• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱるしぃのブログ一覧

2014年09月30日 イイね!

テスタロッサオフに参加!

テスタロッサオフに参加!この間ハコスカもらった夢を見たぱるしぃです。こんばんは。
覚めなきゃいいのにとか思ったんですが、覚めたら覚めたでテスタロッサがいるのでなんとも...

さて、9月28日は7080さん主催のテスタロッサオフに参加させて頂きました。
関東組は羽生PAに集合だったので、ちょっと早めに着いて朝食を。


あまりの緊張に「何シテル?」に意味不明な投稿をしてしまい、ドルジ氏の冷ややかな溜息が(笑


続いて茨城組の方たちと合流するため、都賀西方へ。
すると、私なんかが混ざっていいのかと思ってしまう光景が広がっておりました。


最後の集合場所、那須ビール園ではもはや絶句。




絶句...

ハイテンションすぎて、ワンダーラウンジでの夜戦モードのままだった川内...じゃなくてカメラは、ISO感度MAXでそこら中連写。一生の不覚orz

なすのテスタさんの珍しい色のテスタロッサも拝見させていただきました。

後から気づいたのですが、全然写真撮ってませんでした(汗

退場するテスタロッサ渋滞終了後の居残り関東組。
茂木ツーリング以来のhonu leleさんのネロテスタ。


アンチョビ隊長のクリアファイルが真ん中からちらちら見えてた、一番奥のかずやまさんテスタ。
ローダウン+ペガソが素敵、走れば音まで素敵な真ん中のしっしーさんテスタ。
そして我が相棒、一番手前のぱるしぃテスタ。

この後佐野に移動し、おしゃべりして解散しました。
佐野でも撮ってませんでした(><;)

ここに来られたのも、本当に皆様のおかげです。一人では絶対に来ることはなかったでしょう。
初めてお会いした方々もとても気さくで、楽しくお話しさせていただきました。
Ikechanさんとお話しできなかったのは心残りでしたが…

まだ興奮冷めやらないですが、週末はお台場に出撃します!!
Posted at 2014/09/30 21:12:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 集まり | クルマ
2014年09月14日 イイね!

何ぞやこれ?

最近秋葉原に出没してないぱるしぃです。こんばんは。
買うものがなかなか決まらなくてですねぇ...

さて、何回も車検落ちたテスタロッサもやっと受かって帰ってきまして、腹痛で一週間寝たきりだった私も復活。
テスタロッサと一日違いで車検切れになるカマロは、足回りのブッシュ交換後半戦、ラジエーター交換とLSDへの交換が待っていたのでそのまま切ってしまいました。あと再来年もカマロとテスタロッサが同時車検というのもお財布的に辛いので。理想は一年ずつ交互に車検ですが、一年放っておくとまたどっか悪くなりそうなので、出来て半年ですかね。
あぁ、足がねぇ…
一週間みんカラ離れると、だいぶ更新されてますね。
そんなこんなで昨日、再来週のオフ会の事考えながら洗車してたのですが、何ぞやこれ??!!


テスタロッサ特有の背中の島みたいなところなんですが、クリアの内側が褪せてます(汗

当然拭いたところで効果は無く...(T_T)
もともとお世辞にも状態がいいとは言えない個体でしたが、こうなるとガッツリ落ち込みます…
もともとの希望だった白に全塗しちゃおうかな。(多方面から大反対されてますが)


とりあえず、しくしく(T_T)拭き拭き(T_T)

そして13時を過ぎた頃、約束のエクスプローラーが二度目の入庫!
HIDが片方チカチカするので交換だそうです。リレー付きのはずなのになぁ。

バッテリーもへたってなさそうですし、原因は不明。
捨てると言っていたので預かることにしました。

翌日、というか本日、テスタロッサのエアクリをK&Nに交換しました!
カマロにも買ってあげないと。


車検の時合わせてもらったのですが、また来週リセッティングですね(^_^;)


10月の5日も12日も立て続けにイベントなので、とっても楽しみです。
が、対抗意識燃やして自分の車にもでかでかとステッカー貼ったりしないか心配でもあります(汗
Posted at 2014/09/14 21:39:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | testarossa | クルマ
2014年08月20日 イイね!

久々の更新です。

最近地霊殿にハマっているぱるしぃです。こんばんは。
ルナだとさとりさんに会うのが精いっぱいです。

さて、約一か月分溜まったのを書いていこうと思います。
オープンデフのカマロで頑張った定常円っぽいのの画像をもらってから書こうと思ってたらこんなことに…

南千葉サーキットへ100チェイサー、ポルシェ944、カマロ、テスタロッサ、ミラで行ってきました。
想像もしなかったですが、このカマロでも白煙まみれになるんですね。タイヤはほぼなくなりましたが(汗


ポテンザは減らしたくないのでテスタロッサはほぼお休み。
ちょっとだけケツ振って走ってみたりしましたが…


ラジエーターの古傷が再び開きました。やはりラドウェルドにも限界が…
兄貴に言われて気づいたのですが、実は3層ラジエーター。
同じ350エンジンで同じように走ってて、兄貴ばかり水温が上がるので気になってましたが、もったいないものを壊しました。


そして8月8日。
一昨年はカマロで10代最後の海ほたる、昨年はテスタロッサで二十歳最後の海ほたる、と来てせっかくなので21才最後の海ほたるにテスタロッサで行ってきました。


ちょっと曇った外を眺めながら…


いかにもランチって感じのを注文してみました♪
意外と量があり、大食いな私も満足。

こうして22歳になってしまいました。
(21)は卒業してないかもですが…(ぉぃ

帰りはエンパイヤファクトリーにお邪魔し、車検の為にテスタロッサを預けてカマロで帰ってきました。
快調なんですがエアコンの効きが悪いので、電動ファンを取り付け。
ビスやケーブルを揃えて兄貴の駐車場で作業していたのですが、雨が降ってきたので一時退避。
が、携帯のみバンパーに置き去りで40分程風雨にさらされ…

曇ってる(汗
(後日、ホームボタン以外復活)

作業再開はガレージシブさんにお邪魔しまして、ファン側の配線はやっていただけました。
このファン、エアコンのキットを買ったときに付いてきたものなんですが、A/Cの無い旧車用にと謳いながらプラー式だったので、ホームセンターで網を買い無理やりプッシャー式に(笑




ボンネットが閉まらなくなったり、オープナーが引けなくなったりかなり干渉しましたが、何とか加工し、うまく収まりました。


しかし、効果は期待した程でもなく…
スペース的に厳しいですが、やはりコンデンサーをラジエーターより前に持っていく他なさそうです。
ファンクラッチ撤去とかシュラウド伸ばしたりも微々たるものでしょうし…

一週間後、エンパイヤファクトリーへ向かう途中、某軽自動車(すみません、わかる人だけ)に勝るとも劣らない量の白煙を吐き出し始めたので、たった一つの心当たりをあたってみると…

約三年前の再来。
ボルトが抜け、吸気側バルブが完全に閉まりっぱなしになっています。
タップを立ててリコイルを打ったのですがまた緩んできてしまったので、耐熱のねじロック剤を塗布。

1.25ピッチの長いボルトなんてないし、この隙間にナットは入らないしの苦渋の策。
ヘッド少し削りますか(笑


前後しましたが、カマロではしばらく不参加になるであろうワンダーラウンジの為に、エンジンルームふきふき。


ワンダーラウンジ会場にて兄貴とツーショット。
この光景もしばらく見れなくなります(涙




あと、会場に居たあこがれの車たち(勝手に載せてごめんなさい








10月に復帰は無理だなぁ...
でも、9月の末にイベントがあるので楽しみです!
Posted at 2014/08/20 22:51:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年07月08日 イイね!

待ち遠しい!!

最近テスタロッサのオーディオを稼働させてないぱるしぃです。こんばんは。
エンジンが好調です。

さて、ブログにできるくらいネタが溜まったのでようやく書けます。
まずはテスタロッサのエアコンブロワーから。

風量MAXでないとブロワーが稼働しないので調べてみると、ブロワレジスターというものの焼損が原因だそうで、ファンリレーでMAXでは動くようです。
しかし、この車は“一応”オートエアコンなので、制御はパワートランジスター。
某オークションではテスタロッサ用と称して5000円超。ただのトランジスターが。
納得いかないので2N5886という型番で互換の日本製を探してみると、同じ某オクで350円(笑
通りで出品の写真にモザイクかけてるわけですね…ズルい…

吹き出し口を分解し、交換方法を確認。
後日秋葉原で購入です。
ちなみに東芝製の2SD114というトランジスターです。


アースの線が極端に錆びていました。
ボルトとナットの錆び具合が違うのも気になるので、一緒に交換になりそうです。


カプラーに焦げは見られず一安心(笑


エンジン、デフ・ミッションオイル交換を実施し、左右バンクのスロポジを合わせ再調整したところ、さらなる快音に。
ミッションオイルがシャバシャバだったんですが、何を入れていたんだか…

そしてカマロは急に決まったサーキット(といってもジムカーナコースですが)走行の為、本当に急がない場所を残し修理。

前々からクラッチが切りきれてない感があったので、調整ボルトを伸ばしたところ、噛んでいるのが2~3山程度。
とても恐ろしいのでホームセンターで全ねじボルトを購入。先端を同じような形に加工。


取り付けたところ、クラッチの遊びがだいぶ減っていい感じになりました。
馬に乗っているので、切りきれているかは乗ってのお楽しみ。


関係ないですが、車の下に潜るときに使っているブランケット。
アストロプロダクツにて1100円。
黒と縞鋼板柄と迷彩柄があったのですが、なぜ迷彩柄を選んだかはわかる方だけわかってください。
半年前なら迷わず縞鋼板柄を買ってましたが。


むき出しだったトランクアクチュエーターにカバーを作製。


パワステポンプのO/Hキットが届いていたのでオーバーホールを実施。
かなり時間を食われました(汗


サーキットならばとステアリングも交換。


配線もある程度まとめて。


メーターパネルも作製。
ネットでは穴を開けて上から差し込むスタイルが多いので、逆に奥行きを作ってみました。エンジェルリングは映えるのですが、ちょっと見づらいです。

ステアリングはレカラで、珍しい?丸穴タイプ。三角形の穴のタイプはたびたび見かけますが、これは珍しいのではないでしょうか。
映画「トランスフォーマー」に出てた古いカマロに似たタイプをずっと探していましたので、大満足です。
ちなみに映画と同じモデルは、ebayにて20000円後半ほど。

LSDが間に合わずちょっと残念ですが、オープンデフでブン回してきます!!
Posted at 2014/07/08 21:55:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | camaro&testarossa | クルマ
2014年06月24日 イイね!

記念日。

記念日。久々にはんだ使ったぱるしぃです。こんばんは。
熱い(暑い)ですね。

さて、昨日はテスタロッサと出会ってちょうど一年になる日でした。車検目前ですが、ちゃんと維持しましたよ(笑
なかには一年足らずで売却するのではないかと思った方もいらっしゃるかもしれませんね。

そんなんでちょっと気になった「一年でテスタロッサに掛かった総額」。
車体の分は除き、軽く見積もって…

きゅ、90万www

エンパイヤのメカニックの方もおっしゃってましたが、年間100万は見たほうがいいとは、本当でした。
一回で10万20万とバラバラ掛かるので気が付きませんでしたが、実は類い稀なるお嬢様ぶりを発揮してくれていました。


しかしこの一年はトラブルというより、タイヤ交換・マフラー交換・羽を生やしたりと雑費があった事、21歳未満適用の保険の為、次の一年はトラブルへの備えができそうです。

「夢だっただけだから、2年乗ったら売っちゃう」と言って、母さんに「一回乗ったら手放せなくなるよ」と言われたのですが、やっぱり手放せそうにありません。
母さんもメカニックの方も、わかってらっしゃる…

ローン完済までちょうど1年2ヶ月。
930もチャレンジャーもマスタングもやめて、テスタロッサのためにガレージ付きの家(家付きのガレージ?!)目指して貯金します。
Posted at 2014/06/24 20:42:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | testarossa | クルマ

プロフィール

「近況報告 http://cvw.jp/b/1245034/39904754/
何シテル?   06/09 01:52
ぱるしぃです。 HNの由来は憧れのピアニスト、「まらしぃ」さんが妬ましいので(笑、地霊殿の橋姫「パルスィ」と合わせました。 ピアノ(がないのでエレクトー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今日の赤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/12 23:57:30

愛車一覧

フェラーリ テスタロッサ フェイトさん (フェラーリ テスタロッサ)
1988年式後期型フェラーリ テスタロッサ。 高校2年生位の時にフェラーリ大っ嫌いだっ ...
シボレー カマロ クーペ アスナさん (シボレー カマロ クーペ)
1975年式シボレー カマロ スポーツクーペ。 高校2年生位の時テスタロッサを本気で買 ...
シボレー コルベット クーペ サーバルちゃん (シボレー コルベット クーペ)
1999年式シボレーコルベット C5。 カマロの譲渡が決まり、後継のお買い物車を探してい ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation