• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

脳みそパターンのブログ一覧

2022年07月09日 イイね!

愛車と出会って5年が経過したそうです。

愛車と出会って5年が経過したそうです。7月8日で愛車と出会って5年になりました。

走行距離は5年で23,000Kmほど走りました。
いや〜、少ない。
特に4〜5年目にかけては2,000Kmほどしか走りませんでした。

この1年の愛車との思い出を振り返ります。

■この1年でこんなパーツを付けました。
何にも付けませんでした!
他にお金掛け過ぎてまして…。

■この1年でこんな整備をしました。
2回目の車検をとりました。
特に大きな不具合はありませんでしたが、唯一ETCが時々エラーを出すのでDさんに言ったら保証で交換してもらえました。


■愛車のイイね!数(2022年07月09日時点)
641イイね!

■これからいじりたいところは・・・
「イジり」より「維持」でしょうか。
ボディケアと機関類のメンテナンスをしっかりやりたいと思います。

■愛車に一言
これからもよろしくね。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/07/09 16:09:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年05月15日 イイね!

久々の日曜お山。

久々の日曜お山。朝5時くらいにニャンコに顔をツンツンされて起きました。
「ねえ、起きてよ。俺、外行くよ」だそうです。


隣の空き地でなにやら地面をジーっと見つめてました。

お天気も何とか保ちそうだったのでササっと身支度を済ませ久々の日曜MBしてきました。

いやホント久しぶり。

近々ロードスターは2回目の車検があるため少々仕様変更しましたが道中コレはコレでなかなかイイ感じでした。

で、朝ごはんも途中で購入しつつ6時チョイ過ぎにはお山の頂上に到着。

半袖Tシャツにパーカーはまだ少し肌寒く感じましたが気持ち良かったので良し。
富士山はまだお休みでした。

パーキング内はまだクルマもまばらだったのでのんびり「ONIGIRI&COFFEE」
う〜ん、やっぱりお山でのおにぎりは美味しいス🍙

おにぎり食べてたら一瞬だけ富士山が見えました。

山頂付近の雪もだいぶ溶けてきました。

気がついたら…。

知っている方、知らない方含めぞろぞろ登ってきました。
ココ以外にもたくさん登ってきてました。
皆さん「なんとな〜く」登ってくるんですね。
最初の頃に比べたらすんごい増えたな。

おNEWなパーツを装着されたみん友さんのおクルマをまじまじ拝見したり私も今後装着の可能性のある?大物パーツを最近装着したみん友さんのおクルマに座らせてもらったりと有意義なひとときでした。
いや〜、ココでのリアルパーツレビューを聞いているとマジ物欲モード↑↑がハンパ無いス。
ご一緒させていただきありがとうございました。



お山をあとにしちょっとお高くなってしまった芦ノ湖スカイライン前で停車、ハイドラを見ると
ランエボⅨMR時代にみん友になった方がフジビューに居たのでそーっとお邪魔しました。
そーっとなので画像無し。

グループの集いだった様ですが皆様のお邪魔にはならない様にお声かけし久々のリアルご挨拶ができました。
いや〜ホント久しぶりでした。
乗ってらっしゃる愛車には私が組立〜性能検査〜出荷検査までをワンオペで仕上げたパーツが搭載されているのを知っていたのでお願いし拝見させていただきました。
う〜ん、懐かしい。
突然お邪魔してボンネットまであけてくださり本当にありがとうございました。
お互いこれからも楽しいクルマライフを。


帰宅後は家族のお買い物のお供をキッチリこなしその後着弾したクルマ用ではない鍛造部品をニヤニヤしながら眺めていたら一日が終わりました。



うん、楽しい日曜日でした。









Posted at 2022/05/15 21:35:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年04月24日 イイね!

森の中でキャンプしてきました。

森の中でキャンプしてきました。金曜日、有給休暇を取ってソロキャンしてきました。

少し前から週間天気予報を確認していたのですがなんとかお天気にも恵まれ無事決行できました。


今回は初めて行くキャンプ場でした。
ホームページも無いキャンプ場です。
元々コチラの山林の所有者であったオーナーさんが10年かけて切り開き昨年オープンしたキャンプ場です。
とあるきっかけでコチラのキャンプ場の存在を知りました。

我が家のとなり町です。

我が家から現地までの所要時間は…。
「8分‼️」

いや〜、近いですね。


オーナーさんは農家もされている都合上、常駐されていない様で
「13:30頃きてもらって設営してもらっててイイよ、私は15〜16時位にソッチ行くから」との事でした。

当日午前中に準備を整えお昼を自宅で食べてからのんびり出発しましたがあっという間に到着でした。
うむむ、こんなトコにあるなんて今まで全然気づきませんでした。
良くロードスターで走ってるトコなのに。

幹線道路から一本入り、暫く走ると路面がターマックからグラベルに変わり水溜りを避けながら進むと森の中のキャンプ場に到着する感じです。

およそ4haの森を切り開いたキャンプ場内には大小10ほどのサイトがあり、それぞれはあまりお互いをそんなに気にしない距離に点在しています。
森の中ですが、適度に間引かれた木々の間から陽の光が入り込んでくるので暗いイメージはありませんでした。


予め指定されていたサイト「8番」にクルマを停めます。
ソロだったのでちょうど良いサイズです。

地面はスコリアが敷かれ水捌けは良さそうです。
当日朝まで雨でしたが水溜り等なく設営には問題無さそうでした。

設営完了。

テント設営後、クルマは向かいのスペースに移動しました。
当日テントは自立式の物とパップテントを持っていきましたが夏の様な気温だったので通気性を考慮して自立式のステイシーにしました。
TC素材のパップテントを先日購入しましたがコレはまた今度。

設営の簡単なテントなのでサクサクっと完成したのでキャンプサイト内を散策したりしてのんびり過ごしてました。
当日は私を含め3組だけの利用でした。
周りを気にしないのがイイですね。

そんな感じでのんびりしていたら管理人さんが到着。
田植えの準備でお忙しい様でした。
利用料金を支払い当日焚き火で使う薪も持参したものが少々心許なかったので現地購入しました。
立派な薪をリーズナブルなお値段で提供していただきました。

因みにコチラのキャンプ場、直火OKなサイトで各サイトに耐火レンガが置かれていましたので今回は焚き火台を使用せずに直火にしてみました。
最近、直火OKなサイトが減ってきたのでちょっとワクワクでした。


当日の夕食の献立はカレーライスとお肉を焼く予定だったので先ずはお米を吸水させて……と。

あーー!お米忘れた❗️
クーラーボックスに入れたつもりがキッチンに置き忘れてしまいました。
よく見たらハイボールに使うウイスキーも入ってませんでした…。

管理人さんに「忘れ物しちゃったんですけど…」って言ったら「取りに行ってきてもイイよ」との事でしたので貴重品を持ち、約20分で取りに行ってきました。

近くのキャンプ場で良かった。
危うく「カレーライス」じゃなくて「カレー」に「ハイボール」が「炭酸水」になるトコでした。

無事お米の吸水もできテーブル上でちびちび呑みながら調理。


ご飯の炊き上がりを見計らってメインのお肉🍖
ちょっとイイお肉を奮発しました。


熱した鉄板にドーン。

良いサイズ感です。

イイ感じに焼けたので…。

今回は「黒瀬のスパイス」と「ほりにし」でいただく事にしました。



はい、出来上がり。
美味しくいただきました。

夕ごはんを食べ終わる頃にはまわりも段々と暗くなり、上を見上げると。

ぽっかり、空が見えました。


お腹も満たされたので回れ右して焚き火の準備。
薪はコチラの山から購入しました。
一応着火性を考慮し広葉樹の中に一本だけ針葉樹を混ぜてもらいました。
薪置場はこんな感じでした。


耐火レンガでカマドを作り。

無事着火出来ました🔥


火も安定したので持参したおつまみをアテに焚き火イジり🔥

この日の気温は6月並みだったので昼間は半袖で活動できましたが日も落ちてくるとやや涼しめ。
段々焚き火に近づいていきます。

この時間になると周りは静寂に包まれ、焚き火の爆ぜる音だけがパチパチと聴こえるだけです🔥

上を見上げると星空が。


広葉樹は火持ちも良く熾火になっても火力があり、次の薪を投入しても直ぐに着火するのでずっと炎を楽しめます。


焚き火イジりも満足しテントに移動、日付が変わる頃就寝💤



翌朝。


木漏れ日の光とバード達の鳴き声で目が覚めました。
スマホのアラーム要らずでした。
実に清々しい。


暫く椅子に座りながらコーヒー&ボケーとし、朝食を。
夕ごはんがカレーライスだったので今回は
「オシャーメシ」

適度な酸味と辛味がお気に入りです。

そのあとも暫くコーヒー&ボケーを楽しんだあとサイト内を散策。

オーナーさん曰くまだまだサイト内を拡張したいそうです。
今後は富士山が見えるサイトも作りたいそうです。
この辺りは工事中?

散策後はのんびり撤収作業を。

ソロなのでサクサクっと撤収。



完了です。



暫くすると管理人さんが来たのでちょっと立ち話をしながらご挨拶をしました。


昼間はあんな施設やこんな施設からエキゾーストノートが聞こえたり新しい道路の工事音が聴こえますが夕方にはそれらも終わり一気に静かになります。
オーナーさん(管理人さん)の人柄も良くサイトの雰囲気も最高でした。
リピートも確定です。


いや〜、こんな近くに雰囲気の良いキャンプ場。
自分でも良く見つけたなと思いました。

満足の一泊二日でした。


























Posted at 2022/04/24 13:22:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年04月09日 イイね!

驚きの…。

驚きの…。先日ムーヴカスタムの点検に行ってきました。

点検は無事終わりました。

点検後になんとなくムーヴの現在の価値が気になり査定してもらいました。

結果は想像を遥かに超える驚きの高額査定でした。

妻に相談したら気になるクルマがあるなら話を進めて良いとの事でした。

候補を2車種に絞り試乗し候補を選びました。
最近クルマに求める条件が少し変わってきました。

商談を開始したら査定額が更に上がりました。
店長さんが頑張ってくれたそうです。
後でネットで調べてみましたがそちらと比較しても遜色ない査定額でした。

出来上がった見積もり書を担当さんと確認しこの日はお持ち帰り。

妻と見積もり書を見ながら相談。
承認いただきました。

翌週再度Dさんに。
印鑑持って行きました。

月も変わりキャンペーンも新しくなったとの事で見積もり書も新規作成してもらったら更に好条件な見積もり書になりました。

当日印鑑持参で決めるつもりでいたので最後の最後にサプライズがあり気持ちよく捺印しました。

現在、半導体問題やら新型コロナによる部品納入遅れの影響で納車時期が少々不透明です。

気長に待ちたいと思います。


Posted at 2022/04/09 21:51:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年01月04日 イイね!

2022年初走り(ソロ活動)

2022年初走り(ソロ活動)年末年始のお休みで完全な自由行動は4日と5日の2日間でしたので少しでも気温の高い本日4日を選びました。

8:30と早めに自宅を出発できたので折角ならと伊豆半島を時計回りに一周する事にしました。


先ずは富士山の麓で。
まだ寒いです。



南下して暫く走り丹那を越えて熱海の海岸線から半島まわりスタートです。



東伊豆の海はまだ穏やかですが沖は白波立っていました。

気温もどんどん上昇しクルマも比較的少なめだったので下田まで一気に走りました。
東伊豆は風裏だったからか穏やかでした。

下田でいつもの金目鯛の煮付け定食を、といつものお店に向かいましたが11:15時点で既に駐車場は満車だったので諦め
「道の駅 開国下田みなと」内の
「Ra-maru」にて「下田バーガー」をいただきました。

カリカリに揚げた金目鯛が美味しかったです🍔
ボリュームもありお腹も満足です。
これ以上食べると私、眠くなります。


妻に画像をLINEしたら今度食べに行きたいとの事でしたので一緒に行きたいと思います。


お昼ごはんもサクッと時短で食べ、いざ伊豆半島の先端、南伊豆は石廊崎まで行こうかと思いましたが、定番の弓ヶ浜にも寄ろうと。


時刻も時刻なので超逆光。あはは…。
他にも単車やチャリが居たのでササッと📷
このあたりまでは風は強いもののまぁこんなもんでしょ、くらいでした。

弓ヶ浜を後にし石廊崎に向かうにつれて風がどんどん強くなり潮もバンバン飛んでフロントガラスもみるみる白くなっていきます。

車内に吹き込む横風も潮混じりでしょっぱく、眼にしみるのでサイドのガラスもあげました。


火サス感満点。
F越A一郎居そうス。

この時点で伊豆半島の先端ゲット。
漸く半分です。



南伊豆〜西伊豆までのルートは風が強く潮がかなり飛散していたので石廊崎、土肥、井田の3ヶ所でフロントガラスを掃除しました。


井田あたりから。
富士山も風が強そうです。

そこから暫く走り口野の放水路まで海岸沿いを走って函南方面へ。


熱海市から沼津市までぐるりと一周できました。
自宅出発から伊豆半島まわって帰ると走行距離は296Km。
静岡県内しか走ってないのに意外と距離ありました。
時間も食事込みで7時間超え。



気持ちイイ疲労感でした。
楽しい今年初のソロ活動でした。

























Posted at 2022/01/04 22:17:12 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「良いお天気☀️
気温もそんなに高くなく湿度も低め。
お山の上は快適でした。」
何シテル?   08/15 11:04
どうも、脳みそパターンです。 伊豆や箱根、そして富士山にわりとアクセスの良いところに住んでいます。 数年前、前方不注意のクルマに突っ込まれ重傷を負い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
約10年ぶりのMT四駆の過給機付です。 2024年3月2日契約 2024年10月30日生 ...
ホンダ CRF250L ホンダ CRF250L
久しぶりにオフ車に乗りたくなり購入しました。 ディーラーさんに行ったら現車がありそのま ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
ムーヴカスタムからの乗りかえです。 通勤やお買い物、ソロキャン用にと活躍してくれそうです ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
通勤用、お買い物用としてジムニーから乗り替えました。 ジムニーは父に譲りました。 家族も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation