• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱるしぃのブログ一覧

2017年06月09日 イイね!

近況報告

近況報告前回のブログへの温かいコメントに感謝感涙なぱるしぃです。
またまた不在にしてましたが、今度こそ戻ってこれると思います。

さて、前回のブログは最近までのあらすじでしたので、今回は近況報告を。
テスタロッサの車検が昨年の9月に切れているのですが、実はちょっとやりたい事があって、そのまま放置状態になっております。
昨年末までは家の車が軽だったので、出口ギリギリまで追いやれば駐車場にかろうじて作業スペースを確保できたのですが、ジャガーになってからは完全にふさがれてしまい休工モードに。
そのままではマズいのですが、ジャガー→家車 テスタロッサ→アーム破損積車も無理 って事でカマロにしばらく外泊してもらう事に決めました。
タイヤ交換やらブレーキ周りの修繕をお願いして、終わってしまったら兄貴の家に泊めてもらえることに。

が、しかし、カマロは恥ずかしくてとてもアメ車屋さんに持っていける状態ではなかったので、こちらの修繕が先に...orz

まずストライプ貼り替え。


ドルジ氏、Ibuki氏に手伝ってもらい、だいぶ助かりました…


それから、ブレーキランプ兼ウィンカー(つまり赤ウィンカーなんですよ)からそれぞれ独立したバルブにする為、元々バックランプの箇所にアンバーLEDを入れて配線変更、ウィンカー化。
当然、バックランプを後付けしなければなりませんが、普通のじゃ面白くないしせっかくなのでS・A・O転移結晶風バックランプレンズを自作。


次にメーターパネル。

…っと思ったのですが、ワイパー間欠化のためスイッチを流用できず、間欠回路の製作が先に。
やっと終わったと思いきや、S・A・OのHPゲージ風燃料計も後回しにできず。
オートゲージのスピードメーターにはオド・トリップがないので、無駄にデジタルスピードメーターを追加。

スピードメーターも調整し、やっと預けられる状態になったのですが、今度はお店より出庫予定の車が遅れているので一週間待ってほしいとの事。

その隙に貼っていなかった右側のステッカーを製作。


床にぶちまけちゃって…


綴り、間違ってないよな?(爆


あと、リアトレイにしかスピーカーが無いので、フロント用にボックスを手作り。




家でサウンドテスト。

家で使ってるスピーカーがいかに優れているか実感しました...

5月11日ってことでユーちゃん模写。
この日から塩素系漂白剤を使ったときの香りを嗅ぐと、この絵が頭から離れなくなったり。


そうこうしているうちに一週間。
カマロとしばらくのお別れです。


気分はだいぶ下矢印だったのですが、Red Bullエアレースでゼロ戦が飛ぶとの事で気を取り直して幕張へ。
弟と合流するため、総武線に乗り換え。
危うく改札出ちゃうところでした(笑


あまりの行列に会場を目の前にしてまた下矢印...


飛行機が飛び始めるとそんなことも忘れて夢中でシャッター切ってました。






艦これ撮り(勝手に命名)って難しいですね。























私のへなちょこ望遠レンズと腕ではこれが限界でした。

たったこのくらいの距離であの画質です...


目が回らないのでしょうか。




































自衛隊や消防も飛んでいました。








肝心のゼロ戦が飛ぶときにカメラの設定が決まらず、このザマに...








この角度で撮れたのでヨシとしときます(笑


室屋選手へのインタビュー記事が載った冊子を会場でもらったのですが、とてもいいことがたくさん書いてありました。
夢をあきらめない努力...私は何もしてこなかったなぁ(‐ ‐;;




飛行機のパイロットは無理なので、ラジコン買いますね。
...の前にテスタロッサ仕上げないと・・・
Posted at 2017/06/09 01:52:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年04月09日 イイね!

一年半ぶりに帰ってきました。

一年半ぶりに帰ってきました。最近「サーフィンとかやってるの?」とか「ロックとか好き?」ってやたらと聞かれるぱるしぃです。お久しぶりです。
サーフィンやってないですしロックも全然聴きません(汗

さて、約一年半ぶりの更新ですが、実は「みんカラなんかやめてしまおう」ってレベルで車関係(人間関係?)に疲れてしまった事案がありました。
それからまったく更新しないでいたのですが、去年6月頃にみん友さんより「生きてますか?」「テスタ売っちゃいましたか?」と心配のお電話を頂き、「心配してくれる人もいるんだなぁ(´;ω;`)このままじゃいかんなぁ」とは思いつつも特に何もせずにいました。
そして去年10月、「大乗ミーティング行きませんか?」とのお誘いをうけ、「こんな私に声をかけてくれる人がいるなんて(´;ω;`)」ってなったのですが、半年してようやく決心して帰って来ました。

そんなワケで最近関係が希薄だなと感じた方は、申し訳ありませんがみん友解除させて頂きます。
お前自身が一番希薄だったじゃねぇかという突っ込みはナシで(^^;


さぁ一年半、振り返ると長いですね。
ホントどうでもいいことばかりで長いので読まない方がいいですよ。私が勝手に書きたいだけなので。

まず一昨年の11月初頭。いつもの3人で大洗へキャンプに行くことに。
しかし、中継ポイントまでは各々の車で集まる+テント・コンロ等の大物はほぼ私が持っている+カマロは車検まだ通ってないって事でテスタロッサにフル満載。



こんなに塞いで水温が心配でしたが、常時安定していたので一安心。
手作りエンジンフードに後付けウィングでよかった。気兼ねなく荷物をくくり付けられるから。

集合場所から先はエクスプローラー大活躍。




帰宅後、弟を洗脳。


もうフェラーリ買うしかないな!!


11月下旬。1年数か月ぶりにカマロ復活。

とはいえヒーターコア水漏れのために、ウォーターポンプからバイパスして車検を通していたので、ちゃんと交換することに。
いつものようにアメリカの先駆者様のページを参考にさせてもらおうと、翻訳ページを通すと...
「それは私がもっとも避けたい作業のひとつにあります」
...つまり、大変って事がわかりました。
んまぁやんなきゃしょうがないのでスマホ片手に分解していきます。

内装ガボっと。


外したダメコア。


ここから見える位置にいるのにダッシュボードまでバラさないかんとは...


水漏れもなくヒーター復活。




程なくしてシェベル入庫。暇だったので一緒についていきました。


その後、明日は我が身とはまさに。
走行中に、キ~ッガコッ!...チーン。

フロントハブベアリング大破。
スピンドル(ナックルごと)終了。ブレーキディスク終了。
ブレーキディスクがなかなか入荷せず、結局復活早々二か月の入渠。あゝ。

その間やらなきゃならん事はいっぱいあるけど、ずっと工廠にこもってるのもつらいのでドルジ氏を首都高に呼び出して雑談中...

偶然いらした痛F355。この日は☆masa☆さんやしっしーさんもいらっしゃいました。あとあの水色の993ターボの殿方。やっぱポルシェはかっこいいぜ!

そんでまた新たなイタズラを。詳しくは整備手帳にて。
ベリッ


手作りマジックミラー内にカメラを仕込んで...


ミラーモニターで...って見えにくい!

昼間は普通に使えるんですが、夜はグレアで全く役に立ちませんでした。
カメラ本体は見えないし、名案だと思ったんだけどなぁ。

カマロ復活。相談事などがありいつものUDX。ホントよく来てくれるんで感謝感謝。


そして去年4月。
とうとうテスタロッサでテスタロッサ痛車の野望叶わず、テスタロッサを売却しました。





という内容のエイプリルフールネタをグループLINEに投下。
なかなか良い反応でした。
(新井春巻さんの鈴谷を参考にさせて頂きました。とにかく明るいテスタロッサもちょっと違和感ですね)



申し訳ないとは思ったけど、貧乏フェラーリオーナーの私じゃ一生に一度しかつけないウソなんだからいいじゃんか!

そういえばこのあたりから謎のお絵かきがマイブームに。
全く描いたことないのでこの有様。誰っ?!


ドルジ氏にお題を出してもらうも、みんな艦娘。(まだ艦これ始める前です)


わからんっちゅうに。


そしてとうとう提督になってしまいました(--;)


カマロのメーターパネル作りながら艦これできるんで、タブレットは必須アイテムに。

これも整備手帳書かないと。

暗くなってからは何もできないのでお絵描き。




そして二回目の大洗キャンプ。
今度は屋根にキャリアが追加!


相変わらず大活躍。




翌日のお昼は久しぶりの「潮騒の湯」。鮟鱇鍋ツーリング以来です。


お絵描き練習中な私には衝撃的だったこの絵。

なんと素晴らしいほどに特徴をとらえているんだ!特に目のあたり!
...なんて思ったら作画監督さんの描いた絵だったんですね。とらえるもなにもご本人様でした。
そして気になったのが「これ塗ってるのマッキー?」と友人に尋ねると、「いや、コピックだと思うよ」と苦笑。

・・・コピックって何ぞや?とりあえずアマゾンで売ってる安いので試してみよう。絵は東方project・艦これ好きのグループLINE用のアイコンで、グループ名は「東方艦隊」。これだ!

と、意気込んで描いてみたものの...

「初めての模写でない絵」+「わざと雑に塗って雰囲気作ろうと頑張った」のを差し引いても、どう見ても修学旅行のしおりの表紙クラスの出来栄えに。
ドルジ氏は車の中でしばらくツボってたなぁ...笑うなって!!
しかも買ったペンはコピックではなく「ただの筆ペン」だった模様。検索にヒットしないでくれよぉ...

そして8月。
毎年恒例誕生日前日の海ほたる。去年は23歳最後の海ほたるでした。
18で車買ってから、ホントに時間が短く感じます。




咳をしても一人。


3度目のキャンプ。
大洗から場所を変え、今度は榛名山のほうへ。


そういえばドルジ氏の147を見たのはこれが最後でした...


9月。
九都県市九都県市とテレビでも通勤電車内でも連呼され、私の脳内で「九都県市」→「きゅうとけんし」→「キュート犬歯」→「リベッチオ」と誤変換。
描いてみたものの、やっぱりバランスが悪いんですね...


数日後。
今度はちゃんとしたコピックを購入。
コピックって滲むしムラができやすいし塗りにくい...
ハイライトなんて無理ですよ。


色重ねたらスーパーサイヤ人になっちゃった潜水艦 伊58。色々塗り忘れてるし...
「髪ピンク色じゃなかったっけ?」とIbuki氏に言われましたが、知ってるよ!


うーん...


まぁ千里の道も一歩からって事で。(一歩も進んでない気もしますが...)


早くトーンを入れたい 電車でD。「複線ドリフト!」
この時すっかり忘れてましたが、描いた日の翌日が鉄コレ相鉄9000旧塗装の先行発売日でした。


車いじると疲れるので、息抜きに501のお姉ちゃん。
息抜きのつもりが、似せるのに必死でむしろ神経すり減らしてます。


10月の暮れ。
艦これの16夏イベントで防空にて活躍してくれた三式戦闘機「飛燕」の実物が展示されるとの事で見に行ってきました。
液冷はやはりノーズが美しいですね。
空冷の無骨なスタイルも好きですが。


そしてようやく車ネタ。
テスタロッサにイタズラ中に、大変なものを発見。


割れとる!




積車が入れないので自分で分解する羽目に...


あかぎれのクリームとか塗って治らないかなぁ(^^;

中古のアームはとんでもない値段だったので、ワンオフで作って頂くことにしました。
純正アームは錆あり補修要すで一本10数万円。純正とはいえさすがに出せません。

バラバラにしたのでアライメントもとってもらわないとですね。


2016年最後のお絵かきは年賀状。っと言っても年賀状用のネタとしてはとても相応しいものではなかったですが。
Gペン練習しないと...

艦これアラサー化シリーズが流行っているようですが、私は艦これ電D化シリーズを流行らせます!(ムリムリ

そんなこんなで去年が終わりました。

書初め...
じゃなくて描初め。
1月9日を狙ってたのは言うまでもなく。

この後無事に潜水艦 伊19がドロップしました。
描くと来るって、割と当たってるかもしれませんね。

今年新年一発目の車ネタは、家車がジャガーになりました。
軽自動車だとじいちゃんが酔ってまともに乗れなかったんですが、ある日、「(テレビ見ながら)鮟鱇鍋食べたかったなぁ...」なんて縁起でもない事を言われてしまい、取り急ぎ箱替えをする事に。

最初は国産のセダンという話だったのですが、父さんは昔からジャガーを欲しがっていた+嘱託とはいえ、一応定年退職のタイミング+ぱるしぃに軽を買ってしまった責任がある+三人も私立高校に通わせた苦労をねぎらいたいと説得し、ポルシェ貯金を切り崩し購入。
本当に定年したとき何貰えるかな(爆

ジャガーで無事に大洗まで旅行に行けました!酔わない!素晴らしい!

父さんの夢も叶ったし(近所の人がビックリする位しょっちゅう洗車してます)、じいちゃんばあちゃんも楽しめた様で大正解な車でした。
空冷Pはだいぶ遠のいたけどねー(棒


アルナージがチャーチルなら、一回り小さいこちらはマチルダですかね(笑
カラビナ(キーホルダー)は既にグロリアーナ仕様のがついております。
デカくて邪魔って言われてますが、ここはゆずれません。(加g...

お絵描き始めてからちょうど一年の日に何書くか考えていたのですが、前日に会社の後輩から頂いた戦艦のプラモを見て即決。

未だ模写すらまともにできず...

先月暮れ。
ドルジ氏が箱替えしたのでお披露目会(兼 物資輸送作戦)
147GTAの3.2V6からの乗り換えだとやはりトルクがさびしいとの事。
しかしドリルド&スリットローターにADVANホイール等、足回りはなかなかに弄ってある印象。


この日は色々とご迷惑をおかけしました(汗
オイル空っぽになったりストライプ貼り替えたり横浜まで来てもらったり...


ざっくりこんな一年半だったのですが、去年は厄年ということで色々とひどい目にも遭っていまして...
あっ、そうそう。私は1992年生まれで、カマロは1975年生まれ。実は去年はカマロにとっても私にとっても厄年だったんですよ(^^;


カマロの二度目の復活の後、一か月後位にちょっと強めにブレーキを踏まざるを得ない事があったのですが、何故か左にハンドルを取られる...
「以前はなかった挙動だし最後にブレーキ触ったのあの店だし」
・・・とはいえ一か月も経ってしまっては泣き寝入り。まぁ受け取ってすぐ確認しなかった私も悪いのですが。


カマロ用のリアタイヤをネットで中古のものを買ったのですが、傷なしパンク修理歴なし!といいながら、パッと見でわかるレベルのフェンダーでの切り傷。返送してくれとのことで、やれ段ボールだのPPバンドだの準備・梱包でさわやかなはずの休日の朝を見事に潰されました。
店舗まで構えた店だったので信用していたのですが、ロクに検品していないようですね。よくよく調べたら同じようなことを言っている人もちらほら。


とあるお店で空冷ポルシェの商談をしていて、いいところまで話がいったところで「税抜きと税込を間違えた」と突如の値上げ(空冷Pの価格で8%って結構デカいぞおい)。間違えたんだからしょうがないってくらいの態度で、メールの文書もまったく誠意を感じられなかったのでやめました。そのあと別のお店で見つけた良さそうな964も一歩先にもっていかれてしまい、意気消沈。


カマロのエアコンホースに亀裂があったので、ホース屋さんに新しく二本作ってもらいました。
しかし、現状取り回しに無理があるので、ホースに無理がかからないように二本とも200㎜伸ばしてほしい旨伝えたはずが、なぜか伸びたのは片方だけ...
返送して戻ってくる間の灼熱地獄を天秤にかけてしまい、返品しないことに。(エバ本体を動かせば何とかなるレベルだったので)


...と、いう具合でした。
後厄だけど今年は良い年だといいなぁ...

一年半居なかったので全部は見切れませんが、これから少しずつ皆様のブログにお邪魔して近況を把握しようと思います。

それでは。
Posted at 2017/04/09 22:09:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年06月23日 イイね!

とりあえず一段落。

とりあえず一段落。最近、コーヒー牛乳が前ほどおいしいと感じなくなったぱるしぃです。こんばんは。
あんだけ大好きだったんですが…

さて、いろいろありましたがやっと一段落したので、久々の更新です。
長いうえにどうでもいいことばかりですが...

一か月前のお話。
我が家にやっと家車が納車された時の事。

フロントウィンドウに映った虹色のスジ。
ワックスか何かと思ったら...


内暈が出ていました!22度ハロは中学生の時以来です。そのときはもっときれいでしたが。外暈(46度ハロ)が見れなかったのは残念。


しばらく消えなかったので写真をまた撮ったところ、よく見ると楕円になっており、内暈と外接ハロ(タンジェントアークの一種だそうです)も見れました!
他の場所では環水平アークも見れたそうで。悔し...

同日の夕方、カマロの緩んだロッカーアームの修理半ばで、かずやまさんとの待ち合わせ場所に出発。
後から来るメンバーを聞いて思った事が...

(個人的)いつものテスタ4台メンバーでは...ってかセカンドカーとかって概念が吹き飛びます。
またこんな感じでおしゃべりしたいですね。
帰りは川田さんの曲流しながら帰りました(笑

数日後、女の子とのドライブの約束に胸を躍らせていた時、前回乗せてあげた時はさほど気にならなかったエアコンブロワーの衰弱が、季節柄そろそろ無視できなくなってきまして...


分解!ブロワモーター交換したる!...と意気込んだものの、鉄壁の防御。
私の攻撃力とHPでは遥かに届かないので、“ホントに参考程度”にアッセンブリー交換のお値段をネットで検索。
ユニットだけで120・・・万。カマロがもう一台買えそうですね(^_^;)

ってなことで、かねてからの構想、CPUファンでごまかし作戦決行!



ちゃんと写真撮ってないですが、この中に収めます。


プラ板固定なので容易にもとに戻せる仕様です。


トランジスターも交換。しかし、風量調整は依然できないので、本当にレジスターがダメかもしれません。

かずやまさんに教わった抵抗値測定で、エヴァセンサー不良が発覚。
センサーすぐのカプラーでも抵抗値が無限だったので、センサーを取ろうとしたら根元からもげまして...
ちぎれてピョロっと出ていた細い線にテスターを当てたらなんとセンサーは生きてました(ぇ
そんな細い線をはんだでより線と接続。ホットボンドで固定。

より線とカプラーを接続。一応カプラーで抵抗を測定すると...でない(汗
...最初からカプラー不良だったみたいで、内部で直接バイパスしたら治りました。
マグネットクラッチもちゃんと動いています。(ーoー;)ふぅ
コンピューターでなくて何より(4万位した気が...)


なんか内装取って座るとレーシングカーみたいです。たぶんハンドルのせいですね。

そしてドライブ当日!CPUファンではやっぱりちょっと役不足ですが、まぁOK!エンジンも快調!
...で、ルンルンで走行中、箱崎JCTでかずやまさんに目撃されるという...
なんたる偶然...


途中寄ったコンビニで「すごいですね~。一回行き過ぎたんですが、1ブロック一周して戻って来たんですよ~」ってテスタに興味深々で話しかけてきた、インパラ乗ってる人と仲良くなりました。


行きの時とは対照に、帰りはちょっとゲンナリでした...(察してください)

そんな沈んだ気を取り直すために、カマロを本格的に修理開始!
まずは店先から移動。


その日のうちに配線はおおむね整理完了。
エンジンを降ろします。



よく言う、アメ車の飛び出してるエンジンとか(笑


なんでパワステプーリー塗ったのだろうか(謎


本当にテスタロッサより排気量大きいのだろうか...


赤いブロックにしたいなぁ...


車高上がるのは万国共通のようです。
けどテスタロッサのあがり幅は異常ですね(笑


床が見えます!(普通です)

ゲンナリを忘れかけた頃、さらにゲンナリする事実が判明。

なんとミッションの中がいろいろと大変な事になってました。(主に後ろ側)
また「不幸だぁ~」って...

本日、部品を探しにアメ車屋さんに行ったら、もともとT-5(NWC)ミッションは直4・V6用で、5700ccではキャパオーバーとのこと。4速の純正モデルなら5700ccの設定があるので大丈夫だそうです。
つまり、去年の南千葉でとどめを刺したっぽいです。
4速を探す余裕もないし、もうちょっと丈夫な(WC)ミッションはみんな欲しがるので在庫なし。結局同じT-5(NWC)ミッションを買って帰りました。
来月中の出庫は難しいかもしれません。

ちょっと前後しますが、先週の金曜日、久々に秋葉原~母校へ。
全員二台目に乗り換えてから“走行可能状態で”揃うのは初。

なんだかとってもまとまりのなさそうな感じに...
あ、V型エンジンってとこくらい?(一応、テスタもVです!)

ほぼ三年前の三人とも一台目の車での集合。

それが今...


こちらも三年前。

それが今。



Ibuki氏の、34R買うからまずはウィングロード!→エクスプローラーは驚いたけど、ドルジ氏の、男の4枚!C35買う!→のはずが4枚だったし155買っちゃった→アルファにドハマり147って...

解散後、私とドルジ氏は辰巳へ。大井まで一緒に走りました。


そうそう。ちゃんとアレも製作進めてますよ。



まだしばらく掛かりそうですけどね…
Posted at 2015/06/23 23:16:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年05月16日 イイね!

第10回茂原de痛車に行ってきました!

最近やってるステップワゴン(スパーダ)のCMにでてる弓道少女が艦コレの赤城さんにしか見えないぱるしぃです。こんばんは。
提督になる気はありませんよ!誘われましたけど...

さて、5月10日はかずやまさんにお誘いを受けた、茂原de痛車に行ってきました!
まず海ほたるに集合。


かずやまさんのドリ三号ことシルビアS15specR。生で見るのは初めてです。


かずやまさん、テスタロッサ~180SX~S15シルビアと毎回違うお車ですが、私はいつでもテスタロッサです!(・∀・;)

V8OHVの鳴き声...じゃなくて泣き声が聞こえてきます...
夏まで待ってください(>_<)


やっと内容が定まってきて、前後クランクシール、タペットカバーG/S、エキマニG/S交換という最近聞いたようなやった様な記憶しかないメニューと、オイルパンG/S、各ブッシュ、5速シンクロナイザーリング、ミッション内各ベアリング、リアショック、アルミ3層ラジエーター、サーモスタット&G/S交換、その他というまたエンジン降ろさないといけない作業が待っておりますゆえ...
楽しいのは大いに結構なことですが、足がないのは考え物です。

脱線しましたが、茂原サーキットに到着後、パドックから走って来る人影を発見。
奇遇にも湾@ガルパンセリカさんに遭遇。
たしか前にも京葉道路で遭遇したことがあったような...


同乗もさせて頂けました!


ホントにFFですか?


FFといえばこんな車も...




SHIROBAKOならぬ白とび...
うっかり人差し指で絞りを変えてしまってました。










出撃!


デジ一ですが技術不足ですみません...


ピントが甘い...


望遠フルズーム!
このコーナーの縁石で跳ねてからの振りっ返しでスピンしないのが、不思議でしょうがなかったです!


ひたすら撮影練習。



同乗させて頂いたとき、オーディオから「迷え!」っていっぱい言われました(笑
よしてくださいよ川田さん...





ちょうどタイヤ一本使い切りました!


ドリフト上級の方々!


















操祈さん「ドヤァ」








切れ角がスゴいです...





⊂二二二( ^ω^)二⊃
ブーンエイラさん
ドリフトしてると飛んでるようにしか見えません。

個人的にはやっぱりS13のデザインがツボです。


昼過ぎにドリフト上級の同乗権をかけたじゃんけん大会があって、なんと!

エイラさん仕様のS15の同乗権をゲット!
...のはずでしたが、走行でエントリーしてないと、


ムリダナ(・×・)
とのことでした。
大尉のほうが好きだからいいもん!うっうっ(涙

一方、かずやまさんは本命?のガルパン痛車の助手席をゲット!


C33。シブいですね!




グリップ走行の方々は早すぎてカメラが追いつきませんでした(汗


やっぱりツボです。


インベタのさらにインをついて跳ねてました。


これだけ刺激を受けてしまうと、年末ドリ車買ってしまおうかと悩んでしまいます。
同乗させて頂いたかずやまさん、湾@ガルパンセリカさん、貴重な体験ありがとうございました!
また、なぜか会場に居てびっくりしたタカエイティさん、顔見知りの方々、参加された皆様。お疲れ様でした!
迷います!
Posted at 2015/05/16 21:43:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年03月24日 イイね!

ちょっとくやしい…

ちょっとくやしい…テスタロッサを自宅車庫に入れた後内装を蹴らないように頑張って助手席から降りたにもかかわらず運転席側の鍵を閉め忘れた事に気付いた時のげんなり感が半端じゃないのでキーレスつけたいぱるしぃです。こんばんは。
カマロの様に簡単には付きそうにないですね。

さて、この一週間いろいろあったのですが、まずは15日のお話。
ドルジ氏が急に勤務予定を送ってきたので、無言の“どっか行こうぜ”オーラと解釈し、芝浦PAに呼びました。

テスタロッサの代車がvivioって、“なのは”的な運命を感じてしまいます。

ファミマ閉店なので、最後の昼食。今までお世話になりました。


自動販売機が並ぶんだとか…


弟を一緒に連れて行ったのですが、なんと松戸のオートバックスまで助手席で洗脳に乗せていってもらえることに(笑
カマロの次はやっぱりイタリアに行ってしまうのか?!


いろいろ野望も聞けました(^_^;)
私の野望も話しましたが…




3・4日後、街中でフェラーリ発見!


この時代もエンジン音が他と一味違うんですね。初めて見て感動しました。
生で見ると、330P4さんが夢中になる理由がわかった気がします。(って、まだ考えが甘いですかね…)
22歳の胸にもしっかりと突き刺さったデザインでした。


そして私のフェラーリはと言うと、エンジンがほとんど組みあがってしまっていました。
私がやった事といえば、カムカバーの液体ガスケットをスクレーパーで取り除いたり


エンジン側のシリコンホース切って付けてしたり


サージタンク塗ったり


私が熟睡している間にカムシール交換や車体側シリコンホース交換、バルタイ調整が終了。




私が別な作業をしている間にサージタンク取り付け・ベルト交換(安心のBANDOベルト)も終了。




そしてエンジンをサブフレームに乗せる頃、タイムアップ(汗
あと一日あれば乗って帰れました。
悔しいですが一度横浜に帰ります。

交換した後の残骸。


復活したらどこか行きたかったですが、出費が痛すぎるので出控えします…
さて元気になったテスタロッサ、いつ迎えに行こうかな。
Posted at 2015/03/25 00:00:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「近況報告 http://cvw.jp/b/1245034/39904754/
何シテル?   06/09 01:52
ぱるしぃです。 HNの由来は憧れのピアニスト、「まらしぃ」さんが妬ましいので(笑、地霊殿の橋姫「パルスィ」と合わせました。 ピアノ(がないのでエレクトー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日の赤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/12 23:57:30

愛車一覧

フェラーリ テスタロッサ フェイトさん (フェラーリ テスタロッサ)
1988年式後期型フェラーリ テスタロッサ。 高校2年生位の時にフェラーリ大っ嫌いだっ ...
シボレー カマロ クーペ アスナさん (シボレー カマロ クーペ)
1975年式シボレー カマロ スポーツクーペ。 高校2年生位の時テスタロッサを本気で買 ...
シボレー コルベット クーペ サーバルちゃん (シボレー コルベット クーペ)
1999年式シボレーコルベット C5。 カマロの譲渡が決まり、後継のお買い物車を探してい ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation