• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱるしぃのブログ一覧

2014年06月24日 イイね!

記念日。

記念日。久々にはんだ使ったぱるしぃです。こんばんは。
熱い(暑い)ですね。

さて、昨日はテスタロッサと出会ってちょうど一年になる日でした。車検目前ですが、ちゃんと維持しましたよ(笑
なかには一年足らずで売却するのではないかと思った方もいらっしゃるかもしれませんね。

そんなんでちょっと気になった「一年でテスタロッサに掛かった総額」。
車体の分は除き、軽く見積もって…

きゅ、90万www

エンパイヤのメカニックの方もおっしゃってましたが、年間100万は見たほうがいいとは、本当でした。
一回で10万20万とバラバラ掛かるので気が付きませんでしたが、実は類い稀なるお嬢様ぶりを発揮してくれていました。


しかしこの一年はトラブルというより、タイヤ交換・マフラー交換・羽を生やしたりと雑費があった事、21歳未満適用の保険の為、次の一年はトラブルへの備えができそうです。

「夢だっただけだから、2年乗ったら売っちゃう」と言って、母さんに「一回乗ったら手放せなくなるよ」と言われたのですが、やっぱり手放せそうにありません。
母さんもメカニックの方も、わかってらっしゃる…

ローン完済までちょうど1年2ヶ月。
930もチャレンジャーもマスタングもやめて、テスタロッサのためにガレージ付きの家(家付きのガレージ?!)目指して貯金します。
Posted at 2014/06/24 20:42:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | testarossa | クルマ
2014年05月10日 イイね!

憧れの?

憧れの?駐車場の雑草が地味に元気になってるのを気にしているぱるしぃです。こんばんは。
カマロ不在で光合成が活発です。

さて、本日はここ半年抱いていた夢が叶いました。
テスタロッサを買った当初はあまり気にならなかった排気音が、慣れてくると物足りなく感じたのと、入手の機会があったのでマフラー交換です。

干渉しそうなパネル?みたいなのとフィンを外して、上から吊っている金具とエキパイのボルトナットも外します。


滅多に見ないので覗いてみると、三分割でランチのプレートみたいになっているんですね。
(高校在学中は違うことをしていた為、エキマニ覗くのは初めてでした)


取り外したメーカー不詳のマフラー。キダでは?との声も聴きますが、静かすぎる気が…
部屋に飾っておこうか検討中(笑


そして、薄型オールステンマフラー。
ラチェットのカチカチって振動がいちいちマフラーに伝わって、エンジンかけてないのにすでにいい音が響いてます。


かすかに覗くホエールテール・・・っぽいパイプ(涙
いつか本当にホエールテールな930買ってやります!!


前のに比べて口径長が伸びたので、少しスポーティーに見えます。
って戦車じゃないですね(笑
128㎜超怖いんですけど!のくだりを思い出したとき、ぶっとい2本出しもよかったかなと思ったり。
それこそ128㎜砲が入りそうです。

...アンツィオまだかなぁ。隊長2本出し…じゃなくてツインテールだし。


完成!実働7時間程かかりました。
マフラー取り付けよりも、パネル関係を戻すのに四苦八苦。

エンジンをかけると、これまた心地よいV12アイドリング音。
後片付けのためにカマロの駐車場に移動中、女児にチャリンコで後をつけられました。
自分がいなくなった後もしばらく眺めていたようです。

片付けが一段落したので試走したところ、4000rpm手前あたりから音が変わり、涙が出るほど乾いた音になりました。
外から聴いてみたい!!
Posted at 2014/05/10 23:49:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | testarossa | クルマ
2013年12月29日 イイね!

もったいない。

もったいない。久々にアメリカンV8の音を聞いたぱるしぃです。こんばんは。
丸一日充電して何とかエンジン掛かりました。カマロ。

さて、この間無事に?テスタロッサにオーディオがつきました。

またウィンカーのインジケーターがおかしかったのですが、ちょっとしたら治りました(謎
起動中は文字の部分とかが虹色に輝いてくれるものですから、電飾病が再発しそうです...

天気も良かったので出掛けようと父親、兄貴、弟を誘うも全員に断られてしまい、一人で汐留へ。
いい車にいいカメラですが、もったいない事に持ち主がぱるしぃですのでこの程度の写真しか撮れません。

他にも新型のハリアーを派手な機材持ってきて撮ってる数人の方が居ました。
車の派手さなら負けない(と信じている)。

その後、自宅付近のホームセンターに寄ったのですが、急にまたアイドル不調が。
ディストリビューターキャップを外すも、不調に直結しそうではありませんでした。プラグソケットの手持ちが16㎜と20.8㎜しかなかったので、18㎜を買おうとしたら¥2000...
だったので通販しました。
翌日、ちょっとぎこちないものの復活。

これ以上テスタロッサの話題だとまた拗ねられそうなので、カマロの話題。
今までグレードをLT、LTと言っていたのですが、車体のシリアル番号を調べたところなんとスポーツクーペ。
今現在アカウントの画像が大変お恥ずかしいことになっております。差し替えまでしばらくお待ちください。
あと、いつかのワンダーラウンジで「これ本当に75?」という声がちらっと聞こえてかなりドキッとしたんですが、こちらは問題ありませんでした。違ってたらナンバーとか今までの発言が大変なことになってました。

車の状態は現在オルタネーターを注文し、待ち状態。
シェベルは通常12Vはでて、走行中ならもっとでるそうで...って普通そうじゃないと困りますよね。
今のカマロはアイドルで9V弱、ふかしても12V弱。
オートゲージの値とはいえ、ワイパーとヘッドライトを同時に起動するとオーディオの安全装置が低電圧を検知してしまうほど。

覚悟はしてましたが、手間のかかる二台です事...
Posted at 2013/12/29 22:08:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | testarossa | クルマ
2013年10月16日 イイね!

文化祭行ってきました。

文化祭行ってきました。車種は違えどV12の間違った遊び方もしてるぱるしぃです。こんばんは。
高速道路で「教師が生徒を諦めるなんてできない!!」とか言ってみたり...

さて、日曜日は文化祭+点検に行ってまいりました。
その前にヒューズボードを見たときにチェックし忘れたカプラー周辺を、接点復活剤+接点をしっかり噛む様にしたところ、冷間時のアイドリングが驚くほど安定。
カプラーの写真は恐ろしくてあげられません(汗

目的地に到着、これまた珍しい車が。

テスタロッサとはまた違った良い音がするのでしょう。
おわり。



で、兄貴の友達のお宅でジャッキと馬をお借りして足回りを点検。

馬から落ちないように一応ジャッキも一緒にかけておきます。
馬が落馬したら洒落になりません(笑


かなりの力で締まっていて外れませんでした。
走っていると締まったりするもんですか?センターロックの中期以前はどうなんでしょう?
換気扇や扇風機じゃないんで大丈夫ですかね。


外した295/35R18。
普段見慣れない太さにビックリ。自分の車についてんのに...
右後輪が偏摩耗していたので左右でローテーションして、すぐ交換した方がいいとタカエイティーさん。
ブッシュ交換もあるので、高くなりそうです...

本題のペコッって音なんですが、タイヤを空回ししても外して空回ししても発生せず。
干渉していそうな点もまるでなし。
途方に暮れていたところ、出庫があるので動かしてほしいとのことで、組み直し動かすと...





えっ?!あれ?
























治ってる?

タカエイティーさんに助手席に乗ってもらい、GSまでドライブ。
わざと段差を食らわせるも発生せず。
結局オーバートルクなのかタイヤ・ホイールかはわかりませんでした。

(気にはなりますが)すっきりした後のこの姿は、余計に素敵に見えます。




近くに止まっていたこの車、周りに誰も居なかったんでこっそり(爆)転がっしゃいました。
代車だけど、鍵さえあれば問題ないよねっ...ってあれ?...

これ、すごく楽しいです。
小学生のとき多摩テックで何週も走った記憶がよみがえりました。
レーシングカートにはない、スピードは出ないけどあのワクワクする感じ。
車にしていえば、テスタロッサにはない、ワクワクする感じ。

しかし、狭い(笑
その後、タカエイティーさんの許可のもと、飯屋まで運転させてもらいました。
買うと高いだろうな...

後日、ピアスボルト周辺が汚れていたので歯ブラシでせっせと磨いておりました。

コーティングしてダストが付きにくくなるとありますが、効果のほどはどうでしょう??
次は、ウィンカーがえらいことになったカマロの修理です(泣
Posted at 2013/10/16 20:51:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | testarossa | クルマ
2013年10月01日 イイね!

気が付けば。

気が付けば。無理のない返済計画のはずだったぱるしぃです。こんばんは。
自分でジャッキアップします...

さて、テスタロッサに乗れずに落ち着いて考えてみれば、どえらい買い物したものだと実感がわいてきました。
実感した所で、乗れないうちに出来る限りのチェックをしようと思い、よく焦げると言われるヒューズボックスを見てみました。
恐る恐る開けると...

早速焦げて、と言うか蓋まで溶けてます(汗


リレーの一次側は大丈夫だったのですが、二次側は焦げていました。
で、背負っている負荷はなんと燃料ポンプ。
ポンプひとつずつにリレーがあり、両方焦げていました。
容量が足りないようなので要交換です。

そして、私の一カ月分の給料では足元にも及ばないほどの値段がするヒューズボード。
ねじを緩め、深呼吸...









焦げてない!!(ボンネットの中で思わず万歳)
って喜ぶのもどうかと思われますが、何とか無事のようです。
なにも起こらないうちに接点復活剤を買って、吹いておこうと思ったのですが、カマロのクーラントがカラっ欠の為やむを得ずテスタロッサに出ていただきました。


復活剤やホイールクリーナー、クーラントを購入。
ついでにつっかえ棒を買い、やっと逆アリの写真が撮れました。
ダンパー新品なのになぁ...
つっかえ棒あっても、カバリーノランバンテ!!
よく見たら前向き駐車...
Posted at 2013/10/01 22:15:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | testarossa | クルマ

プロフィール

「近況報告 http://cvw.jp/b/1245034/39904754/
何シテル?   06/09 01:52
ぱるしぃです。 HNの由来は憧れのピアニスト、「まらしぃ」さんが妬ましいので(笑、地霊殿の橋姫「パルスィ」と合わせました。 ピアノ(がないのでエレクトー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日の赤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/12 23:57:30

愛車一覧

フェラーリ テスタロッサ フェイトさん (フェラーリ テスタロッサ)
1988年式後期型フェラーリ テスタロッサ。 高校2年生位の時にフェラーリ大っ嫌いだっ ...
シボレー カマロ クーペ アスナさん (シボレー カマロ クーペ)
1975年式シボレー カマロ スポーツクーペ。 高校2年生位の時テスタロッサを本気で買 ...
シボレー コルベット クーペ サーバルちゃん (シボレー コルベット クーペ)
1999年式シボレーコルベット C5。 カマロの譲渡が決まり、後継のお買い物車を探してい ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation