
ピアノ練習してて気づいたら一週間以上経過していたぱるしぃです。こんにちは。
昨日やっとサビにたどり着きました。
今更ですが、8,9,10日の報告。長いです。
8日は秋葉原集合(CDあさり)→汐留(イタリア街で勝手に写真撮影)→一人で本牧(ムーンアイズ)→兄貴の家(マリオやるため)
のはずだったのですが、トラブルにより
大黒PA集合→ムーンアイズ(修理のパーツ購入)→島忠ホームズ→オートウェーブ→秋葉原(やっぱ行くのか)→兄貴の家
という具合になってしまいました。スミマセンでした。いつか蛇にかまれそうです(笑
給油を済ませてバイパスへの道を走っていると、ガシャンというかなんというか変な異音がして、エンストした時に点く警告灯が点灯。でもパワステは生きてました。
とりあえず路肩に寄せて、ボンネットを開けると...
なんとガソリンの噴水(汗
あわててエンジンを止め、恐る恐る中を確認。
ファンベルトと燃料のホースが外れ、中がビタビタ。
パワステだけ別のベルトだったので警告灯が点いたのに一人で納得。
燃料ホースを(怖いけど)ロックタイで留め、ファンベルトを張りなおし応急処置。気づけば集合時間。
ドルジさんに電話すると、
「大黒集合にしない?」
と。
遅刻できんとぶっ飛ばします。
先に到着して待っていると、ちょっとして現れました。
なんかグレードアップして。
横に線入ってる155は見たことあるけど先端にかなでさんは居ませんでしたよ。

これ見て弾きたい曲を思いついてしまい一週間以上ピアノ漬けになりました。

↑平謝りのアメリカ車と苦笑いのイタリア車。
まっすぐ入ってきたので不思議に思っていると、「すぐわかったよ」だそうです。まぁこんな「セクション標識」みたいな車は他にいませんからねぇ。
応急処置状態だったのでオートバックスでパーツ買うだのなんだのを話していて、「あ、本牧となりじゃん」となり、直行。

ムーンアイズに痛車ww
ホースとアダプターとバンドと、ついでにエアクリを買おうと思って在庫をみると、14×2 1/8inchは売り切れ。3inchがあったので、ボンネットを開けたり閉めたりドルジさんとひたすら採寸。
ぎりぎり大丈夫そうなので買って箱から出すと、「あ、おにぎり出てきた!(三角形的な意味で)」。
箱を見ると...「triangle」(爆
無理矢理丸くしてケースに収め、ボンネットを閉めて大丈夫だったのでセンターの全ねじボルトを買いに島忠へ。
カットはしていないそうなので鋸も購入。
厚くなりました!
比較
こんなに汚れてました。

オートウェーブに行くと、ドルジさんはホイールスペーサーを購入。私もタイヤ外に出したいのですが、お金が。
その後、いつもの秋葉原。

CD探すも、どこにも在庫なく貸していただく事に。

ドルジさんの本部?付近。一枚借りるつもりが...
こんな2台並んでいると、道行く人のチラ見・ガン見率高かったです(笑
解散して一人松戸へ。
翌日はLEDの配線撤去とちょろっと兄の手伝いとオイル交換。

鋸がまた役に立つとは...
詳しいのは兄貴のページで紹介されてしまっているので、省きます。
一回目、オイルを抜くと。

墨汁(兄貴談)
フラッシングオイルを入れ10分程度アイドリング。

二回目オイルを抜くと。

見事に変化なし(笑
もう二本(8ℓ)位買っておけばよかった...
フィルター交換し、本命オイル注入。

エアクリのサイズアップのおかげかオイル交換のおかげか、またちょっとパワーアップな感じです。
自分のバイアスのせいかもしれませんが。
みなさんありがとうございました。このご恩は飯代でww
Posted at 2012/12/18 16:00:29 | |
トラックバック(0) |
集まり | クルマ