• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2012年03月27日 イイね!

【FD2】2012REV鈴鹿1stに行ってきました。

このクソ忙しい3月末、休暇をとらせて頂いて今年のREV鈴鹿の第一回
開催に参加。
今回はF1チーム・トロロッソからのエントリーです。

勿論嘘ですが・・・って誰も微塵も信じませんでしょうが(^^;

今回利用したピットNo.34と35に写真のようなマーキングが残っていま
した。


鈴鹿サーキットも今年で50年ということで、記念ロゴとキャッチフレ
ーズが表示されてたり。


で、今回もここ最近いつも鈴鹿でピットでご一緒させて頂いているオ
レンジなAP1のトシさんとお隣さんだったり。


ついでに昼休みに写真を撮ってみたり。




あと、同じく前回一緒のピットだったC&Y SPORTSさんとそのお連れさ
んも一緒でした。
あとは走行開始ギリギリ滑り込みセーフで間に合った滋賀ナンバーの
チャン白FD2のお方と・・・。

では、走りのほうを・・・。
今回の鈴鹿は、前回から大きく変わっている点が3つ!
・西コースの舗装改修
・MyFD2のワイドトレッド化&タイヤサイズちょいUP
・体重更に5kg減!
で、今回失敗したこと!・・・ビデオ&GPSロガーを忘れた・・・orz

ってことで、リザルトと、AndroidのGPSラップタイマーでの結果でご
報告させて頂きます。
で、いきなり、総合結果(^^;
今回はトータルで113台走行したようですが・・・・。

う~む・・・中位ですね・・・。
でも、結果だけ見ると!!
なんと、ファステストは2'33.388!!
前回11月までの自己ベストである36.363を約3秒という大幅な更新を
達成~~!!
いやぁ、我ながら驚きのタイムです。

しかし、タイムアップの要因は・・・。
残念ながらGPSロガーを忘れたため、「比較」ができません。orz
Andoridのアプリでは、イマイチ・・・いやかなり信用ならないこんな
データが記録されてますが、ボトムスピードとか、色々おかしな点が
あるので???ですね。

また、このラップタイマーではコースを4つのセクターで割っていま
すが(縦線のところ)セクター2までは2ndベストよりもかなり速い
ペースで進んでおり、自分が走行中に目視で見た際にはセクター2の
計測ライン通過時は-1.6秒というすごい数字が!?
このままのペースで行ければ、2ndベストの33.9から32.3まで縮めら
れる計算に!!??
だ・け・ど!
なんだこれは・・・セクター3で貯金を一気に使い果たし、ほぼ同体。
セクター4でちょっと挽回してコンマ5秒更新に留まりました・・・。

ちなみに、公式リザルトでは、1stが33.388、2ndが33.933。Andoroid
では、1stが33.498、2ndが33.993でした。

ワイトレ化とタイヤサイズアップがかなり効いたようで、S字などが
明らかに楽になり、ボトムスピードも底上げできている感じ。
西コースの改修では、噂(?)では1秒くらい上がるとか上がらないとか
いう話が。自分の場合はタイヤ関連で1.3秒、コース改修で1秒、軽量
化で0.4秒くらい(笑)縮めたのではないかと推察(^^;

う~む・・・ビデオカメラはともかくロガーを忘れたのがほんとに残
念でした。

###
>プレモルさん
すみません、タイヤサイズアップにより抵抗が増えてストレートが
遅くなっているってな感じのことを言ってましたが、簡易とはいえ
ロガーで見る限りはトップスピードに差はないようです・・・(^^;
2本目で36秒がいっぱいいっぱいだった理由は、ただ単に脚の
セッティングが自分の走り方にあっていなかったからのようです。
2本目では、フロントの減衰を12段の2段戻しで走っての結果。
1本目は5段戻しでしたが、3本目では思い切って6段戻しで走っ
てみての結果です。

あ、閉会式のじゃんけん大会ではブレーキ等のリザーバタンクに
巻くサポーター(?)をゲット。相方はバンパーの虫汚れ落とし用
パープルマジックをゲットしました(^_^)
どちらも実用品でとてもラッキーでした(笑

とまぁ?そんな感じの2012年初鈴鹿でした~。

トシさん、プレモルさん、C&Yさん、C&Yのお連れさん、滋賀の
FD2さん、他全参加者の皆さま、一日お疲れさまでした!!
Posted at 2012/03/27 23:28:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | TypeR | クルマ
2012年03月03日 イイね!

【FD2】写真をたくさん頂きました~

先日のREVSPEED走行会での、自分の走行シーンを撮
影した写真を頂いたので、ご紹介~。

流し撮り、なかなかカッコよく決まってますね~。
90°さん、らぼさんのご友人さん、ありがとうござ
いました!!

1本目、午前の部。
バックストレッチ後のヘアピンからの脱出







Photo by「90°」さん

2本目、午後の部。
最終コーナー







Photo by
「らぼ♪(゜∇^d) グッジョブ!!」さんのご友人さま。

リボルバー進入







Photo by「90°」さん

3本目、午後の部





Photo by
「らぼ♪(゜∇^d) グッジョブ!!」さんのご友人さま。

そして・・・動画まで撮って頂いておりました。

ベストラップ直後の1コーナーで。

おぉ!華麗なドリフト!?(笑

写真をくれた方、なんと連写で撮ってくれてました(^^;

なんか既にブラックマークがついてますね。
まぁカウンターあてるほど滑ってるので当然か。

いや~、カウンターの角度が大きく・・・

あ~、はみ出る~~~。

耐えきれず、ずさ~~~

  ∧∧  )    ≡≡≡≡(´⌒(´≡≡
⊂(゜Д゜⊂⌒つ ≡≡≡≡(´⌒;;≡
       (´⌒(´⌒;;≡

Photo by
「らぼ♪(゜∇^d) グッジョブ!!」さんのご友人さま。

こうやって見ると、良くわかりますが、80km以上の
速度で突っ込むと跳ね上げた砂利はサイドステップ
の後方にしか当たらないんですね・・・。

ってことで、写真の紹介でした~~(^^;
Posted at 2012/03/03 17:51:30 | コメント(3) | TypeR | クルマ
2012年02月26日 イイね!

【FD2】岡国の車載

ってことで、車載のUPです~~。
(おまけ以外は中くらいの画質なので、Xperiaのラップタイマーが
かろうじて見えるくらい?輝度をもう少し落としておくべきでしたかね。)

まずはおまけ動画(^^;

セミウェットになった2本目の出走直後、アウトラップのほんの一部。
アトウッドコーナー手前で盛大にオイルを撒き散らかしてくれたようで、
路面に広がるおがくずを見た瞬間に思わず避けてしまいました(^^;
そのまま突っ込んだ前のスイスポさんは、少しだけオイルを拾った
んでしょうか、大した速度でもないのにいきなりスピン。

とまぁ、おまけは置いといて、まずはセミウェットな2本目のベストです。

最終コーナー直前でちょっと詰まってしまったので、これが無ければ55秒台
だったかな?とか。

続いては、ドライとなった3本目のセカンドベストです。

最終コーナーの立ち上がりでXperiaが脱落(^^;
というか、ヘアピン立ちあがってリボルバーへと行くまでに既にXperiaが
ずれてますね・・・。で、結局最終コーナーで耐えきれず脱落!
なんでこんなに固定が甘いのか?正解は次の動画の最後で(^^;

で、3本目中盤での連続アタックで、3rdと1stを記録。

しかしまぁ、昨日も書きましたがヘアピンのブレーキングとか余裕で
余っちゃってますねぇ。
あと、ヘアピン立ちあがってからリボルバーコーナーへの進入での
ギアがまた微妙・・・。
マイクナイトコーナー(最終コーナーひとつ前)なんかもYZ本コースの
1コーナーみたいな感じでアクセルオンで曲がれそうな気もしますが、
どうなんですかね?
ともかく、各所でまだ詰め切れてないのがアリアリと解りますね。
ということで、AnalyzerのデータもUPしておきましょうかね。
LAP+ログ解析結果のPDF
仮想ベストは1分54秒029!!

頑張りましょう~(^^;

Posted at 2012/02/26 21:16:55 | コメント(3) | TypeR | クルマ
2012年02月25日 イイね!

【FD2】岡国初走行!?

行ってきました!REVSPEEDミーティング@岡山国際サーキット!!

岡国は自宅から320km弱と、流石に当日出発は厳しいということで、
前のり日程で行ってきました。
まぁ筑波やもてぎに比べればまだ近いですが(^^;
ってことで、前日は岡国の北方にある美作のほうで宿をとることに。
一応温泉つきでしたのでしたが、古いペンションだったので、設備
的にはアレでしたが、サービスはなかなか良かったです。
朝起きると外は雨・・・orz
7時前に宿を出て岡国へ向かいますが、ルートとなる県道360号は、
田舎にありがちな酷道でした。
道幅は狭いところでは2.3mほど、ガードレールのない川沿いの道!
明るくなってから通って良かったと心底思いました(^^;
宿から岡国までの距離は21kmほどでしたが、信号もなく対向車も1
台のみだったので、25分ほどで到着・・・。受付時間に余裕で間に
合いました。
が、雨はやみませんねぇ。とかいいつつ、走行が始まる頃にはほと
んどやんでおり、パラパラ程度。自分の走行枠中級Bは一本目が10
時20分からだったので、雨自体はほぼやんでましたが、路面はやは
りウェット。しかも初っ端からどなたかが何かをコース半周分に撒
いてくれたようで、滑る滑る、こえぇこえぇ。(苦笑
ということで(?)一本目の結果!
・・・なんですが、計測器をいつもの鈴鹿と同じようにドアポケッ
トに入れていたら、電波をイマイチ拾えないようで、10周のうち5周
しか結果が残ってませんでした(^^;
まぁ最後にちょっと頑張ったラップの結果がとれていたので、よし
としておきましょう。
Best:2'15"139
2nd:2'19"802
雨で滑るというのはもちろんだけど、ブレーキのポイントもさっぱ
り解らんので仕方ないっすね(^^;

2本目
雨もやみ、コーナーなど熱の入る部分では路面も乾き始めています。
が、前の枠の方がモスS出口からアトウッド進入にかけてスピン&
オイル撒き散らしをしてくれたようで、コース全体がおがくずまみ
れ・・・orz
自分の前を走るスイスポが足を取られてスピンしてました(^^;
とまぁ、スタート直後は波乱含みでしたが、3~4周するうちに、
オイルも取れ、各所もドライ気味になってきてかなり踏めるように
なってきました!
ってことで、結果!
Best:1'56"347
2nd:1'56"430
3rd:1'57"213
4th:1'57"508
5th:1'59"041
おっかなびっくりではありましたが、ほぼ全開走行できたかな?
目標の57秒はなんとか切れました(^_^)
ラインはまぁヨシとして、ブレーキングポイントがさっぱりです。
1コーナーとか、バックストレートエンドとか、確実にブレーキ余
りますが何か?(苦笑

さて、もう99%ドライになった3本目です!
出走直後にフロントガラスに水滴がポツポツと来たのには萎えまし
たが、それ以上は降らず、ドライで走ることができました(^_^)
2本目の条件で56秒台に行ったので、これはもう55秒を切るしかな
いだろうと意気込みます!

Best:1'54"971
2nd:1'55"021
3rd:1'55"772
4th:1'57"314
5th:1'57"745

惜しい!公式には1ラップだけ達成!!
GPSの計測器ではラストラップも44"977とかろうじて切れてたんだけ
どなぁ。ちなみにGPSでのBestは54"973で、公式記録とは2/1000秒し
か誤差が無いんだけどなぁ、周回によってバラつきがありますねぇ。
残念!!
あ、ちなみにGPSはXperia内蔵ではなく、Bluetoothで接続したGPSロ
ガーなので、内蔵よりは誤差が出にくいハズ・・・。

いやぁ、しかし、ベストラップ直後の1コーナーでバランス崩して
グラベル突っ込んだ時はかなり焦りました、いかんいかん。(^^;
1コーナーの進入速度、2コーナーのボトムスピードの底上げとか、
バックストレードエンドのブレーキングとか、2本目よりは頑張り
ましたが、まだドンピシャ!って感じでは曲がれない・・・orz

サーキットのタイムを、別のサーキットのタイムに変換計算してく
れるサイトがあって、自分の鈴鹿のタイムで岡国に換算すると、な
んと1'52"3くらいまでは出せそう!?
あと2.5秒か・・・慣れだけでは届きそうにないんですけど?(^^;
まぁ13年ぶりな上にクルマも違うんで、初走行みたいなもの!って
ことで、こんなところで勘弁して下さい(^^;

3本目の走行枠が、その日の走行会の最終枠だったせいもあり、終
わって片づけしてちょっと休憩したらもう18時!
さぁ、がんばって大阪まで帰ろう~と思ったら、神戸JCTから宝塚IC
まで12kmの渋滞・・・。
ってことで、晩飯をSAで済ませることに。
三木SAの宝塚ホテルレストラ~ン!でお食事タイム!

鍛冶屋ラーメン、淡路鶏丼付き<1,280円>

ラーメン?海苔が練りこんである特殊な麺で、スープは鉄鍋から染
み出た鉄分豊富な塩ベース。
・・・。まぁ「ラーメン」としては若干微妙ですが、これはこれで
美味しかったので良しとしておきましょう(^^;
食事をしてお土産とかを買ってるうちに渋滞も解消されて、あとは
スムーズに大阪の宿まで一直線!
とまぁそんな岡国でした!(よくわからんって・・・)


2本目、3本目の車載がありますが、それはまた後日ってことで。
では、お休みなさない~~~。zzz
Posted at 2012/02/25 22:55:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | TypeR | クルマ
2012年02月24日 イイね!

【FD2】明日は岡国~

明日は今年一発目のサーキット走行。
舞台は岡山!
これまたREVSPEEDの走行会ですが・・・。
クルマ、タイヤ、アライメント、体重と準備は万端!!

が、天気予報は「曇り時々雨」・・・orz
もう「時々」という予報にすがるしかないです(T_T)

岡山国際サーキットは、1999年の年末だったかその辺りに走ったこ
とがありますが、その時はまだTI英田サーキットという名前でした
ねぇ。
私もまだサーキットを走り始めたばかりのころで、サーキット走行
そのものが2回目とかそれくらいの超初心者だった頃です。
当時はGC8インプレッサで、アイバッハのダウンサスを入れて、リミ
ッターをカットしただけの状態だったと記憶してます。
タイムは確か2分1秒とか2分とかその辺りでしたねぇ。
あれから12年とちょっと・・・って、当時はまだ20代だったのか~
若かったなぁ~(笑
12年も走ってれば、それなりにそれなりなわけですので、GC8とFD2
という違いはあっても、まぁなんとか1分57秒くらいで走りたいもの
ですが・・・、いかんせん、GT5にもForzaにも収録されていないの
で、事前のコース学習ができません(^^;
youtubeで動画見て勉強するか・・・。
お!ねぶそく2さんの車載を発見!!HD画質でUPしてくれてるので
これは参考になりますねぇ。感謝感謝ですm(__)m

まぁそれ以前にウェットだったらがっかりですけどね・・・orz
あとは、遠方のサーキットなので、自走で帰れるように気をつけな
いといけませんね。

さて、今日は先日休日出勤した際の振休をにしたので、移動日です。
が、その前に、タイヤを移動用に交換して、諸々の雑事を片づけな
くては。

明日、雨が降りませんように!
Posted at 2012/02/24 09:04:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | TypeR | クルマ

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation