• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱるしぃのブログ一覧

2015年03月24日 イイね!

ちょっとくやしい…

ちょっとくやしい…テスタロッサを自宅車庫に入れた後内装を蹴らないように頑張って助手席から降りたにもかかわらず運転席側の鍵を閉め忘れた事に気付いた時のげんなり感が半端じゃないのでキーレスつけたいぱるしぃです。こんばんは。
カマロの様に簡単には付きそうにないですね。

さて、この一週間いろいろあったのですが、まずは15日のお話。
ドルジ氏が急に勤務予定を送ってきたので、無言の“どっか行こうぜ”オーラと解釈し、芝浦PAに呼びました。

テスタロッサの代車がvivioって、“なのは”的な運命を感じてしまいます。

ファミマ閉店なので、最後の昼食。今までお世話になりました。


自動販売機が並ぶんだとか…


弟を一緒に連れて行ったのですが、なんと松戸のオートバックスまで助手席で洗脳に乗せていってもらえることに(笑
カマロの次はやっぱりイタリアに行ってしまうのか?!


いろいろ野望も聞けました(^_^;)
私の野望も話しましたが…




3・4日後、街中でフェラーリ発見!


この時代もエンジン音が他と一味違うんですね。初めて見て感動しました。
生で見ると、330P4さんが夢中になる理由がわかった気がします。(って、まだ考えが甘いですかね…)
22歳の胸にもしっかりと突き刺さったデザインでした。


そして私のフェラーリはと言うと、エンジンがほとんど組みあがってしまっていました。
私がやった事といえば、カムカバーの液体ガスケットをスクレーパーで取り除いたり


エンジン側のシリコンホース切って付けてしたり


サージタンク塗ったり


私が熟睡している間にカムシール交換や車体側シリコンホース交換、バルタイ調整が終了。




私が別な作業をしている間にサージタンク取り付け・ベルト交換(安心のBANDOベルト)も終了。




そしてエンジンをサブフレームに乗せる頃、タイムアップ(汗
あと一日あれば乗って帰れました。
悔しいですが一度横浜に帰ります。

交換した後の残骸。


復活したらどこか行きたかったですが、出費が痛すぎるので出控えします…
さて元気になったテスタロッサ、いつ迎えに行こうかな。
Posted at 2015/03/25 00:00:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年02月22日 イイね!

プロローグ…

プロローグ…最近フェラーリ脳が悪化していることに今更気が付いたぱるしぃです。こんばんは。
フェラーリのマグカップ、フェラーリの小銭入れ、フェラーリの腕時計、フェラーリのiphoneカバー、フェラーリのクッション、oh!自動販売機まで…

さて、先週はショップに修理代を先払いしてきました。どうせフェラーリの事だから足りなくなるんでしょうけど。
ショップに行く前にも実は支払っていたものがありまして、先日届きましたエンジンマウントです。



このマークが高い理由なのかわかりませんが、4個で約10万円って...
これからフューエルフィルターも発注しなければならないと思った矢先、またフェラーリ脳。

フィルターが結構安く感じますww
でも、テスタロッサは一台に二個で一万円程。カマロは一台に一個で2000円にもまったく届く気配のない値段。
めでたく現実に帰ってこれました。はい。

そんなこと考えながらサージタンクをシャカシャカ。

結晶塗装のお値段聞いてぶっ飛んだので、赤い部分だけ塗りなおして、あとは余力のある時に全部塗ろうと思います。
この後、ギリギリ見れなくはないなって位にはなりました。

来週には本国からショップにパーツが届くので、私がフィルター・マウントを持っていく頃にはバラバラになっていそうです。
ってか組み上がっちゃってたりして(笑
Posted at 2015/02/22 23:19:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | testarossa | クルマ
2015年02月10日 イイね!

危なかった~(汗

危なかった~(汗ゲーム脳ってのがあるのと同じでフェラーリ脳ってのがあるのを実感したぱるしぃです。こんばんは。
Suicaの残高が458円とか握り寿司セットが599円とか三桁の数字ににやたらと反応してしまいます。

さて、ご存知の方もいらっしゃいますがテスタロッサが入院しました。
原因はオイル漏れなんですが、漏れたオイルがタイベルにかかってしまい危うくコマ飛び→バルブクラッシュになるところでした(ヒヤリ...


もともとドラシャのバンド締め直しの為の入庫だったのですが、タイベル、テンショナーベアリング交換、シフトロッドのシール交換、漏れの原因クランクシール交換が必要と発覚。
あとせっかくエンジン降ろすので、クリアフードにしてから余計気になっていたサージタンク・タペットカバーの結晶塗装し直しなんて出来たら素敵だななんて考えていたのですが、なにせこの年式のフェラーリ。
まずはその“素敵な”幻想をブチ壊す!!
ってぐらいに次々不具合箇所が発覚。
テスタロッサが夢って方はお気を付けください。あれは紛れもなく“イマジンブレイカー”です。(テスタロッサに限りませんがね)
あと、フューエルポンプはどうやら異常無いようで一安心。

ショップの方をお手伝いしながら早速降ろすのですー。





見る見るうちにバラバラになっていきます。


写真だと一瞬ですが、かなりの苦労が...


目の前にフェラーリのV12エンジン。こんな感動的な経験、一生に一度もないと思っていました。


ただエンジンが降りただけで撮影会みたいになってしまうのは、さすがフェラーリ。
このまま飾っておきたい気すらしてしまいます。


エンジンが走っていると言われるだけあって、エンジン外すとスカスカです。


180°V12、Tipo F113Aユニットを受け止めるフレーム。エンジンがデカ過ぎるせいか、意外と華奢に見えてしまいます。


 
オルタはリブベルト駆動だったのですが、一つ山が外側にずれてしまっていました。
痛んだプーリーも交換です。


カムシールからもオイル漏れです。


フレームを一旦車体に戻し、車両入れ替え。
リフトもジャッキも馬も掛けていないのにこの車高(笑
エンジンの重さがうかがえます。


クリアフードならではのこの眺め!スッカスカ!


車高調欲しくなりました。

思い出せる範囲で追加になったのは
・タペットカバーガスケット交換(プラグホールG/S・デスビG/S含む)
・カムシール交換
・INマニ、EXマニガスケット交換
・ダンパープーリー(クランクプーリー)交換
・エンジンマウント交換
・デフサイドシール交換
・サージタンクダクトホース交換
・各種クーラントホース交換
・コンプレッサーベルト、オルタネーターベルト交換
加えて替えたばかりのエンジンオイルをドライサンプ故に16リッターも廃油缶行...(思ったより汚かったのでいいですけど)
フューエルフィルターもいつ替えたかわからないので交換。ここまでやって結晶塗装しないわけにもいかないので後回しに出来ず。
修理費が決めた額で収まらなければ、カマロの復活も遅れることに...

不幸だ~ってどっかの主人公みたいに言いそうになりましたが、考えてみればバルブクラッシュはしてないし、二次エアーの対処もできてバルタイも調整してもらえるので不幸中の幸いかもしれません。むしろテスタロッサに乗れずに終わる人生よりか遥かに幸せです。

みんカラで出会った方々・このショップの方々がいなかったら、きっとこの修理をすることなくテスタロッサを手放していたと思います。
皆様に感謝しながら...また節約生活です...
Posted at 2015/02/10 23:28:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | testarossa | クルマ
2015年01月27日 イイね!

今更今年初ブログ。

今更今年初ブログ。新年の挨拶し損ねたけど時間差コメになるのを気にして精一杯の気持ちで「イイね!」を押してまわったぱるしぃです。あけましておめでとうございます。
そんなの気にしない位のメンタルが欲しい今日この頃です。

さて、一ヶ月分書くのでちょっと長めです。
新年初運転は母方の親戚の家に行ってきました。写真撮られたり助手席試乗会など遊園地状態(笑
一方、父方の親戚の反応薄さを見ると、若者の車離れを実感...

フェラーリがキャーキャー言われる時代はとっくに終わっているのです。キャーキャー言われたいわけじゃないんでいいですけど。

19・20日はエンパイヤファクトリーにお邪魔し、オイル交換・かずやまさんにブレーキパッドを返すためにパッド交換を実施。が、お言葉に甘えてもうちょっと使わせて頂けることに。

ってか、工場入った瞬間この並びに驚きながらも違和感を感じなかったのは、ドルジ氏のせいですね。この色の147とテスタが並ぶ確率って...

また、この日に聞いたのですが「あのカマロは売り物ですか?」と工場に置きっぱなしのせいかよく聞かれるそうです。(欲しがる物好きが結構いらっしゃるんですね)
(`・ω・´)あげないよ!弟が免許取るまで俺のだもん!

そんなカマロも7月復活が濃厚になりました。
が、弟の手に渡るとまたテスタ一台になってしまうのでもう一台増車したいところ。

そして25日はかずやまさん主催の大洗あんこう鍋ツーリングにご一緒させて頂きました!
大乗ミーティングの時の痛みをもう忘れたのか、また寝坊(汗
目覚ましの時間より30分遅く起きました...大尉...

集合場所の守谷PAにはもういっぱい集まっていました!
とても恐縮...
去年の館林でも20日のエンパイヤでもさほど興味を持たれなかったエンジンフードが、今回は見て頂けてかなり恥ずかしかったです(^_^;)

次の目的地、磯前神社の駐車場が...(すみません、SDカードの異常で写真が無い方がいらっしゃいます…すみません...)

トーマスさんが持ってきてた田宮のプラモの箱の中身、何かおかしかった様な気が...


ボディーも音も排気の香りもまさに芸術品。


ひめたま以来です!ベンツは那須以来です!

誘導ありがとうございました!
あと、ロードスター早すぎです(笑
ミラーに背後霊のように映ってました(((゜Д゜;;)))


お初にお目にかかったしっしーさんの964ターボ。
すごいいい音して抜き去っていきました。眼福。


SLの後ろついて走ってるとき、ゲームのグランツーリスモ思い出して気合入っちゃいました(笑
ステアリングをスパルコP310に交換したのも一因ですね。


去年の11月初旬以来です。




このまま潮騒の湯に直行と思いきや、まさかの市街地戦w
はぐれた闘牛さんと私はおしゃべりしながら誰か来るのを待っていたのですが、なかなか来ないので潮騒の湯に直接行こうとしたところ、ミウラのエンジンが掛かりません(滝汗

ご厚意により近くに置かせてもらい、最終?目的地、潮騒の湯。



あんこう鍋!


かずやまさんとほうらいさんにネギをいっぱい頂いてしまいました!
別にミクってたわけじゃないですが(´・ω・`)


お風呂とまったりタイムが終わり外に出てみると、ミウラが復活しておりました!


鮮やかなロッソアルファ147。


続々とお別れです。


ジープ。パール?メタリック?でとってもキラキラで綺麗でした。
ベンツ。カブリオレにAMGのホイールがキマってます。


解散後、かずやまさんと私は大洗駅へ。


残念ながら観光センターは閉まっていました(涙


徒歩で再び市街地戦へ。


危ない危ない。
イギリス車乗ってる方は要注意です(笑


自分用のお土産は確保できたので、まいわい市場へ。
なんだか連れまわさせているようでいつも申し訳ないです。




iphoneカメラズームMAX!


納品用の痛バンと記念撮影。


便乗して撮影(笑

その後、守谷PAで一旦トイレ休憩して解散。
大黒~橋の手前まで渋滞だったのですが、アイドリングしているとなんだか異音が...(本日二回目の滝汗)
ヴィィィィィィって音がしたのでエンジン切ってACC。異音はしない。オーディオじゃない。最初だけアクセルに反応するし、フューエルポンプ?
大黒の分岐までの100mがやたら長く感じましたが、何とか到着。

かっこえぇ~...って違う、そうじゃない。それどころじゃない。
とりあえずキーONでポンプが動くようになるまで放っておきます。
そしてキーON。いつも0.5秒くらいウィーンって音がするのですが、とても変なヴィーンという音でした。しかも両方とも。
エンジンルームをくまなくチェック後、ポンプの突然死を覚悟で帰宅。
家ではすでに普通の音に戻っていました。来週主治医に聞いてみよう。


戦利品を並べてみたところ、高校時代に某悪友と秋葉原行った時とあまり変わらない状況が...


小銭入れに入れておいた諭吉さんが、いつの間にか英世さんに化けているところまで当時と変わっていない私でした。

最後に、企画されたかずやまさん、ツーリングに参加された方々、お疲れ様でした!
(写真無い方、本当に申し訳ありません)
また機会がございましたらご一緒させて頂けると嬉しいです!
Posted at 2015/01/28 01:09:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 集まり | クルマ
2014年12月18日 イイね!

クリアエンジンフード 仕上げ①

クリアエンジンフード 仕上げ①セリカって聞くと真っ先にダルマのセリカを思い浮かべてしまうくらい旧車病なぱるしぃです。こんばんは。
この間、セリカ買えば?って言われまして…
言った本人が思ったセリカと、私が思い浮かべたセリカは、恐らくウン十年の差がありますね。

さて、自作クリアエンジンフードの進み具合ですが、面出し・サフェ吹きが完了して今は赤を塗って乾燥中です。
冬は硬化しにくくて作業に向いてませんね。


40番・60番で足付け兼面出し後、低い箇所にパテ盛り。


全体でこんなにパテが必要な箇所がありました。


パテを削ってサフェを塗り、足りない箇所にもう一度パテ盛り。


うっすら縦筋が見えるのは、赤の層の面が出せていなかったからですね。


サフェ吹いて削ってを繰り返し…


繰り返し…


こちらの灰色のツブツブも、巣穴が埋まった証拠ですね。


サフェを吹いて不満がなければ赤を塗ります。


う~ん。まずまず。


気に入らない箇所があったのでもう一度削ります。
写真は無いですが、この後プライマーを吹いて赤を塗りました。
1000番、2000番、コンパウンド3兄弟がお待ちかねです。
1000番でも角に気を付けないと、プライマーの層が出てきてしまい塗装からやり直しです。


同時進行で製作中。
ここからクリアレンズが生まれます。
補強のための割りばし、嵩を増すための意味不明な塊、貧乏くさいケチり方ですが、完成すれば一緒なので気にしない気にしない…

それにしても、納期が決まってないってスバラシイ。
のびのび作っております。
Posted at 2014/12/18 23:11:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「近況報告 http://cvw.jp/b/1245034/39904754/
何シテル?   06/09 01:52
ぱるしぃです。 HNの由来は憧れのピアニスト、「まらしぃ」さんが妬ましいので(笑、地霊殿の橋姫「パルスィ」と合わせました。 ピアノ(がないのでエレクトー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日の赤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/12 23:57:30

愛車一覧

フェラーリ テスタロッサ フェイトさん (フェラーリ テスタロッサ)
1988年式後期型フェラーリ テスタロッサ。 高校2年生位の時にフェラーリ大っ嫌いだっ ...
シボレー カマロ クーペ アスナさん (シボレー カマロ クーペ)
1975年式シボレー カマロ スポーツクーペ。 高校2年生位の時テスタロッサを本気で買 ...
シボレー コルベット クーペ サーバルちゃん (シボレー コルベット クーペ)
1999年式シボレーコルベット C5。 カマロの譲渡が決まり、後継のお買い物車を探してい ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation