• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコノタマシマシマのブログ一覧

2013年07月13日 イイね!

今日はバモスを一通り点検・・・でも?

今日はバモスを一通り点検・・・でも?今日は朝から少し涼しかったので
この前納車されたバモスの点検などやってました。

音が出ていなかった左スピーカーを取り替え
マット類をはがし清掃
ついでに外せるパネル類はばらして水洗い。

片方だけついていたホーンも
新品に付け替え
ついでにきったない配線もやり直し

水洗いしたパネル類が乾くまでの間に
エンジンオイル交換を済ませ
エアフィルターとベルト類をチェック

まだ時間があったので
ゴムが切れていたワイパーを交換して
ついでにラジエターキャップも新品に交換。

室内のマットはがしてるので
ついでにプラグ交換でも。。。。

ここが問題でした。

初めて見るダイレクトイグニッションに感心しつつ
プラグを抜いてみると・・・・

なんだこりゃ?



ヲイヲイ!
1番気筒は純正指定のBKR6E-11で
2番と3番はステップワゴン用のZFR5F-11じゃないですか。

?????

いったいなんでこんな事になったのかは不明ですが
ヘッドカバーパッキンの交換がされているようですし

プラグ自体も3本ともやたらきれいで摩耗も無く
最近交換されたようにしか見えません。

ヘッドカバーめくるなら
プラグがおかしい事くらい気付くはずなんだけど・・・・

どうにもこれは・・・ハァw
こーんな突き出した電極のプラグつけて平気とか
整備が生業の人間の仕事とは思いたくありませんねぇ



※左がBKR6E-11右がZFR5F-11

まぁ、他人の仕事など信用してはいませんが
こんなことする店もあるのですね。

ちゃんと見ておいて正解でした。

3本とも新品のBKR6E-11に交換して
試しに走らせてみたらモソモソッとした
変な違和感が見事に消えてました。
(ま、当然ですね)

そして乾いた内装を取り付けて本日の点検は終了~。

下回りを覗いて一番感激したのはマフラー。
現代では純正マフラーもステンなんだ~。

・・・・いつもどんなボロに乗ってたかバレバレですねw

まだまだバモスのリフレッシュ作業は続きますが・・・
もう変なモノが出てきませんよーに!(泣
Posted at 2013/07/13 23:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月03日 イイね!

ありがとう。さようならワークス。そして初めまして。

ありがとう。さようならワークス。そして初めまして。本日、9年間乗ったワークスを手放しました。

家族が増え
2ドアの車では限界を感じていたところに
クーラーの故障と8月に車検、
走行ももう14万キロを突破。

もういよいよ限界だなと・・・・

独り身ならばいつもの通り
しつこく直していたでしょうが
2ドアなのが決定打でした。

自分が所有してから9年7万キロを走り
九州、そして北海道まで
本当に色々な所に旅行しました。

初めて買ったターボ車でしたが
予想外に燃費が良く、故障も少なく
踏めばスポーツカーに変身する
素晴らしい車だったと思います。

ですが、全然スピード出さない私には
もったいない車だったかも知れませんね。

満タン30Lで500キロ以上走ってた・・・
そんな乗り方です。

次の家族用車はホンダバモスです。
初めて買ったTA型アクティ550以来のホンダ車です。
今日、ワークスと入れ替えで納車されました。

また気が向いたら色々やっていこうと思います。

画像は6月30日に
最後のお別れドライブに出かけた時のものです。











全てをノーマルに戻されたワークスは
まるでレンタカーみたいな変な感じでした。

そして納車されたあの日の記憶が蘇ってきました。

9年間ありがとう。
そしてさようなら。


Posted at 2013/07/03 23:32:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月21日 イイね!

4月21日は第6回糸目フェスの日

4月21日は第6回糸目フェスの日今年もこの日がやってきました。

福山自動車時計博物館駐車場で行われる
糸目今日子様主催のオフ会
通称「糸目フェス」。

今年でもう6回目なんですね!

旧車イベントにはあまり行かない管理人ですが

ノーマル車からいじり系まで
オーナーの思いがこめられた様々な車がやってくる
このイベントを毎年楽しみにしています。

今年もこのイベントでしか会えない
あの人とかあの人に会うため
老体に鞭打ってポーターは山陽道を西へと向かうのです・・・・・



イベントの詳細は糸目様および
諸先輩方のブログおまかせするとして
(丸投げともいうw)

本日は皆様、おつかれさまでした!
また来年、お会いする日を楽しみにしております!


ひねくれ管理人らしく尻だけのショットでシメ。

Posted at 2013/04/21 22:53:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月28日 イイね!

トモス、公道を走る。

トモス、公道を走る。昨日、トモスの登録を済ませ
めでたくナンバーが付きました。

天気はあいにくの雨・・・・

今日は乗るなとの天のお告げとあきらめ
本日、初試運転となりました~。

個人売買の車両なので
一通りの点検・各部増し締め等、
当たり前の儀式を行い、いざ出発!

このタイプのモペットは
街中でも何度か走っている姿を見かけた事がありますが
運転している兄ちゃん姉ちゃんは何故か皆笑っている・・・?

乗ってみてわかりました。

ついてるだけマシ程度な前後サス
一応効くけどルーズなブレーキ
確かに走るけど頼りなさげな
まるで草刈機をボアアップさせただけのようなエンジン

見た目の通りな未完成具合が
乗り手の顔を緩ませるようでございます。

試運転を兼ねて
近所のマックスバリューで買い物してきましたが
道中の私の顔もニヤけていたことでしょう。
(ハズカシイね!)

実用度など期待しなければ
かな~り楽しめる乗り物ですね。

まずはバラして錆びてきったないネジの交換から始めていこうかなっ





笑いつながりでウチのかわいいボウズの画像でもペタリ。
Posted at 2013/03/28 17:45:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月24日 イイね!

こんにちは!トモス君

こんにちは!トモス君前々から気になっていた乗り物・・・

原付なのにペダルが付いてる
モペットと呼ばれる自転車バイク・・・

買ってしまいました!

実は以前にホンダピープルという
同じような自転車バイクを所有していたのですが

ピープルはわずか25ccの排気量で
とても道路は走る気にならず
(ペダル漕いだほうが速いですw)

乗らずに放置して
そのまま手放してしまいました。

今度はもう少しマシなのを・・・と
某オークションを見ていたところ

オランダ製モペットのトモスを発見。

まだ新車が販売されており
部品も手に入りそうで
見た目が自分好みの(ココが重要!?)
トモスに決めました。



今日、岡山まで引き取りに行って
自宅前に着陸!

色々触ってみたかったけど
触ると乗りたくなっちゃうのでガマンガマン!

ナンバーが付いたら
ボチボチ手を入れていこうと思います。
(きれいに見えますが結構サビてます)

また手がかかりそうな扶養家族を増やしてしまった
3●歳、初春の良く晴れた日の出来事でした~。
Posted at 2013/03/24 20:53:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ベクスター125 ヴェクスター125 ギヤボックスオイルシール交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1248373/car/3723244/8236283/note.aspx
何シテル?   05/18 22:40
どこかで見かけても 乗ってるのは私ではありませんよー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ SX125R スズキ SX125R
バーディー80での林道走行に限界を感じ 10数年振りにオフ車の世界に戻ってきました。 ...
スズキ ベクスター125 オヤジの安楽椅子 (スズキ ベクスター125)
大阪から買って来た部品取り車。 エンジンもフレームも死んでるだろうと思ったら 普通に消耗 ...
トモス クラシックII 大きい子供にも人気号 (トモス クラシックII)
5年間、水色のクラシック1にお世話になり 新しくこちらへ乗り換えました。 ミッションか ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
ワークスに代わり家族用として購入。 久々のホンダ車。 人生初めての箱バンであり、AT ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation