• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコノタマシマシマの"オヤジの安楽椅子" [スズキ ベクスター125]

整備手帳

作業日:2025年5月11日

ヴェクスター125 ギヤボックスオイルシール交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
液ガスコテコテの腰上周り
ネジ山を破壊してたドレン関係
メチャクチャなキャブ油面
全て片付けて漏れ無し!だったのですが
ふと、停めていた場所の地面見ると
オイルのお漏らし・・・

なんだこりゃ?と
指に付けてニオイを嗅ぐとタマネギの香り。

これは・・・ギヤオイル。
ギヤオイルが入っているのはココしかありませんね。

早速バラして確認するとシャフトから
漏れた痕跡、そのまま隙間を伝って
下に漏れ落ちた様子。

しばらく休眠してた古い機種を叩き起こすと
暫くしてからこーゆー部分が出るのは仕方ない事です。

シャフトにガタは無く音も出てないので
単純にオイルシールの寿命ですね交換しましょう。
2
車載状態でも交換可能ですが
ギヤボックス内におかしなものが落ちてないか
一度確認しておきたかったのでバラします。
ラインオフされてから30年。
その間、誰が乗っていたのか
誰が整備を担当してきたのか
全く不明ですからね。
余計な心配事は一つ一つ自分の目で見て確認しておくのです。

中はキレイで一安心。

シャフトの摺動面を傷付けないように
いらないタッピングビスをねじ込み
プライヤーで掴んでテコの原理も使い
漏れたシールを引き抜きます。
軽く抜けたので間違いなく経年劣化の仕業でしょう。

日本製だから30年持ちますが
外車ならまぁ、これでは済みませんね。
3
抜くとこうなってます。
cリングでベアリングを押さえてるので
裏からプレスで押して
ベアリング&シャフトと共にオイルシールを抜こうとすると
それはもう!大変楽しい結果になるので注意ですよ。
4
普通に純正使っても良かったのですが
ヴェクスターパーツでお世話になっている
プレコミモーターさん
https://plecomi.biz/shop/home.php
にて耐久性重視の厚みを増したタイプのオイルシールを注文。
https://plecomi.biz/shop/product.php?productid=16980&cat=0&page=1

純正より厚みがありますが
クラッチにも干渉せず問題なく装着出来ます。

ギヤオイルを注いでテスト走行。
漏れは止まり普通になりました。

年式的に同じように漏れてる車両も多いはずなので
なーんか漏れてるなぁ?と思ったら
確認してみるといいですよ~

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヴェクスター125復活祭り

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ベクスター125 ヴェクスター125 ギヤボックスオイルシール交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1248373/car/3723244/8236283/note.aspx
何シテル?   05/18 22:40
どこかで見かけても 乗ってるのは私ではありませんよー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ SX125R スズキ SX125R
バーディー80での林道走行に限界を感じ 10数年振りにオフ車の世界に戻ってきました。 ...
スズキ ベクスター125 オヤジの安楽椅子 (スズキ ベクスター125)
大阪から買って来た部品取り車。 エンジンもフレームも死んでるだろうと思ったら 普通に消耗 ...
トモス クラシックII 大きい子供にも人気号 (トモス クラシックII)
5年間、水色のクラシック1にお世話になり 新しくこちらへ乗り換えました。 ミッションか ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
ワークスに代わり家族用として購入。 久々のホンダ車。 人生初めての箱バンであり、AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation