• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月03日

日産の二人乗り超小型電動車

日産の二人乗り超小型電動車 車名: Nissan New Mobility CONCEPT
リチウムイオン電池を搭載した電動車両
最高速度 時速80km/h 全長 234cm、全幅 119cm、全高 145cm
車両重量 470kg 乗車定員: 2名
電気自動車の使い方の一つとしてこのようなシティコミューターもありですね。
このくらいの割り切ったクルマならカーシェアも悪くないかも。
街中はこれで動き回り、長距離は内燃機関のクルマというが望ましいかな。
このクルマでは愛着が湧くわけもなし。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/11/03 13:58:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🛢️TAKUMIモーターオイル ...
morrisgreen55さん

823🟠上州神社巡り…『富士浅間 ...
ひろネェさん

奥様、敗北
M2さん

2025 🌷四季彩の丘🌹 他
hokutinさん

日本海オフ Day1 そうだ「日本 ...
hit99さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2011年11月3日 14:55
もはや 車 という 表現が 当てはまらなく なりそうですね

マシン的 要素 が まったく 感じられません。。。。。
コメントへの返答
2011年11月3日 15:14
コメントありがとうございます
タンデム二人乗りは2輪感覚ですが。
荷物は積めないので人間の移動にしか使えませんね。
荷物が積めればピザなどの宅配に使えるかも。
当面は高齢者用の周辺移動手段というところかも知れません。
横浜市などで実証実験をするようなので、使ううちに思いも寄らない使い方が見つかるかもしれません。
2011年11月4日 4:40
小生はリーフよりも現時点ではこっちの方が現状、電気自動車としての性能的限界をよく理解した上での設計だと感じます・・・。

リーフは旧来の自動車の設計・デザイン的枠組みにとらわれ過ぎていて、航続性能などに無理が生じているように思わざるを得ませんが、如何でしょうか?
コメントへの返答
2011年11月4日 11:00
コメントありがとうございます
ある意味では現状のEVテクノロジー領域における最適解かもしれませんね。
リーフのようなクルマは例えば東京から日産追浜への通勤という使い方に特化すれば現時点では燃費(電費)最強かと思います。
そうでない使い方、つまり休日に近所の買い物やたまに遠出に使うというのではメリットどころか使う気がしないでしょう。
最近発売されたSOFC型エネファームの充電池として使うと意外と面白いかもしれないと思っています。でもこのエネファームは85万円の補助金があっても270万円もするのでなかなか手が出ませんね。

プロフィール

「旧L20の重量」
何シテル?   09/18 17:17
yoshi-sennaです。エンジンをこよなく愛するエンジニアです。 2002年初めから4年半ほどRenaultにいた関係でParisに住んでました。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
日産 ティーダに乗っています。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation