• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

脳みそパターンのブログ一覧

2017年05月07日 イイね!

GW終了〜。

GW終了〜。今日でGWも終わり。
夕方、シメのドライブとして箱根の外輪山を走ってきました。



黄砂の影響で少し霞んでいましたが、夕方の箱根は空いていて楽しく走ることができました。

早朝の箱根とはまた違った、日の入りまでの雰囲気がイイです。

同じ様な考えのクルマ好きの方々がやはり数台いらっしゃいました。

お山の上で飲む缶コーヒーを「HOT or ICE」で暫く悩むのも楽しい。

う〜ん、楽しいねぇ。





これから梅雨入りまでのあいだ、暇を見つけて登りたいと思います。













Posted at 2017/05/07 19:20:28 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年03月18日 イイね!

偏光グラスにチェンジ。

偏光グラスにチェンジ。今日はメガネ屋さんにてサングラスのレンズを偏光グラスに交換してきました。

今日のレンズ交換で、僕の持ってるサングラスが全て偏光グラスになりました。

…と言っても2本ですけどね。

偏光グラス、イイね!

サングラスはレンズに色をつけて、ただ単に見える景色を暗くしただけ。まぁ紫外線カットもありますけど、太陽の反射光によるギラつきには効果無し。眼への負担も大きい?

でも偏光グラスは三層構造のレンズで紫外線と反射光をカットして、自然な光だけを通してくれるので、路面やフロントガラスの乱反射やギラつきを抑えて視界がクリアなんです。

もう昼間のドライブ時には手放せなくなりました。

最初はサングラスと偏光グラスを上手く使い分けて…なんて考えてましたが、気がついたら偏光グラスばかり…。

お気に入りのフレームを使わないのも勿体無いので、結局レンズをサングラスから偏光グラスに交換しました。

持ち込みフレームにも関わらず、快くレンズ交換していただいた、眼鏡の良く似合う店員のお姉さんに感謝です。

まぁ、偏光レンズは三層構造の為、扱いがちょっとデリケートだったり、液晶画面がちょっと見づらくなったり、ちょっと高価だったりとデメリット?もありますが、それ以上にメリットの方が断然多いので、良としました。

余談ですが、偏光グラスのレンズは光の走行性を一方向に調節しているので、偏光グラス二本の重ね、うち一本を90度回転させて見ると真っ黒になってしまうんですよね。


さすが偏光レンズ。
光の走行性を一方向に調節している証。

偏光グラスのお陰で視界もクリアになり、眼への負担も抑えてくれる、コレでまたドライブが楽しくなりましたねぇ。
Posted at 2017/03/18 21:56:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年03月06日 イイね!

耳痛からの〜。

耳痛からの〜。最近ほんの少しだけみんカラをお休みしてました。

その間、ゴルフやポロを維持していくにあたり、工場長さんと色々お話させてもらいました。

良い事悪い事も含め、世の中に溢れかえる情報に踊らされない様にしないといけませんね。




ここ数週間、仕事中や帰宅後に謎の「耳痛」や「めまい」に悩まされていましたが、どうやら最近職場から新しく支給された騒音対策用の耳栓が悪さをしている事が分かりました。
遮音性は高いけど、中の鼓膜にはあんまりよろしく無いみたいです。

耳鼻科を受診しましたが、内耳外耳ともに異常は無かったのでひと安心です。

耳栓は自分の耳に合ったモノを購入し使用する様にし、しばらく痛み止めを服用したらかなり改善されました。
ま、しばらく様子見ですね。

「めまい」も改善されたので、パソコンやスマホも使える様になりました。

昨日は久しぶりにお買い物に出かけました。


ブルックス大井売店にてコーヒーじゃなくて水出し紅茶。

駐車場ではオフ会?があったのか、プジョー、シトロエン、アルファとか居ましたね〜。
あの紅いアルファはもしや…。

メインのお買い物もサクッと終わらせたので、お山の様子を見に小田厚〜ターンパイクを走って見ましたが、雪は殆ど溶けて無くなってました。

2017年シーズンも早めのスタートでしょうか。

ココも相変わらず大賑わい。

夕ごはんのビーフシチューもGET。



開けて、本日3/6は有給休暇。
外は生憎のお天気なのでゴルフRはお休み。
ジムニーで山梨県は忍野村までうどんを食べに行ってきました。

住宅街の中にあるお店。
お昼どきは地元の方々がたくさんいらっしゃいます。


朝ごはんを少なめにしておいたので
「肉玉うどん(大)」にしました。

麺は噛み応えのあるゴリッゴリの手打ち麺、お肉にもしっかり味が染み込んでいて、お出汁もくどく無いのであっさりイケてしまいますね。




帰り道にFSWの前を通ったら無性に走りたくなったので、ひとっ走りしました。


プレステで。

自宅となりの実家に置いてあるので違和感満点。
座敷の床の間横にバケットシート。
暖房完備。(石油ファンヒーター)


普段あまり使わないのでアーケードモードのタイムトライアルをただひたすらドライブしました。


コレってレコードラインとブレーキングポイントも表示されるので、意外とお勉強にもなるんですよね〜。

GT300のBRZを使って下手の横好きが
1分44秒台出せりゃ御の字。

なんかプジョーのレーシングカーを使ったら
1分29秒台って、コースが短く感じました。

今日はこのあと仕事の嫁さんをお迎えに行って、「回るお寿司」食べて終わりッス。



またボチボチみなさんのトコお邪魔させていただきます〜。



























Posted at 2017/03/06 16:59:11 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年02月19日 イイね!

河津桜とメジロちゃん。

河津桜とメジロちゃん。昨日は毎年恒例の
「河津さくらまつり」に行ってきました。

少し前から河津さくらまつり実行委員会のホームページにて開花状況を確認してました。

朝6:00に出発、途中少々流れの悪い所もありましたがほぼ予定通り8:00には会場周辺に到着しました。

例年だと河津桜観光交流館前の駐車場に余裕を持って停められていたのが、8:00で満車でした。

駐車場係の方が臨時駐車場が今オープンするとの情報をくれたので直ぐに向かった所、今まさにオープン直後だったのでスムーズに停められました。

今年は暖冬のせいか咲き始めが早く、8〜9分咲きといったところでしょうか。
例年より半月ほど早い感じですね。
お天気は曇り空でしたが暖かく、手袋&マフラーは要りませんでした。


見事な咲きっぷりでした。


おきまりの朱色の橋から。


桜の木にはたくさんのメジロちゃんが来ていました。
動きがとても早いので、なかなか上手に撮れませんでしたが、シャッタースピードを調整してキレイなメジロちゃんを撮ることができました。
お気に入りの一枚です。


菜の花もちょうど見頃でピンクと黄色が色鮮やか。
カメラが趣味の嫁さんも楽しそう。

桜を観て満足すると、やはり屋台が気になってしまいました。

さくら色のたい焼き。
中はさくら餡。
外はパリパリ、中はモチモチ、うんま〜でした。

2時間ほど河津川のほとりを散策し春を思いっきり満喫できたので、さくらまつり会場をあとにしましたが、10:00時点で駐車場周辺は大渋滞。
会場付近の道路も大渋滞。

あ、そういえば駐車料金が500円→700円に値上がりしてましたね。




さて、たい焼きも食べたしお昼ごはんにはまだ早く、いつもの下田のお店は空いていなかったので西伊豆方面にクルマを走らせました。

河津方面にみなさん集中しているのか、道路はガラガラで気持ち良く走る事ができました。

お昼ごはんはコチラ

伊豆仁科漁港にある
「沖あがり食堂」さんにて。

コチラのお食事処、イカを使った丼ものが有名なのですが、僕らのお目当ては

ヤリイカを使った活イカ定食。
水揚げされる状況によっては提供そのものが無い日もあるそうでしたが、今回は大きいヤリイカが上がったそうで
「活イカ定食(大)」でした。

あともう一品はコチラのオススメ

「イカ様丼」

イカ様丼は漬けと刺身がゴマ、刻み沢庵、海苔を混ぜた酢飯の上にのったうまうま丼。
黄身もナイストッピング。

活イカ定食も、オーダーを受けてから水槽よりヤリイカを取り出し、お刺身にしてもらえるのでまさに新鮮そのもの。
お箸で触ったり、お醤油をかけるとまだ元気に動くんですよね〜。
おお!普段食べるイカ刺しとは大違い!
コレを食べてしまうと他が食べられなくなってしまいそう。

大変満足しました。
コチラはリピート確定のお食事処ですね。



そとあとはまた暫く海沿いを走っていましたが、つい最近装着したコレ

この「魔法の小箱」のポテンシャルを試すべく「西伊豆スカイライン」に寄り道しました。


ドラレコ映像の切り取りです。

以前とくらべ、勾配のキツい坂道でもグイグイ加速し、またコーナーの立ち上がりが早くなったのがよく分かりました。

コレは足まわりやブレーキを少しグレードアップしてあげる必要があるかも知れませんね。
よ〜く考えよう。



その後は伊豆中央道にある「いちごプラザ」にて休憩、ついでに

こんなモノをお土産に購入して帰りました。



今日はお出かけで汚れたゴルフRを洗車しようとしましたが、陸上自衛隊東富士演習場の野焼きの灰がもの凄く舞っていたので、諦めておウチでのんびりすることにしました。


河津桜の次は伊豆高原の桜かなぁ?

































Posted at 2017/02/19 14:56:52 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年02月18日 イイね!

おにぎり持って見学に。

おにぎり持って見学に。昨日はFSWに行って来ました。

みん友さんのくろいいろさんが「水金行くかも」との事でしたので、コンビニにて朝食のコーヒーとおにぎりを購入して遊びに行ってみました。

途中の道から見える富士山はこんな感じ。

見事な「笠雲」
「このあと天気崩れるよ〜」って富士山が教えてくれてました。

FSWに到着し、暫くお散歩がてらパドックを歩いているとくろいいろさんを発見しました。どうやらくろいいろさんのお友達、charlie0520さんとそのお友達とでピットを借りているとの事でしたのでお邪魔しました。


おおお!ラピスブルーが二台。
お二方共、スポーツ走行前の準備に余念がないようでお邪魔にならないように見学してました。

そしてスポーツ走行開始。










持参したコンデジでパチパチさせていただきました。
コンデジなのでピント合わず、ブレブレ…。

勝手にのせてしまいました。ご都合が悪ければご一報下さい。


見学という立場ながら実際にスポーツ走行をみているとなんだかワクワクしてしまいますね〜。

腰の爆弾やその他諸々が無ければ見学ではなく走行している側にいるんでしょうね〜。(遠い目)

午前中の短い時間ではありましたが、楽しく見学ができました。
お邪魔させていただいたくろいいろさん、チャーリーさん、ありがとうございました。








コレ、いつかまた使える時が来るとイイなぁ…。





















Posted at 2017/02/18 18:39:34 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 一碧湖までドライブ
2025年09月14日07:58 - 14:05
169.32km 4時間50分
2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ31個を獲得、テリトリーポイント260ptを獲得」
何シテル?   09/14 23:38
どうも、脳みそパターンです。 伊豆や箱根、そして富士山にわりとアクセスの良いところに住んでいます。 数年前、前方不注意のクルマに突っ込まれ重傷を負い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
約10年ぶりのMT四駆の過給機付です。 2024年3月2日契約 2024年10月30日生 ...
ホンダ CRF250L ホンダ CRF250L
久しぶりにオフ車に乗りたくなり購入しました。 ディーラーさんに行ったら現車がありそのま ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
ムーヴカスタムからの乗りかえです。 通勤やお買い物、ソロキャン用にと活躍してくれそうです ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
通勤用、お買い物用としてジムニーから乗り替えました。 ジムニーは父に譲りました。 家族も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation