cc 
S20  B×S:82mm×62.8mm 排気量:1989cc ということです。

元プリンス自工の青地康雄氏が書かれた「初代スカイラインGT-R戦闘力向上の軌跡」(グランプリ出版)に出ている通り、S20はわざわざGR8よりストロークを0.2mm縮めたということです。
著書によると間違っても2lを越さないようにするためと書いていましたが、まさか機械加工の精度で排気量が狂うことはあり得ないです。多分、当時はエンジンオーバーホール時にボーリングし直してオーバーサイズピストンを入れることがあったので、それを見越してのことかと思います。このボアストロークであれば0.2mmのオーバーサイズピストンでも1999ccと2lを超えないです。
ブログ一覧 | レース | クルマ
Posted at 2011/09/12 15:53:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

夕暮空
KUMAMONさん

プジョーのホイールにオールシーズン ...
やっぴー7さん

青唐おろしぶっかけうどん
もへ爺さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
アーモンドカステラさん

今週の晩酌 〜 光栄菊(光栄菊酒造 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2011年9月12日 18:07
すごいですね。

この、2リッターに拘ってるところが、職人って感じます。
コメントへの返答
2011年9月12日 23:07
レース用は規定ぎりぎりまで2lに近付け、市販仕様は市場でのアフターまで考えていたということでしょうね。
2011年9月12日 18:51
新車時はもちろん、エンジンO/Hなどの修正時にも5ナンバー枠を越えることがないように考慮されていたのですね。
大変勉強になります。
コメントへの返答
2011年9月12日 23:09
当時は3ナンバーになるといきなり自動車税が3倍近くになったような記憶をしています。
2011年9月12日 19:14
またまた、面白いお話を拝見しました。

もう、S20のオーバーサイズピストンなんて、手に入らないでしょうね…。
一度、開けてみたいですが…。
コメントへの返答
2011年9月12日 23:15
スタンダードサイズでも純正品があれば涙ものでしょうから、OSとなるとなかなかないでしょうね。そもそもそれほど売れるものではないのでしょうから。GT-RでOHするほども距離を走る人には最敬礼ですね。

プロフィール

「旧L20の重量」
何シテル?   09/18 17:17
yoshi-sennaです。エンジンをこよなく愛するエンジニアです。 2002年初めから4年半ほどRenaultにいた関係でParisに住んでました。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
日産 ティーダに乗っています。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation