• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Agの"屋根無し" [ウエストフィールド その他]

整備手帳

作業日:2025年6月22日

ナナコロビヤオキ(タペットアジャストスクリュー御始末)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
覗いて下さる皆様
御機嫌やう

我が独り言備忘録な整備手帳も
2013年4月から12年の時を経て
記念すべき200回目の投稿‥なのですが

いっちばん辟易する作業となってしまいました(-_-;)
最後は現実逃避
もう写真もマトモに撮ってません😅
(スミマセン)

先日のボール盤魔改造編でもふれました
タペットアジャストスクリューの加工精度の問題‥

不本意ではありますが、金でヤッツケました

強度区分10.9(多分S45C)の4mm短いボルトがお手頃(¥168/本 前回は¥500)で入手出来ましたのでラッキーです

仕事の外注さんのツテで、頭を旋盤加工して頂きました🌀
最近はWEB発注で加工を引受けてくれる旋盤屋さんも増えておりますが、大概は材料も含めての発注なんですよねぇ‥

材料持ち込みは嫌厭されてしまう
でもどう考えても割高になりますが
持つべきものは人脈💪

とりあえずは納得の金額で材料が揃いました

通常のスクロールチャックだと芯のぶれが大きいとの事で(旋盤チャックで駄目ならボール盤じゃ無理だわな)コレットチャックのベンチレースを使っての加工となった様です
2
イケナイお家工具🫣
両頭グラインダーをフライホイールPTO化しておりますが
チャックにワイヤーブラシを噛ませてボルトの黒染めをこそげ取ります

ネジ山へのダメージを考えて
先ずはソコソコに
3
黒染め=黒錆
強力錆落としにドボン
黒染め除去には使えないとの記載はありますが‥反応してますね

ネジ山(谷)の中も落ちますように🙏
4
残った黒染めが目立つ様になったので
再度ブラシ掛けをします
5
切削面の砥石掛けをして熱処理(マルチナイト)に出します

バイト(刃)の目が少し残りますが
研磨による精度低下防止と保油効果を狙って
敢えて残しました

中空加工は今回止めました
4mmのショート化とトップの1mm切削で
カナリ軽量化されており
尚且つナット及びリフター側雌ネジに殆ど
ネジが掛かっている状態となりましたので
今回は強度を優先致しました
6
さて‥処理から上がってくれば

後は地獄のタペット調整😱
デジノギはもう止め

マイクロメーターを目標値に固定したら
それに当たる様にアジャストボルトを伸ばして軽く締めてから
SSTに噛ませて本締めする事で大分楽にはなりました

しかし‥毎度愚痴りますが
ピッチ1mmのボルトでマジで1/100mm精度の調整をさせるんじゃないよ👹
(ロッカーアームのレバー比の関係でまぁ~シビアな事シビアな事)
組付けもボルトの遊び分で角度が変われば
クリアランスも変化

今回もタペット調整5時間コース😱

CVHの場合
特にメカタペとローラーロッカーの組合せは
バルブの挟み角のお陰で
摺動部が少々オフセットした線当たりとなる為、精度維持がシビアです

プレス製のメタルすらないロッカーアームに愕然とし
ローラーロッカー(主に低中速域で効果を発揮)をインストールしましたが‥

基本設計が油タペ(ラッシュアジャスター 高回転でデメリット大)前提のエンジンだけあって矛盾が生じがちです

デカ重のノーマルバルブは卒業してますが
それでも4弁と比べれば慣性力は強く
対応して強化したバルブスプリングは強いメカロスとなってカムやリフターを消耗させます(何本潰したことか‥)

ノーマルより遥かに軽いパーツを使用しても
この基本構造を覆すのは無理がありますしね

今回のセットが早目にチビる様であれば
ローラーロッカーを諦めて、純正ロッカー&ピボットに
Newmanのメカタペの純正ドーム形状のアジャストボルト(点に近い面当たりに変える)を
まとめて窒化処理(タフトライドやマルチナイト)してインストールってのも視野に入れないとダメかもね😮‍💨

今のパワー&フィールは文句ないんですよ
ピストン迄削っちゃってますし
今更カムの変更もしたくないですからねぇ
悩ましや

もしもう一機作るなら‥
1mmボアアップ(っても今+0.5)
ブロック側を面研してピストンを飛び出させ
スキッシュエリアを0.5mm程度に詰め
(ヘッドは修正面研程度)
6千7〜800位のカムで6500常用
ヘッドは油タペとローラーロッカー
ってのが耐久性とパワー&トルクを両立させた仕様かなぁとか
密かに妄想するのでありました

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( マルチナイト の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ETC取り付け

難易度:

質実剛健(ただのブレーキフルード交換備忘録です)

難易度:

I❤️改造(タペットアジャストボルトその後&ボール盤魔改造)

難易度:

NEWワールド(アルミをくっつけちゃうのぜ)

難易度:

0.3の違和感(シフトレバー微調整)

難易度:

よゐこ計画 其の参 (熱と心の隙間 マフラーゴムと光軸補正)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年6月24日 5:46
こんにちは~

マニアックな話でついつい読みふけってしまいました。

>ピッチ1mmのボルトでマジで1/100mm精度

そこまでは詰めれないですが自分も遊び車を調整してて感じます。
調整するときの気温も24~25°の時と決めてたり。

40年ほど前は測量の時にスチールテープ(巻き尺)で温度補正をかけてた名残か・・ま、タペットにはさほど影響ない話ですが(笑

>今のパワー&フィールは文句ないんですよ

深みにハマってる人のセリフです(≧▽≦)
車好きはいつまでも「あと少し」で生きてますからww

余談ですが加工してくれる所あっていいですね。
こちらお世話になってる所は第3工場まで出来てて3人の工場長とのやり取りになってからやめました。
コメントへの返答
2025年6月24日 8:18
こんにちは😊

ロッカーアームのレバー比が1.6だったかな?(‥確か)
タペットで2/100mm変わると3.2/100mmバルブクリアランスが変わる訳で‥

多分 
並のメカニックなら2/100mm以上で違和感を感じ出し
3/100mm以上あったら調整すると思います
となると‥やっぱしなのですよ😢


スチールテープで温度補正
<昭和の小学校で樹脂製定規は伸びるからと竹の定規を勧められた事を思い出しました😙

NAキャブの一本カム
いにしえの一馬力一万円の世界ですから
自分でやらなかったら幾ら掛かっていた事か⋯

これからも終わりなき欲望の旅を
御小遣いの範囲で堪能して参る所存でございます😁



2025年6月24日 19:47
やってますね!究極のCVH化。
今年はᏃのメンテが多くて、自分のウエストの整備が進んでませんが、、ウエスト触ってる人の記事を読むと、やる気になってきますね。

といっても、現状のエンジンはそのままで、リアのデフ周りと外装メンテで多分、、、今季は終わりそう
コメントへの返答
2025年6月24日 21:49
やってる やってる〜! ⋯って
🙈

究極なんてとても 
チビッコの『ボクが考えた最強の〜』を今だにやってる中2病中年のオママゴトですので😅

2台とも究極の仕上がり期待しております

プロフィール

「@☆よっけ
核心部分は購入でガワを拵えてるだけなのですが
Pt Pd Rh‥」
何シテル?   08/13 07:56
Agです。 車のカタチをしたウエストフィールドという名の盆栽を育てております。 とても良い子には見せられない、左道・外法・邪道なプラセボチューンを施してニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

4月のチバラギオフ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 20:02:12
ちょっとウィンカーの話  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 12:40:35
手元アイドリング調整(その2)完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 08:37:20

愛車一覧

ウエストフィールド その他 屋根無し (ウエストフィールド その他)
我流、邪道、素人弄りの集大成です 弄り壊しながらもDIYで楽しんでおります 整備手帳が ...
その他 自転車 その他 自転車
20インチ折りたたみアルミチャリ  ANIMATO AL20です ルック車です 軽くて良 ...
輸入車その他 ???? ender-3 pro (輸入車その他 ????)
人生初の3Dプリンター 車趣味も新たなステージに突入! さぁー ワンオフパーツ拵えま ...
トヨタ スパーキー すぱ号 (トヨタ スパーキー)
通勤下駄ちゃん後継機、親族キャリアー機能充実 しかし家族の車にオトーさんの嗜好を持ち込 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation