• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshi-sennaのブログ一覧

2014年05月18日 イイね!

L型6気筒エンジン高性能化の歴史 その6(最終回)

L型6気筒エンジン高性能化の歴史 その6(最終回)以上述べてきたように1965年発表以来絶え間のない改良とバリエーションの拡大により発展を遂げてきたL型6気筒エンジンではありましたが、時代の流れには逆らうことができず、V型6気筒のVGエンジンや直列6気筒のRBエンジンにその役割を譲って行くことになります。
1983年にはVGエンジンを搭載したY30セドリック/グロリアとZ31フェアレディZが、そして1984年にはRB20Eエンジンを搭載したC32ローレルが発表されました。そしてモデルチェンジごとにVGやRBに換装され、L型6気筒は20年に及ぶその表舞台での活躍に幕を引くことになっていったのです。
それから30年余り後の2014年のオートサロンでOS技研からギアトレーンのL型6気筒が発表されたというニュースを聞きました。
L型6気筒エンジンは我々設計者の手を離れて久しい今も、ユーザーとチューナーの元でまだまだ元気に活躍して第二の人生を送っていることに気付かされた次第です。ロータスの手を離れても人気が衰えないどころか、ますます発展を続けているスポーツカー、スーパーセブンを思い出してしまいました。
これで6回に渡ってお話してきました「L型6気筒エンジン高性能化の歴史」は終わりです。皆様にはお付き合いいただきましてありがとうございました。
Posted at 2014/05/18 20:04:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | L型エンジン | クルマ

プロフィール

「旧L20の重量」
何シテル?   09/18 17:17
yoshi-sennaです。エンジンをこよなく愛するエンジニアです。 2002年初めから4年半ほどRenaultにいた関係でParisに住んでました。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     123
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
日産 ティーダに乗っています。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation