• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桜井のブログ一覧

2008年03月10日 イイね!

MAZDASPEEDマフラー装着!

MAZDASPEEDマフラー装着!最近気がついたのですが、当時お友達登録してあった
8乗りの方々がすでに8を降りて別の車に・・・・・。
寂しくもあり、仕方がないことだとは思いますが
(かく言う私も途中デミオを挟んで2代目の8ですが)
やっぱりお友達が少なくなるのは寂しいものです。
ノーマルで乗り続けるのが好きな私も、そろそろ
MY8に何かほふってやらねばとオークションを見ていたら
なんとマツダスピードマフラーが出品されてるではないですか!
ちょうど何かの巡り会わせということで落札してディラーにて
取り付けていただきました。

落札価格約3万。取り付けに7000円ほど掛かりました。
インプレッションいたしますと音は純正とそんなに変わらず。
回した時に2割から~3割程度音が大きくなった感じがします。
一番感じたのは全体的にトルクがアップしたような気がします。
NAはよくマフラー変えてもあまり変わらないいといわれますけど、ターボほど劇的には変わりませんがトルクが上がったのと少し大きくなった音との相乗効果で早くなった気がします^^
またしばらくたって気になることがあればまたご報告したいと思います。
Posted at 2008/03/10 01:30:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月11日 イイね!

RX-8 マイナーチェンジ比較。

RX-8 マイナーチェンジ比較。まだかまだかと噂されながら、なかなかマイナーチェンジしなかったRX-8ですが、ついに今年に入り、新型の情報が入ってきました。比較は新しく登場する、タイプRSとなるグレードですが今までよりも装備が上がり、値段も上がるらしいので現行タイプSと比較してみました!

フロント
好みもあると思いますが、噂されたほど変更は大きくありませんでした。
口が大きく広がったのと、フォグランプの処理が変わっています。マツダスピードエアロのフロントと現行型の中間という感じでしょうか。眼が若干細くなったように見えます。自分的には大幅な変更ではなくちょっと安心。

サイド
まず違うのはホイールのデザインですね。自分は現行のホイールは完成度が高いと思いますが、マイナーチェンジ後は19インチになりさらに迫力があるように見えます。19インチは馬力からすればオーバースペックですが、見た目先行であればかっこいいです。他にターンシグナルの位置が変更されたのと、前タイヤ横の処理が変わっていますが、これは現行の方がデザイン的にはいいと思います。新型の方が車高が低く見えるのはエアロが付いているためです。念のため。

リア
流行の丸目4灯。いまどきにあわせてきました。これも悪くありません。よくなってますが、現行も国産で同様のランプがないのでオリジナルティがあってすきですね。丸目4灯はスカイ○インが有名すぎるので、遠くから見ると間違うかもしれませんw

こうやって見ると、現オーナーから見ると一安心。
極端によくなってもさびしいですし、かといってあまり変わらないと見捨てられたようでさびしい気もします。ちょうどいい変化になったと思います。このほか、内装やレカロシートなど、欲しいオプションもいくつか出てますので、これから欲しい人は値段と相談して購入されるといいと思います。
ただRX-8の最高の特徴はロータリーと気持ちの良いハンドリングに尽きるので、ぜひ試乗して決めて欲しいですね。
Posted at 2008/01/11 03:07:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月12日 イイね!

異音、ビビリ音対策。

かねてからマイ8も年数がたち、だいぶ異音がするようになって来ました。
有名どころで、上のサングラス置き場。助手席ボックス。メーター付近。エアバック付近。
サングラス付近はティッシュをつめて使用禁止にて対策。(開けると落ちるw)
助手席ボックスはエアフィルター交換時に取り外してホームセンターで買った隙間緩衝材(スポンジ)100円をつめて対策。
メーターからの異音だと思っていたビビリ音は、ハンドルのエアバックを抑えたら止まったので原因がやっとわかり本日施行に取り掛かりました。時間は20分ほど。

1.バッテリーをはずす。(エアバックをはずすのに、ねじを回すとホーンがなるため)
2.ハンドルの下の脇の隠れているネジを外して、エアバックを外す。(2本)
3.干渉してそうな所に、あちこちスポンジを貼り付ける。
4.元に戻してバッテリーをつける。
5.DSCの初期化をするためキーをオンの位置にして右にいっぱいきり左にいっぱい切ってDSCランプが消えるのを確認。
6.パワーウインドウの初期化をするため窓をいっぱいに下げてから、上まで上げて2秒ほど押しっぱなしにして離す。

ディラーで対策品がでてるとか聞きますけど、たぶんすることは似たようなものだと思います。無事音もすべて消え快適なドライブと、オーディオのクリアな音が戻ってきました。ぜひ皆さんも試されるといいと思います。
Posted at 2007/12/12 23:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月04日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2007

カービュー・イヤー・カー
カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:トヨタ / ヴォクシー
選んだ理由:
今一番買いたい車。

輸入車部門:ジャガー / XKR
選んだ理由:
デザインで選びました。

特別賞部門:日産 / NISSAN GT-R
選んだ理由:
買えないけど、とんがった車なので




マツダ党のの私としてはMAZDAから1台と思いましたが、
今年の目玉のデミオはデザインは悪くないですがやはり
スポーツカーかファミリーカーに的を絞らせてもらいました。
まぁRX-8を手放さないことを前提に欲しい車を
選んだだけなんですけどね。
Posted at 2007/12/04 23:46:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月30日 イイね!

車検を受けてきました!!


2007.8月30日



最近になって古くからRX-8に乗っていた、古参オーナーたちが8から降りてしまう話を良く聞きます。車の性質上、ファミリーカーでもありませんし、狭いし、燃費悪いし、家族が増えたり、大きくなったりしたら便利が悪いので乗り換えも仕方がないと思います。
私もすでに現状は自分ひとりしか乗る事のない車となってしまいました。(家族が5人いるため)まぁ、たまに子供をとなりに乗せるぐらいです。バイク購入後、バイクとRX-8と交互に乗っているので乗る機会自体も減りましたが、ギリギリ、限界まで付き合っていこうと思います。
ということで車検データ。

クーラントオイル交換。
デフオイル、ミッションオイル交換。
プラグ2本交換。
ワイパーブレード交換。
リサイクル料。
下回りサビ止め。
法定税金。

3年目の車検の総額はディーラーにて136000円でした。
ディーラー車検では平均的か、やや安めだと思います。
走行距離は25000キロ、まだまだ現役でいけそうです!

Posted at 2007/09/03 02:46:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ZIEG4 WIDE について http://cvw.jp/b/124522/46000010/
何シテル?   04/04 00:37
新型スイフトスポーツ納車されました。4か月長かったけど人気車だし仕方ないね。黄色。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

運転席シートアンコ抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/15 08:23:00
YOKOHAMA ADVAN Neova AD08 205/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/19 16:44:21
ハザード押しにくい! ハザードスイッチ増設編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/01 20:47:32

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2代目のスイフトスポーツです。冒険して黄色をチョイス。相変わらずMT選択ですけど、いよい ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオSPORTに乗り換えました。 ノーマルで乗りこなしていきたいと思います。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
なんと5代目の8。 ある意味貴重な5速の標準車です。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スポーツもできつつ燃費が恐ろしくよかったです。リッター平均16超えてました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation