• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコノタマシマシマのブログ一覧

2015年06月14日 イイね!

今年もぶらぶらと・・・若桜鉄道まで行ってみました

今年もぶらぶらと・・・若桜鉄道まで行ってみました



























今日は朝から曇り空。

梅雨なんで当たり前な天気ですが
晴れると暑いんでちょうどいい感じ。

毎年カブで戸倉峠まで出かけますが
今日は少し先の若桜鉄道を目指します。

またしてもいつもの所でタバコを一服。
・・・変化のない男やねw

ちなみに管理人は
鉄っちゃん等の愛称で呼ばれる
いわゆる鉄道マニアではございませんので
鉄道=電車・新幹線程度の知識しか無く
詳しい事はわかりません。

昔、若桜駅周辺でトイレを探したときに
SL・機関車などの文字を見かけ
「へぇ~ここには蒸気機関車があるんだ」

そう思った事を思い出し
本当にあるのか確かめに行ったのです。



途中もいつもの場所で
顔を洗ってタオルでごしごし。
冷たい水が目を覚ましてくれます。



トコトコマイペースで若桜駅に到着。
昔見たような赤い車両がお出迎え。
隣に蒸気機関車が見えますね。
本当にあったようです。



どうやら今日はこの機関車に乗れるようです。
現在時刻14時45分。

15時15分まで待つ事にしましょう。



早速、入構券を購入。
受け取ったのはこの4点。
入構許可証・記念入構券・売店50円券・パンフレット。

帰る時に許可証を返却するので
ゴミが出なくていいね!



ホーム近くにはこんな青い車両がお休みしてました。
一般人は青い色のあの寝台特急を連想しますが・・・
こんな時、何の知識もないと困りますね。



少し離れた所から一枚。
小さめの木造の建物
単線の線路、静かで
ゆっくりと時間が流れてるような錯覚を覚えます。



ホーム端に案内がありました。
ニュースでしか見たことありませんが
やはりこんな所にも無茶するマニアさんが来るのでしょうか?



15時前になると走行準備が始まりました。



シャベルで何かをすくって放り込む
そんなような音が聞こえ始めたら
モクモクと煙を吐いております。

昔我が家にもあった
七輪コンロの燃える時のようなにおいです。



走行準備が整った機関車を
回転台に載せてぐーるぐる。

案内板の「手動式」の意味がやっとわかりました。
動力で回すと思い込んでたんで
まさか人力だったとは・・・・w

希望者で回転台を押して回して
機関車をターンさせます。

勝手に撮っちゃいけないんで
写らないようにしてますが
小さい子供さんも汗かきながら
一生懸命押してます。(ガンバレ!)



次は貨車を回転台へ。
お客さんを乗せる部分ですが
満員乗ると楽しそう。

自動車の感覚で見ると
「どんだけだよw」と叫びそうな
ごついリーフスプリングがついてますね。

この貨車
オープンボディなので
走行中、後ろの機関車が丸見えで
迫力アリと言うかちょっと怖かったw
(潰されそうな錯覚でガクブル)



機関車の運転台部分。

練炭のくすぶるにおいと
まるで解体ヤードのような
くされオイルのにおいが充満した
蒸し暑い部屋・・・ですね。

ほんの数百メートルほどの乗車体験でしたが
人生初の経験でした。

こんな時代もあったのですね。

入構料300円・乗車200円とお手ごろなので
一度訪れてみてはいかがでしょうか?





最後に駅の待合室にあったこの機械
これはいったいなんなのでしょうか????
Posted at 2015/06/14 23:15:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月13日 イイね!

ドライブイン ダルマへ行く。

ドライブイン ダルマへ行く。またまた本日のブログにあらず。

昨日、4月12日の日記です。

珍しく時間があったので
前々から行ってみたかった
京都舞鶴のドライブインダルマへ行ってみました。

※タイトル画像は全然無関係な淡路SAだったりします。

実は昔食べた自販機バーガーが
なんだかとても懐かしくなり
それだけが目的で出発!

175号をひたすら北上
途中、何度か国道が変わり
下調べも地図もなしでなーんとなく走って・・・・



ありました。
このあたりは何度か通っているはずですが
こんなのあったっけ?

今まで気付かずに通り過ぎてたんでしょうねぇ。

さっそく店内に入り
まずはおトイレ。

まさしく、昭和のトイレ・・・

そしてお目当てのバーガーと
ついでにうどんも食べて帰りました。

バーガー&うどん類については
諸先輩方のブログ等で詳しく説明されてますんで
そちらをご覧ください。
(私の下手な表現よりかいいからね!)

春の心地よい一日を満喫出来ました。

たまにはブラブラするのもいいもんですよ~

Posted at 2015/04/13 23:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月08日 イイね!

たまにはぶらぶらと

たまにはぶらぶらと滅多に更新しない超・放置ブログ。

2015年は2月からのスタートです・・・・・

去年末からメンドウな整備で忙しく
マッタリな休日を忘れかけてました。

風は強いけどたまにはお出かけしましょう。





で、なんとなく赤穂御崎まで。
寒い強風の夕方なんでガラガラです。
特に目的もなにもないのでいいね~



なんとなく海が見たくなり海岸線に。

こんなボーとした
何もしない時間を過ごすのが好きだったりします。



ついでにいつものところで
塩味まんじゅう買って帰りました。
ただそれだけのなんてことない一日でした。


次はいつの更新になるんだろ。
終わり。
Posted at 2015/02/08 23:26:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月22日 イイね!

4月20日は第7回糸目フェスの日

4月20日は第7回糸目フェスの日またまた今年もこの日がやってきました。

今年は休日出勤をお断りしての参加です。
(だがしかし!次週はめでたく休出w)

朝7時からの町内みぞ掃除を済ませ
8時、自宅を出発。

今年もまた、このイベントでしか会えない
あの人とかあの人に会うため
加齢が進んだポーターに鞭打って山陽道を西へ。



漏れが始まりつつあるウォーターポンプに怯えながら
午前11時、福山自動車時計博物館に到着。

今年もオーナーの想いが込められた
幸せな車達と楽しい一日を過ごせました。


そして今年もまた尻ばかりのショットを一枚。
(一部、頭が入ってますねぇw)



皆様、お疲れ様でした!

来年、まだポーターが生きてたらまたお会いしましょう!
Posted at 2014/04/22 23:59:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月02日 イイね!

2月なのに暖かすぎです

2月なのに暖かすぎです今日は暖かい日でしたね。

朝から雨でしたが昼には止み
適度な湿度と気温でまるで春のような一日でした。

3時頃からダラダラとバモスのATFを交換して
油臭くなったのでシャワー浴びて・・・・

時計を見るとまだ午後4時。

ん~

時間もあるし少しドライブしてこよう!

で、なんとなく室津まで。


もう皆様、お帰りの時間帯なので駐車場はガラガラ。

缶コーヒー買ってタバコ吸いながらポーターをパチリ。

毎日乗って、飽きるほど手を入れてきた車ですが
少し離れた距離から見る事ってなかったな~

薄暗いし、一瞬違う車に見えたりしました。



・・・・やっぱ変なデザインの目立つ車だなぁw

乗ってみたかった車はこの車で最後なので
次はもう普通の車になるんだろうな~

さぁ、帰りますか!
Posted at 2014/02/02 20:28:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ベクスター125 ヴェクスター125 ギヤボックスオイルシール交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1248373/car/3723244/8236283/note.aspx
何シテル?   05/18 22:40
どこかで見かけても 乗ってるのは私ではありませんよー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ SX125R スズキ SX125R
バーディー80での林道走行に限界を感じ 10数年振りにオフ車の世界に戻ってきました。 ...
スズキ ベクスター125 オヤジの安楽椅子 (スズキ ベクスター125)
大阪から買って来た部品取り車。 エンジンもフレームも死んでるだろうと思ったら 普通に消耗 ...
トモス クラシックII 大きい子供にも人気号 (トモス クラシックII)
5年間、水色のクラシック1にお世話になり 新しくこちらへ乗り換えました。 ミッションか ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
ワークスに代わり家族用として購入。 久々のホンダ車。 人生初めての箱バンであり、AT ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation