今日は朝から曇り空。
梅雨なんで当たり前な天気ですが
晴れると暑いんでちょうどいい感じ。
毎年カブで戸倉峠まで出かけますが
今日は少し先の若桜鉄道を目指します。
またしてもいつもの所でタバコを一服。
・・・変化のない男やねw
ちなみに管理人は
鉄っちゃん等の愛称で呼ばれる
いわゆる鉄道マニアではございませんので
鉄道=電車・新幹線程度の知識しか無く
詳しい事はわかりません。
昔、若桜駅周辺でトイレを探したときに
SL・機関車などの文字を見かけ
「へぇ~ここには蒸気機関車があるんだ」
そう思った事を思い出し
本当にあるのか確かめに行ったのです。
途中もいつもの場所で
顔を洗ってタオルでごしごし。
冷たい水が目を覚ましてくれます。
トコトコマイペースで若桜駅に到着。
昔見たような赤い車両がお出迎え。
隣に蒸気機関車が見えますね。
本当にあったようです。
どうやら今日はこの機関車に乗れるようです。
現在時刻14時45分。
15時15分まで待つ事にしましょう。
早速、入構券を購入。
受け取ったのはこの4点。
入構許可証・記念入構券・売店50円券・パンフレット。
帰る時に許可証を返却するので
ゴミが出なくていいね!
ホーム近くにはこんな青い車両がお休みしてました。
一般人は青い色のあの寝台特急を連想しますが・・・
こんな時、何の知識もないと困りますね。
少し離れた所から一枚。
小さめの木造の建物
単線の線路、静かで
ゆっくりと時間が流れてるような錯覚を覚えます。
ホーム端に案内がありました。
ニュースでしか見たことありませんが
やはりこんな所にも無茶するマニアさんが来るのでしょうか?
15時前になると走行準備が始まりました。
シャベルで何かをすくって放り込む
そんなような音が聞こえ始めたら
モクモクと煙を吐いております。
昔我が家にもあった
七輪コンロの燃える時のようなにおいです。
走行準備が整った機関車を
回転台に載せてぐーるぐる。
案内板の「手動式」の意味がやっとわかりました。
動力で回すと思い込んでたんで
まさか人力だったとは・・・・w
希望者で回転台を押して回して
機関車をターンさせます。
勝手に撮っちゃいけないんで
写らないようにしてますが
小さい子供さんも汗かきながら
一生懸命押してます。(ガンバレ!)
次は貨車を回転台へ。
お客さんを乗せる部分ですが
満員乗ると楽しそう。
自動車の感覚で見ると
「どんだけだよw」と叫びそうな
ごついリーフスプリングがついてますね。
この貨車
オープンボディなので
走行中、後ろの機関車が丸見えで
迫力アリと言うかちょっと怖かったw
(潰されそうな錯覚でガクブル)
機関車の運転台部分。
練炭のくすぶるにおいと
まるで解体ヤードのような
くされオイルのにおいが充満した
蒸し暑い部屋・・・ですね。
ほんの数百メートルほどの乗車体験でしたが
人生初の経験でした。
こんな時代もあったのですね。
入構料300円・乗車200円とお手ごろなので
一度訪れてみてはいかがでしょうか?
最後に駅の待合室にあったこの機械
これはいったいなんなのでしょうか????
Posted at 2015/06/14 23:15:28 | |
トラックバック(0) | 日記