最近地霊殿にハマっているぱるしぃです。こんばんは。
ルナだとさとりさんに会うのが精いっぱいです。
さて、約一か月分溜まったのを書いていこうと思います。
オープンデフのカマロで頑張った定常円っぽいのの画像をもらってから書こうと思ってたらこんなことに…
南千葉サーキットへ100チェイサー、ポルシェ944、カマロ、テスタロッサ、ミラで行ってきました。
想像もしなかったですが、このカマロでも白煙まみれになるんですね。タイヤはほぼなくなりましたが(汗
ポテンザは減らしたくないのでテスタロッサはほぼお休み。
ちょっとだけケツ振って走ってみたりしましたが…
ラジエーターの古傷が再び開きました。やはりラドウェルドにも限界が…
兄貴に言われて気づいたのですが、実は3層ラジエーター。
同じ350エンジンで同じように走ってて、兄貴ばかり水温が上がるので気になってましたが、もったいないものを壊しました。
そして8月8日。
一昨年はカマロで10代最後の海ほたる、昨年はテスタロッサで二十歳最後の海ほたる、と来てせっかくなので21才最後の海ほたるにテスタロッサで行ってきました。
ちょっと曇った外を眺めながら…
いかにもランチって感じのを注文してみました♪
意外と量があり、大食いな私も満足。

こうして22歳になってしまいました。
(21)は卒業してないかもですが…(ぉぃ
帰りはエンパイヤファクトリーにお邪魔し、車検の為にテスタロッサを預けてカマロで帰ってきました。
快調なんですがエアコンの効きが悪いので、電動ファンを取り付け。
ビスやケーブルを揃えて兄貴の駐車場で作業していたのですが、雨が降ってきたので一時退避。
が、携帯のみバンパーに置き去りで40分程風雨にさらされ…

曇ってる(汗
(後日、ホームボタン以外復活)
作業再開はガレージシブさんにお邪魔しまして、ファン側の配線はやっていただけました。
このファン、エアコンのキットを買ったときに付いてきたものなんですが、A/Cの無い旧車用にと謳いながらプラー式だったので、ホームセンターで網を買い無理やりプッシャー式に(笑
ボンネットが閉まらなくなったり、オープナーが引けなくなったりかなり干渉しましたが、何とか加工し、うまく収まりました。
しかし、効果は期待した程でもなく…
スペース的に厳しいですが、やはりコンデンサーをラジエーターより前に持っていく他なさそうです。
ファンクラッチ撤去とかシュラウド伸ばしたりも微々たるものでしょうし…
一週間後、エンパイヤファクトリーへ向かう途中、某軽自動車(すみません、わかる人だけ)に勝るとも劣らない量の白煙を吐き出し始めたので、たった一つの心当たりをあたってみると…

約三年前の再来。
ボルトが抜け、吸気側バルブが完全に閉まりっぱなしになっています。
タップを立ててリコイルを打ったのですがまた緩んできてしまったので、耐熱のねじロック剤を塗布。
1.25ピッチの長いボルトなんてないし、この隙間にナットは入らないしの苦渋の策。
ヘッド少し削りますか(笑
前後しましたが、カマロではしばらく不参加になるであろうワンダーラウンジの為に、エンジンルームふきふき。
ワンダーラウンジ会場にて兄貴とツーショット。
この光景もしばらく見れなくなります(涙
あと、会場に居たあこがれの車たち(勝手に載せてごめんなさい
10月に復帰は無理だなぁ...
でも、9月の末にイベントがあるので楽しみです!
Posted at 2014/08/20 22:51:05 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ