• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えんすぅのブログ一覧

2016年01月06日 イイね!

GZ125にタコメーターを追加装備してみました。

GZ125にタコメーターを追加装備してみました。毎度、えんすぅです。

あけましておめでとうございます。
今年もモソモソっとよろしくお願いします。

とりあえず年末年始は除夜の鐘突いて、初詣して、
2日に焼津魚センターに買い物行って、
ダラダラしているといつの間にか正月休みが終わりました。

・・・ではもったいないので
少々バイクをいじろうと・・・(笑)。

嫁さんの顔色をうかがいつつ・・・
「ちょっとガレージに行っていいかな?」(笑)。

で少し前に某熱帯雨林でポチッた
ミニモト製の汎用タコメーターです。

私のGZ125はアメリカンバイク(タイプ)なのでか
タコメーターは付いておりません。

で、熱帯雨林で調べると・・・
あるある・・・
700円台(笑)から1万超えまで・・・

さすがに700円台からのタコメーターのレビューは散々ですな(笑)。
「ガラクタ」「ゴミ」「資源の無駄遣い」・・・(笑)

高いタコメーターはさすがにレビューも褒め言葉だらけですね。
でも125CCのバイクに高いタコメーターを付ける気持ちになる訳は無く。

そこで下から上に見て行ってレビューが割と好意的になるボーダーラインの商品をチョイス!

値段は6200円ミニモト製に行きつきました。

さて、始めましょう!

取付場所選定に悩みます。

スピードメーター横の燃料タンクメーターの取付場所からステーで持ち出しましょう!

ホームセンターで買い込んで来ました。

燃料タンクメーターとヘッドライトを外します。

そうこうしていると友人が遊びにきて作業が止まったり・・・出掛ける用事が入ったり(笑)、
もう、4時半だぁ!!
とりあえず仮止め。

配線は4本
赤・・・電源線
黄・・・メーターパネル照明線
緑・・・パルス拾い線
黒・・・マイナスアース線

付属の配線図はどうやらモンキーやゴリラ用らしい・・・。

GZには役に立ちそうにない・・・
GZのオーナーズマニュアルの配線図を見るも細かすぎて見えない・・・(笑)。
早速拡大コピーで伸ばしますが中国語なんですねぇ。

少し推理しながら読み解いていくえんすぅさん。

赤の線はイグニッションの電源線に接続。
黒は側のボルト共締め
緑はイグニッションコイルに分岐して接続

黄はポジションライト線に接続、しかし!!
ネットや製品のレビュー等でメーターバックライトが眩しすぎるとの書き込み多数。
疑いもせず、間に受けて抵抗を噛ましましょう。
200Ωの抵抗を20円で購入。
一度抵抗挟まずに繋いでみたら、確かに明るすぎ(笑)。
黄線とポジション線の間に抵抗をつなげて接続。

もう、9時です(笑)。
少しお家の中の方の機嫌がよろしくないような・・・・(笑)。

ライトオン!

良い感じです。

下からの取付方法

試走してみたら問題無し!!

・・・・・のはずだったのだが・・・

説明書の中に
「電源オンで一度メーターの針が振り切れて戻ってリセットします。」とあるが・・・
そんなオープニングセレモニーはないぞ??

考えてみる・・・
そうか!電源線をイグニッションの電源線につないだから常に電気が流れているのである。

イグニッションオンの際に電気が流れる線につながなくてはいけないのだ!

で、GZには純正オプションの防犯装置を取り付けるコネクターが遊んでいる。
これを利用しよう。

テスターで調べて、イグニッションオンで電気が流れる線を見つけました。

せっかくだからアース線もここのコネクタを使おう。

もう一度ばらして赤線黒線をつなぎ直して伸ばします。
防犯装置から線を外して2本のコネクタを作り接続。

ここでキーオン!
針は振り切れて戻ります。
エンジン始動・・・
アクセルにちゃんとタコメーターの針は反応します。

大丈夫そうです。

全部取り付けて試走します。

問題無さそうだ!と思ったら・・・
ウインカー左に出したら・・・
タコメーターの針が踊りだしました!!!!?????
ウインカー右だと問題ありませんが、何故か左にウインカーを出すとダメです。

多分防犯装置が作動するとウインカー左が点滅する仕組みなのでしょうか?

もう一度ばらして
チェックしたら
防犯装置コネクタのアース線がおかしいらしい・・・。

で結局マイナスアース線を一番そばにあるバッテリーのマイナスにつないで
完成。

もう問題はないみたいですね。
良かった、良かった。
すぐに終わるよ。と言って、早、夜中・・・(笑)。
後は・・・某家のヌシの機嫌を直す問題が大発生しているのでした!!

今月末の白川郷ライトアップオフ会参加者募集中です。
よろしくお願いします。


では、では。
Posted at 2016/01/07 00:57:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2015年10月27日 イイね!

ミニバイクでお出掛けです。

ミニバイクでお出掛けです。毎度、えんすぅです。

25日にツーリング仲間のミニバイクでお出掛けしました。

ミニバイクでどこに行こうか?との話の中、
私が良く釣りに行く三重県紀伊長島にマンボウが食べれる所があり、
更に少し先にレモンケーキが滅茶苦茶美味しいお店があるから行ってみよう!となりました。

流石に浜松から紀伊長島はミニバイクでは遠いので
伊良湖より伊勢湾フェリーで鳥羽まで渡ります。

朝一番の第一便8時10分発のフェリーに乗るべく6時半に集合場所のサークルKを
総勢8台で出発です。

浜松から伊良湖までは約70キロあります。
意外に遠いですね。

この日は風が強く吹いていてあまりミニバイク日和では無いですね。

伊良湖に到着。

ミニバイク125ccですので往復運賃5560円です。
ところが!!!
仲間の一台が125ccですがヤマハトリニティと言う3輪バイクに乗っていたのです・・・、

「これは3輪なので自動車扱いになります。3m未満の車両と言うことで往復8330円です。」

ちなみに・・・ハーレーとかのでかいバイク(



すみません!!!!
今日29日ですが・・・
昼間に携帯電話でちょこっとブログの修正したら・・・・
修正ヶ所から下の全文が・・・・
とびました!!!!!
修復する事は出来るのでしょうか?
申し訳ありませんが
もはや書き直す気力体力ともありません。
飛んでしまう前にこのブログに来られた方だけが全文読まれたと思いますが
その後に来られた方・・・・
申し訳ありません。

これからはこの様な事は無い様にいたしますのでよろしくお願いします。
すまんですぅぅぅ~~~~(泣き)。
Posted at 2015/10/27 22:38:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域
2015年10月06日 イイね!

毎年恒例秋のバイクツーリングで白川郷に!ついでにオフ開催告知!!

毎年恒例秋のバイクツーリングで白川郷に!ついでにオフ開催告知!!毎度、えんすぅです。
先週の10月3~4日でオートバイ仲間で恒例の秋の白川郷ツーリングに行ってきました。
今回は参加メンバーは4台の少数精鋭部隊(?)での出発です。

朝5時過ぎに集合場所に着きましたが、他のメンバーはまだ。

そのうち2人が来て出発時間5時半に・・・1人が来ない。
メールが届く・・・「寝坊した、今から行きます。」
いきなりテンション盛下がり…(笑)。

そうこうしていると30分遅れで到着。
彼の朝御飯食べ終わるのを待って出発。

明るくなりましたが良い天気の中出発です。
しかし・・・寒い!!!
道路途中にある温度計は・・・
9度!!!
ひとケタです。
特に寒い山の上の道の駅「ラ.フォーレ福寿の里」に到着。
寒いが天気はすこぶるいいです!

そこから出発してお昼ご飯は道の駅「パスカル清見」

ここで止せば良いのにタンタン麺を注文・・・
失敗。業務用だな・・・。

しかし・・・もうここは秋の雰囲気が来ていますね。

そこを出発してせせらぎ街道に・・・。
今回は意外に車も少なく、快走でした。

次の休憩は道の駅「桜の郷荘川」
ホント、良い天気。

思ったより早く白川郷に着きそうなので白川郷を通り越して
去年みんカラオフ会で行った「相倉合掌造り集落」に行く事に。
思いっきり秋!って訳では無いですが、そこはかとなく秋でした(笑)。








そこから戻って白川郷のいつもの合掌民宿幸エ門さんに。



まったりしてから夕食宴会です。



食べてから囲炉裏に移動して民宿のおやじさん囲んで雑談。
どぶろくを振舞っていただきました。

朝・・・なんか・・・嫌な音がする・・・それで目が覚める・・・。
雨です!!!
2日間良い天気のはずなのに!!!なんですか?

どうやら通り雨のようでしばらくして止みました。(ほっ)

朝御飯です。
何故、旅行だと朝御飯が美味しくいただけるのでしょう?
軽く3杯いただきました。

少し朝の白川郷の写真を撮って出発です。






お昼ご飯はいつもの通り山の中にひっそりある美味しいお蕎麦屋さんに寄ったら・・・
「本日休業」!!!なんてこったい!!!
しかたないのでそのまま走り、開田高原手前のお蕎麦屋兼旅館のお店に入りましたが・・・・

昨日のお昼と同じく失敗。
美味しく無い!!!
久しぶりに蕎麦の地元で美味しく無い蕎麦を食べました(泣)。


そんなこんなで走りに走りの

、777キロのオートバイツーリングでした!!!

さて、告知だよ~~~

来る11月7~8日(土日)
白川郷晩秋の陣オフ会開催いたします。

当然今回も民宿幸エ門さんを一軒丸々貸切にしちゃいました。


参加者募集いたします。
みん友さんだけでおしゃべりして呑んで食べて過ごしましょう!!

御夫婦での参加もいいですよ。お部屋を用意いたします。
みん友さんのお友達お連れでもいいですよ。
一人参加ならみんなで相部屋になりますが、賑やかに行きましょう!!

とりあえず只今4~5人は確定してますが
まだまだ空きがあります。
相部屋考慮で最大13人収容出来ますが受付順です。
質問等ありましたら私宛にメッセージ下さい。
今回の日程で実は翌日の日曜日朝にちょっとしたイベントが白川郷にて行われる予定です!!
年に一度のイベントに今回は合わせました。
カメラマン必見です!!!
是非この機会にいらして下さいね。
お待ちいたしております。

貸切にしただけに集まってくれないと・・・・困るんです(笑)。
世界遺産の白川郷合掌造り民宿に泊まる事は中々出来ませんぜ!!
よろしくお願いします。

Posted at 2015/10/06 23:38:46 | コメント(11) | トラックバック(1) | バイク | 旅行/地域
2014年09月15日 イイね!

バイク仲間と白川郷

バイク仲間と白川郷毎度、えんすぅです。

今回ひさっびさの投稿です。
すみません、今回は急ぎブログアップです。

実は来月4,5の白川郷夏の陣オフ会(初秋の陣?)ですが・・・
あんまり人の集まりがお悪うございます。

前回の告知はガラケーからの投稿だったのですが、
写真もほとんど無くつまらない投稿になったので
今回バイク仲間と毎年恒例白川郷ツーリングに行って来たので
取り急ぎ写真UPと
報告と募集告知です。

朝5時半集合出発に合わせて自宅出発!!
・・・しようとエンジンスタート!!

かかりません!!!
バッテリーがあがってます!!

先週整備(という程では無いが・・・)した時はかかったのに・・・
しばらくと言うか・・・今年はほとんど乗って無いからなぁ・・・

と思っていてもしょうがない。

バッテリーチャージャーで急速充電(あまりしない方が良いのだが・・・)
無理矢理始動。

何とか出発。
不安なスタートとなりました。

しかし・・・
寒い!今年は秋の訪れが早いです。

それにしてもイイ天気!!
まさにバイク日和です。

なんだかんだでバイクのバッテリーも充電出来たのか
セルも問題無く回ります。

お昼ご飯はもう白川郷手前の荘川の「むろや」です。

実はみん友さんが美味しいよ。とおススメのお店だったので初です。

ここは蕎麦とトンカツが美味しいと評判のお店です。(取り合わせが凄い・・・(笑)。)

今回は早めに白川郷に到着してしまうので白川郷を通り過ぎて
五箇山見物することにしました。

五箇山は白川郷と違い数か所に点在している合掌造り集落の総称です。
良く「僕は白川郷より五箇山の方が好きだ。」という方がいますがどこの集落が好きなんでしょう?
(意地悪く聞いてみたいな・・・(笑)。)

今回は一番ポピュラーな菅沼合掌造り集落にお邪魔しました。

良い感じです




しかし!!ここで問題が!発生!!!
私のコンデジのバッテリーが・・・切れた・・・。

今回は白川郷夏の陣オフ会の募集の為気合いの入った写真を写すつもりだったのですが・・・(泣)。

ここからはガラケーの写真と友人の写した写真
それと、時々時間を置くと一枚二枚は何とか撮れた私のコンデジで紹介いたします。


白川郷に戻り白川郷展望台は私のコンデジでなんとか・・・



宿に入ってから散歩して少し・・
ここからガラケー(笑)



夕食

おいしいなぁ


朝のお散歩










朝御飯

おいしいなぁ


朝日の入る囲炉裏端



今回はバッテリーに祟られた2日間でしたね。
(自分が100パー悪いが・・・)

そんなこんなで来月4,5の白川郷夏の陣オフ会参加者募集中です。

夕御飯のみでもいいですよ。
朝早めに自分だけ出発しても良いです。
相談には乗ります!!
(お金以外なら)

今の時点でフルエントリー
私えんすぅ
ZUKKOさん
ま@とりさん
猫人さん
おほさん

夕食のみ
pootaroさん
まんたろうさん

・・・・いくら探しても、これだけだよ~ん。

とりあえず今のところ宿全部貸切予約にしてますが
参加者さんの数によっては
場合によっては貸切をやめて普通の宿泊に変更するかもです。

出来れば貸切にしたいので
みなさん!よろしくです。

とりあえず今週末に貸切にするか、普通の宿泊にするか、決めます。

では!!
Posted at 2014/09/15 13:54:25 | コメント(12) | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域
2014年06月12日 イイね!

BUELL XB12R 四ツ目化計画

BUELL  XB12R 四ツ目化計画毎度、えんすぅです。

ひっさびさのバイクネタです(笑)。

私の地元のパソコンショップは何故かバイク用品も扱っています。

そこで車やバイク用の汎用LEDを発見!

何かに使えそう・・・ってだけで購入。

しかし・・・
パッケージが簡単過ぎやしないか・・・
その中で印刷された文字・・・
10W!!
空冷LED!!
LEDで10Wはかなりの高輝度のはず!

青色と白色2種類あったが、勢いで2色購入(笑)。

買ったはいいが・・・
どうしようかは考えていなかった。

206GTえんすぅ号に取り付けを試みるも
いまいち・・・

では・・・バイクでは!

でイメージはヤマハのYZF R1です。

仮に付けて見たら・・・

外側に向き過ぎ!!
従って同径のアルミパイプ(黒色)を購入。

パイプを斜めに切って仮付け。

思ったよりLEDがでかいね。

せっかくだから・・・
フロントカウルも塗装してしまいましょう!

で、使ったのは以前シートカウルを塗った「はがせる塗料、FOLIATEC」です。

これなら失敗しても飽いても、さっさと剥がせます。

で塗装・・・実は結構いい加減な塗りです(笑)。

乾いたらLEDを取り付けます。


LEDはバイクなので視認性を重視して青色にしました。

適当な電源を取って、


LEDを点灯消灯出来るようにスイッチを付けました。
ヒューズボックスの上に貼り付けましたもんね。
ヒューズが切れた時にボックスの蓋を開ける時後悔しそうです(笑)。

で、こんな感じ。
でも・・・まだちょっと未完成的です。

時間が取れたら少しやり直すつもりです。

まぁ、安全性がUPした・・と言うことで・・・。

お終い。

深海魚でこんなのがいたなぁ・・・(笑)。
Posted at 2014/06/12 00:05:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

「祝!またまた車検終了!! http://cvw.jp/b/1244266/42431049/
何シテル?   01/20 23:11
えんすぅです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホットケーキ?ほっとじゃないのだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/03 16:08:53
ドライブベルト交換:24061km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/18 00:16:34
【ユーロ写真部】2014_4 ジコマン写真コンテスト テーマ『華』詳細発表♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/11 21:38:56

愛車一覧

プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
99年12月末に日本限定50台の文句につられ申込み、抽選の結果購入しました。S16より6 ...
ビューエル XB12R ビューエル XB12R
永らく直4を乗ってきましたが、ツインエンジンに乗りたくなりドカのモンスターかXBに悩んだ ...
スズキ GZ125HS スズキ GZ125HS
ちょろっと気軽に乗れるスクーターではない125クラスを探してた所GZを見つけ値段もお手頃 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation