• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

脳みそパターンのブログ一覧

2022年01月04日 イイね!

2022年初走り(ソロ活動)

2022年初走り(ソロ活動)年末年始のお休みで完全な自由行動は4日と5日の2日間でしたので少しでも気温の高い本日4日を選びました。

8:30と早めに自宅を出発できたので折角ならと伊豆半島を時計回りに一周する事にしました。


先ずは富士山の麓で。
まだ寒いです。



南下して暫く走り丹那を越えて熱海の海岸線から半島まわりスタートです。



東伊豆の海はまだ穏やかですが沖は白波立っていました。

気温もどんどん上昇しクルマも比較的少なめだったので下田まで一気に走りました。
東伊豆は風裏だったからか穏やかでした。

下田でいつもの金目鯛の煮付け定食を、といつものお店に向かいましたが11:15時点で既に駐車場は満車だったので諦め
「道の駅 開国下田みなと」内の
「Ra-maru」にて「下田バーガー」をいただきました。

カリカリに揚げた金目鯛が美味しかったです🍔
ボリュームもありお腹も満足です。
これ以上食べると私、眠くなります。


妻に画像をLINEしたら今度食べに行きたいとの事でしたので一緒に行きたいと思います。


お昼ごはんもサクッと時短で食べ、いざ伊豆半島の先端、南伊豆は石廊崎まで行こうかと思いましたが、定番の弓ヶ浜にも寄ろうと。


時刻も時刻なので超逆光。あはは…。
他にも単車やチャリが居たのでササッと📷
このあたりまでは風は強いもののまぁこんなもんでしょ、くらいでした。

弓ヶ浜を後にし石廊崎に向かうにつれて風がどんどん強くなり潮もバンバン飛んでフロントガラスもみるみる白くなっていきます。

車内に吹き込む横風も潮混じりでしょっぱく、眼にしみるのでサイドのガラスもあげました。


火サス感満点。
F越A一郎居そうス。

この時点で伊豆半島の先端ゲット。
漸く半分です。



南伊豆〜西伊豆までのルートは風が強く潮がかなり飛散していたので石廊崎、土肥、井田の3ヶ所でフロントガラスを掃除しました。


井田あたりから。
富士山も風が強そうです。

そこから暫く走り口野の放水路まで海岸沿いを走って函南方面へ。


熱海市から沼津市までぐるりと一周できました。
自宅出発から伊豆半島まわって帰ると走行距離は296Km。
静岡県内しか走ってないのに意外と距離ありました。
時間も食事込みで7時間超え。



気持ちイイ疲労感でした。
楽しい今年初のソロ活動でした。

























Posted at 2022/01/04 22:17:12 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました。

今年もお世話になりました。2021年もあと少しとなりました。
オン、オフ共に交流のあった皆様、今年一年大変お世話になりました。


今年も新型コロナの影響で様々な制約があり、まだまだ以前の様な活動ができずでした。

その様な環境下でも皆さんとルールを守ってのツーリングやミーティングにご一緒させていただいたのはとても有意義だったと思います。

我が家でもお別れしたクルマや新たに仲間入りしたクルマがあったりしましたが、これからも楽しいクルマライフを過ごせたらと思います。


新型コロナも新たな株による感染者の増加も気になる所ですが、早く収束に向かって欲しいですね。






来年もどうぞよろしくお願い致します。










Posted at 2021/12/31 19:39:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年10月30日 イイね!

秋の野外活動してきました。

秋の野外活動してきました。新型コロナのワクチン接種2回も無事終わり、緊急事態宣言も明けたのでソロキャンしてきました。

自宅より比較的気温の高めな伊豆方面も視野にありましたが、今回は近場のオートキャンプ場にしました。
某陸上自衛隊駐屯地から数分のトコです。
頭上にはこんなのが飛んでました。


チェックインと料金支払いを済ませ好きな場所に駐車。

ここをキャンプ地とする。

そう、今回はロードスターによるロドキャンじゃなくてムーブによるムーキャン。
ま、ただ単にたくさん荷物を積みたかったからです。

余裕の積載量です。
その気になればフルフラットにして車中泊もできなくないです。

本当は14時くらいにチェックインしようかと思ってましたがあまりに天気も良く居ても立っても居られなくなってしまい、結局12時チェックイン。

お昼ごはんは青空の下でマクドナルド。
マックからキャンプ地まで10分。

ダブチ&三角チョコパイ。

昼食後にテント設営。

お宿の設営完了。
今回のテントはバンドックのソロドームなのであっという間の設営。
スカート無しのメッシュインナーなので寒いかも知れませんがシュラフをナンガの600にしたので寝れるでしょう。

設営後に一杯。

その後はしばらく読書やらスマホやらでのんびり。


時間を持て余していたので早めに焚き火。
ユニフレームの薪グリルは輻射熱が凄い。
離れていても十分暖かったです。

今回の夕ごはんのメインはコレ。

お肉屋さんで購入の
「博多もつ鍋セット」

コレをラージメスティンに

山盛り。

バーナーにセット

イイ具合になりました。

盛り付け

あごだしスープが旨し。

メスティン自動炊飯も

上手に炊けました。

気温は一桁になっていましたが絶品もつ鍋のおかげでカラダはポカポカでした。


その後も焚き火しながらテーブルの「ピーさん」を眺めつつお湯割りを。

のんびり夜を過ごしていよいよ寒くなってきたのでテントに移動。
あったかシュラフにもぐりながらスマホしてたらそのまま寝落ちしてました。

翌朝。

サイトから見える富士山がとても綺麗でした。

朝ごはん。

いつものカレーメシ。
お手軽なのにちゃんとカレーしてます。

このあと近くのキャンパーさんとちょっとお話しをしたりしたあとテントを干しつつ撤収。


撤収もサクッと。

完了です。


最低気温は6℃とちょっとだけ低めでしたが快適なキャンプでした。

雰囲気も良いサイトだったのでまたお世話になりたいと思います。


































Posted at 2021/10/30 20:57:18 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年09月21日 イイね!

富士山周辺にて。

富士山周辺にて。先日ちょこっと富士山一周してきました。

ホンダから提供されているアプリを使ってツーリング記録をしつつバックグラウンドでハイドラを立ち上げてのソロ活動でした。


途中の本栖湖にて📸

逆さ富士は見えずでした。


コレには写ってないけどSUPがたくさんいました。
乗ってみたいけど体幹を鍛えないと立てないでしょう。

しかし本栖湖の水深は深いですね。
121メートル。
深いですね。
西湖みたいに本栖湖にもクニマスいるのかな。



帰宅後ちょっと気になって富士五湖のデータを調べてみました。
間違ってたらごめんなさい。

面積は
山中湖→河口湖→本栖湖→西湖→精進湖
ですが

周囲の距離は
河口湖→山中湖→本栖湖→西湖→精進湖
なんですね。
河口湖は形が入り込んでますからね。

深さは
本栖湖→西湖→精進湖→河口湖→山中湖
と本栖湖の121メートル、西湖の71メートルが別格の深さですね。

湖の容量は
本栖湖→西湖→山中湖→河口湖→西湖
と本栖湖が1番
なんと面積の1番大きい山中湖の64立方キロの約5倍の328立方キロ!
う〜ん、深いだけありますね。

そして最後に水面標高は
山中湖→(本栖湖=西湖=精進湖)→河口湖
と本栖湖、西湖、精進湖が900メートルの同標高でした。
この三つの湖はどこかでつながってるのかな?

ちなみに雨が多い時に精進湖の近くにできる赤池はまだ見たことがありません。
最近この赤池には諸説あるみたいですが是非見てみたいです。

こんな事を調べてみたらまた富士五湖をまわってみたくなりました。





第五波もサッサと収束しこのまま落ち着いた世の中になって欲しいものです。













Posted at 2021/09/21 21:35:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月02日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!9月1日でみんカラを始めて10年が経ちました。

「みんカラ10年」あっという間でした。

90年代に運転免許を取得し土地柄や周囲の影響もあって箱根界隈のお山で遊ぶようになって25年以上が経ちました。

お山の上はいろいろとかわりました。

こんな世の中なので最近は登る回数も減ってしまいました。


我が家も生活環境が変わりクルマにも変化がありました。

ゴルフR
私がロードスターに乗るようになってから主に家族での遠出に使っていましたがお出かけの機会が新型コロナの影響で減ってしまい妻の通勤がメインになっていました。
通勤のみでは少々持て余してしまうのもあり丁度妻が珍しく気になるクルマがあるとの事でしたので乗りかえとなりました。
「2L 4WD TURBO」から
「1L 4WD TURBO」になりました。
排気量は半分、馬力は3分の1以下になりました。
とても実用的なクルマになりました。
ゴルフRさんいままでありがとう楽しいクルマでした。



CRF250L
ジムニーが旅立ち暫くしたあたりから無性に
「未舗装路が恋しい」になってしまいました。
さすがに新型ジムニーという訳にもいかずたまたま立ち寄った本屋さんにあった雑誌を見てコレ!
いま購入することのできる数少ないフルサイズ250デュアルパーパス。
「HONDA CRF250L」
車高の高い「S」もありましたが試しに跨いでみたらつま先ツンツンだったのでスタンダードにしました。
あ、足の短かさがバレた。
もういくつか林道を走りましたが楽しくて仕方がない!
林道用にと発注したアンダーガードとオフロードブーツも船便の遅れで未納です。
イジりもこれから。

免許持ってないけど妻も何気にお気に入りだそうです。
ガレージで跨るだけですけど。



ロードスターもまだまだ健在。
イジりは少し停滞気味ですが楽しく走っています。






これからも楽しいクルマライフを送りたいと思います。






Posted at 2021/09/02 20:32:14 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 一碧湖までドライブ
2025年09月14日07:58 - 14:05
169.32km 4時間50分
2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ31個を獲得、テリトリーポイント260ptを獲得」
何シテル?   09/14 23:38
どうも、脳みそパターンです。 伊豆や箱根、そして富士山にわりとアクセスの良いところに住んでいます。 数年前、前方不注意のクルマに突っ込まれ重傷を負い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
約10年ぶりのMT四駆の過給機付です。 2024年3月2日契約 2024年10月30日生 ...
ホンダ CRF250L ホンダ CRF250L
久しぶりにオフ車に乗りたくなり購入しました。 ディーラーさんに行ったら現車がありそのま ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
ムーヴカスタムからの乗りかえです。 通勤やお買い物、ソロキャン用にと活躍してくれそうです ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
通勤用、お買い物用としてジムニーから乗り替えました。 ジムニーは父に譲りました。 家族も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation