• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月07日

R35搭載VR38DETTエンジンの部品紹介(その9)

R35搭載VR38DETTエンジンの部品紹介(その9) クランクシャフト(写真はリア側半分の拡大)
VRはVQ同様、60度V6エンジンなので隣り合うピンの位相が60度ずれており、その分オフセットしている
ピン径はφ56、ジャーナル径はφ65
ピン、ジャーナルともにフィレットロール加工により硬度を上げて耐久性を向上している
(ピン、ジャーナルの両側に見える細い線がフィレットロール加工)
材質はスティール鍛造製 VQと同じツイスト鍛造で作られている
ツイスト鍛造とは鍛造で成型後に粗形材を捩じってから加工する製法
こうすることで通常の単純な鍛造製法ではアンダーカットとなって成型できない複雑な形状(カウンターウェイト形状)を実現している
ブログ一覧 | R35 | クルマ
Posted at 2011/11/07 11:01:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日納車されました^_^
kamasadaさん

モッコウバラでいっぱいにしてあげま ...
mimori431さん

黒い猫でも白い猫でも鼠を捕るのが良 ...
kazoo zzさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

4月版GPSデータ配信開始!!
コムテックさん

米騒動‼︎ 金運向上のお参りと米 ...
takachoさん

この記事へのコメント

2011年11月7日 15:40
こんにちは。

V型になると複雑なクランク形状ですね。
VGの設計時は苦労したのではないでしょうか?
VG33に乗っていましたが、静かでフラットトルクで好きでした。

フィレットロール加工とは、どんなものなのですか?
コメントへの返答
2011年11月8日 12:45
こんにちは
そうですね、VG-DOHC設計時はツイスト鍛造技術が完成しておらず、組み立て式クランクと呼ばれる、カウンターウェイトをボルトで取り付ける方法を取っていました。比重の重い材料を選定したり、ボルトが緩まぬ工夫などが必要でしたね。
フィレットロール加工は、簡単にいうと硬い小さな球を金属表面に押し付けて表面を硬化させる技術です。これにより強度が上がります。

プロフィール

「旧L20の重量」
何シテル?   09/18 17:17
yoshi-sennaです。エンジンをこよなく愛するエンジニアです。 2002年初めから4年半ほどRenaultにいた関係でParisに住んでました。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
日産 ティーダに乗っています。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation