
ゲーム脳ってのがあるのと同じでフェラーリ脳ってのがあるのを実感したぱるしぃです。こんばんは。
Suicaの残高が458円とか握り寿司セットが599円とか三桁の数字ににやたらと反応してしまいます。
さて、ご存知の方もいらっしゃいますがテスタロッサが入院しました。
原因はオイル漏れなんですが、漏れたオイルがタイベルにかかってしまい危うくコマ飛び→バルブクラッシュになるところでした(ヒヤリ...
もともとドラシャのバンド締め直しの為の入庫だったのですが、タイベル、テンショナーベアリング交換、シフトロッドのシール交換、漏れの原因クランクシール交換が必要と発覚。
あとせっかくエンジン降ろすので、クリアフードにしてから余計気になっていたサージタンク・タペットカバーの結晶塗装し直しなんて出来たら素敵だななんて考えていたのですが、なにせこの年式のフェラーリ。
まずはその“素敵な”幻想をブチ壊す!!
ってぐらいに次々不具合箇所が発覚。
テスタロッサが夢って方はお気を付けください。あれは紛れもなく“イマジンブレイカー”です。(テスタロッサに限りませんがね)
あと、フューエルポンプはどうやら異常無いようで一安心。
ショップの方をお手伝いしながら早速降ろすのですー。

見る見るうちにバラバラになっていきます。

写真だと一瞬ですが、かなりの苦労が...

目の前にフェラーリのV12エンジン。こんな感動的な経験、一生に一度もないと思っていました。

ただエンジンが降りただけで撮影会みたいになってしまうのは、さすがフェラーリ。
このまま飾っておきたい気すらしてしまいます。

エンジンが走っていると言われるだけあって、エンジン外すとスカスカです。

180°V12、Tipo F113Aユニットを受け止めるフレーム。エンジンがデカ過ぎるせいか、意外と華奢に見えてしまいます。
オルタはリブベルト駆動だったのですが、一つ山が外側にずれてしまっていました。
痛んだプーリーも交換です。

カムシールからもオイル漏れです。

フレームを一旦車体に戻し、車両入れ替え。
リフトもジャッキも馬も掛けていないのにこの車高(笑
エンジンの重さがうかがえます。

クリアフードならではのこの眺め!スッカスカ!

車高調欲しくなりました。
思い出せる範囲で追加になったのは
・タペットカバーガスケット交換(プラグホールG/S・デスビG/S含む)
・カムシール交換
・INマニ、EXマニガスケット交換
・ダンパープーリー(クランクプーリー)交換
・エンジンマウント交換
・デフサイドシール交換
・サージタンクダクトホース交換
・各種クーラントホース交換
・コンプレッサーベルト、オルタネーターベルト交換
加えて替えたばかりのエンジンオイルをドライサンプ故に16リッターも廃油缶行...(思ったより汚かったのでいいですけど)
フューエルフィルターもいつ替えたかわからないので交換。ここまでやって結晶塗装しないわけにもいかないので後回しに出来ず。
修理費が決めた額で収まらなければ、カマロの復活も遅れることに...
不幸だ~ってどっかの主人公みたいに言いそうになりましたが、考えてみればバルブクラッシュはしてないし、二次エアーの対処もできてバルタイも調整してもらえるので不幸中の幸いかもしれません。むしろテスタロッサに乗れずに終わる人生よりか遥かに幸せです。
みんカラで出会った方々・このショップの方々がいなかったら、きっとこの修理をすることなくテスタロッサを手放していたと思います。
皆様に感謝しながら...また節約生活です...
Posted at 2015/02/10 23:28:21 | |
トラックバック(0) |
testarossa | クルマ