• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月02日

ステップATのギア段数

日本では無段変速のCVTが、そして欧州ではDCTが増えているが、まだまだステップATも負けずにがんばっている。しかしそのがんばり方に違和感を感じてしまう。
現在はLexus、BMW、Audiなどの8速が最多段であるが、ZF、ベンツ、クライスラーなどが9速を、現代は10速を開発中とアナウンスしている。狙いは動力性能と燃費向上といっているが、果たしてここまでの多段化が必要なのだろうか。
7~8速でレシオカバレッジ(1速と最上段のギア比の比)は7以上取れるので充分だと思うし、その間の段間比も充分クロスレシオにできる。例えエンジン回転レンジの狭いディーゼルエンジンと組み合わせても8速もあれば文句はないはずだ。
自分の感覚ではガソリンエンジンなら6速、ディーゼルでも7速もあれば充分で、それ以上ではビジーシフトに感じてしまう。(年がら年中変速している感じ)
フランスにいる頃試乗したBMW530dは5速ATだったが文句ない動力性能と運転性を有していた。
机上で計算すれば確かに多段化するほど数字上は向上するかもしれないが、ドライバーが違和感を感じたりするのであれば不必要であろう。
また、段数を増やすほどに変速制御開発の手間は加速度的に増えるので開発工数や期間が増えて、大きな意味でエコではなくなる。
頑張る方向は多段化ではなく、さらなる機械損失の低減による燃費向上ではないだろうか。
ブログ一覧 | 新車情報 | クルマ
Posted at 2011/12/02 14:57:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フォローしてくださっている皆様へ
べるぐそんさん

愛車と出会って24年!
ヴェイルサイド フォーチューンさん

洗車&ワイパー交換&買い物😊
o.z.n.oさん

いつ降ってもおかしくない曇り空です!
kuta55さん

お疲れ様でした🙇(プチキリ番)
ゆう@LEXUSさん

【シェアスタイル】プリウス60系オ ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2011年12月2日 19:13
はじめてコメントします。

こういうのって、なんとなくですけれども、似たような機構・制御をする車はすでにありますが、大型車のように積極的にギアを飛ばしたり、あるいはキックダウンなど特定の状況の時のみに使うギアとかを設けるようなミッションが出てくる気がします。
コメントへの返答
2011年12月3日 8:29
コメントありがとうございます
運転状況に応じてギア段を2~3段飛ばして変速することもやっているようですね。
ギア段が1段増えるごとに変速制御の複雑性は格段に増して行くので制御開発は大変な苦労をすることになります。その割にドライバーは良さを感じられず、しかも複雑になった制御は思わぬバグによる不具合を引き起こす可能性が懸念されます。
結局、CVTやDCTが性能向上する状況でステップATが対抗できるのは多段化しかないということなのでしょう。
2011年12月2日 19:59
こんばんは。
同感です。
そもそもトルコンでトルクアップもしていますし、必要以上の多段化は無駄ですよね。
シンプルイズベストが1番のエコかと思いますが、それでは売れないんでしょうね。
コメントへの返答
2011年12月3日 8:35
コメントありがとうございます
ステップATもCVTやDCTに対抗して商品性を向上しないと売りがなくなるので、多段化しているということなのでしょう。
本来、ギアの多段化は小排気量レース用2輪車や大型トラックなど動力性能を補う手段だったのですが。
初代ポルシェ930ターボはパワーが充分あるということで4速MTでした。(実情は大トルクを吸収する5速MTが準備できなかったという噂もありますが)
2011年12月4日 8:55
おはようございます!

Y31セドグロに国産車初の5速オートマが出たときの事を思い出しました。
雑誌などでは大絶賛だったように思います。ツインターボとか3連キャブとか、小心者の私は1つより2つ、2つより3つと数字の大きい事に憧れる感覚がありますわーい(嬉しい顔)

しかし、10速ATはどうなんでしょう…。おっしゃるとおり、常にギヤが変わっているようなイメージがわきました。
コメントへの返答
2011年12月4日 12:42
こんにちは
5速ATを出した背景は、ATでも5MT並みの高速時の静粛性や燃費を実現するというニーズがあったから受け入れられたわけですね。
ステップATがCVTやDCTに対抗して多段化するのはそもそも無理があります。CVTは無段変速だし、DCTも変速時のタイムラグはほどんどゼロです。それに対してステップATは必ず変速にショックとタグを伴うので多段化するとその分だけ変速品質は悪くなる宿命にあるのです。それをカバーするのが技術であるわけですが、ポテンシャルではどうしても勝てない宿命にあります。

プロフィール

「旧L20の重量」
何シテル?   09/18 17:17
yoshi-sennaです。エンジンをこよなく愛するエンジニアです。 2002年初めから4年半ほどRenaultにいた関係でParisに住んでました。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
日産 ティーダに乗っています。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation