ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [yoshi-senna]
yoshi-sennaのページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
yoshi-sennaのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2011年10月17日
R35搭載VR38DETTエンジンの部品紹介(その3)
ヘッドボルト(写真右)とピストンオイルジェット(写真左) 初回に解説したとおり、ヘッドボルト取り付け用の雌ネジはシリンダーブロックの深い位置に設けられている(カウンターボア加工)。これは写真で見るようにヘッドボルトを長くして運転に伴う温度変化による軸力の変化を緩和するため。ヘッドボルトは鉄、ヘッド ...
続きを読む
Posted at 2011/10/17 11:32:59 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
R35
| クルマ
2011年10月16日
Renault Spider JGTC
Renault Spiderは1995年に発表され、翌1996年~1999年まで2000台弱生産された。 車重は960kgと軽量で、エンジンはMegane用2l NA、DOHC4バルブユニットをmidship搭載する。 1997年の5月にFISCOで開催された日本GT選手権レースGT300クラスに ...
続きを読む
Posted at 2011/10/16 16:04:40 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
renault
| クルマ
2011年10月16日
スカイライン2000GTに搭載されたGR7’エンジン
1964年5月、鈴鹿サーキットにおける第二回日本GPグランドツーリングカー(GT)クラスでスカイライン2000GTは宿敵ポルシェカレラ904の前に苦杯を喫した。 1965年に開催が予定されていた第三回日本GPは翌年に延期され、1965年12月に完成した富士スピードウェイで開催されることになった。 ...
続きを読む
Posted at 2011/10/16 10:35:26 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
レース
| クルマ
2011年10月15日
RB26DETTの真実その13
グループAレースデビュー戦は驚異的な速さでライバルを圧倒した 90年2月に行った西日本(現MINE)サーキットでのテストまでには、レース本番車であるリーボック号、カルソニック号が完成した。そして、レースドライバーの運転で、ともに1分13秒台でラップしている。同時にテストした開発用車両は1分16秒 ...
続きを読む
Posted at 2011/10/15 09:08:52 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
R32
| クルマ
2011年10月14日
いすゞ ベレル
1961年10月発表、1962年4月発売 発表から発売までの期間が長いのは、ベレルの生産と同時に操業を開始した藤沢工場が品質トラブルに対処するのに手間取ったため。 当時いすゞは日産、トヨタと並ぶ御三家として称されており、セドリック、クラウンやプリンスグロリアに対抗する戦略車と位置付けられて開発され ...
続きを読む
Posted at 2011/10/14 10:12:16 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
乗用車
| クルマ
2011年10月12日
いすゞ ヒルマンミンクス
ヒルマンミンクス2代目PH100型 イギリス ルーツ自動車マークⅧのノックダウン ツートーンカラーがおしゃれで女性に人気がありました このクルマの後継としてべレットが生まれました
続きを読む
Posted at 2011/10/12 09:51:22 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
乗用車
| クルマ
2011年10月11日
R35搭載VR38DETTエンジンの部品紹介(その2)
プラズマ溶射コーティングボア アルミのシリンダー壁に直接低炭素鋼(0.3%)の被膜を形成し、ライナーレスを実現している。 (アルミシリンダーブロックの場合、通常は鋳鉄ライナーを使用する。ピストンがアルミなのでシリンダーライナーがアルミのままでは運転中に溶着してしまうため。) このコーティングによ ...
続きを読む
Posted at 2011/10/11 11:42:13 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
R35
| クルマ
2011年10月10日
RB26DETTの真実その12
耐久信頼性と出力向上のためニスモ仕様が戦列へと送り込まれた 300psさえ出れば安い方が良いとばかりに、手を抜いて作った自称スポーツカーとは所詮、世界が違うのである。そのことはGT-Rに乗る人達が一番感じて、そして自慢に思っているところではないか。GT-Rのオーナーに、そしてGT-Rに乗りたいと ...
続きを読む
Posted at 2011/10/10 21:31:40 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
R32
| クルマ
2011年10月08日
ポルシェ930ターボ
1975年発表 水平対向空冷6気筒SOHC 2994cc 圧縮比6.5 KKK製ターボ 過給圧0.8気圧 最高出力260ps/5500rpm 最大トルク35kgm/4000rpm シリンダーを上面から見たところ シリンダー面はニカジルメッキされている シリンダー(アルミ鋳造製)を側面から見た ...
続きを読む
Posted at 2011/10/08 18:49:08 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
スポーツカー
| クルマ
2011年10月07日
クルマの大きさについて考えること
ダイハツタント 全長 3,395mm 全幅 1,475mm 全高 1,750mm ホイールベース 2,490mm 車両重量 900-1,010kg 最高出力 58ps/64ps 発売時期 2007.12 ホンダN360 全長 2,995mm 全幅 1,295mm 全高 1,345mm ホイールベ ...
続きを読む
Posted at 2011/10/07 12:18:03 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
乗用車
| クルマ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「旧L20の重量」
何シテル?
09/18 17:17
yoshi-senna
yoshi-sennaです。エンジンをこよなく愛するエンジニアです。 2002年初めから4年半ほどRenaultにいた関係でParisに住んでました。 20...
5
フォロー
65
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
R31 ( 5 )
R32 ( 20 )
出版 ( 2 )
レース ( 15 )
スポーツカー ( 11 )
renault ( 2 )
新車情報 ( 5 )
日産 ( 14 )
海外旅行 ( 2 )
乗用車 ( 14 )
R35 ( 16 )
自転車 ( 1 )
EV ( 1 )
80-90年代のクルマ ( 1 )
L型エンジン ( 6 )
愛車一覧
日産 ティーダ
日産 ティーダに乗っています。
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation