• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2017年05月23日 イイね!

高山くいだおれTRG

先週末、20~21日の一泊二日で高山くいだおれTRGに行ってきました~。

あ、そうそう、6/10のオフin鈴鹿の情報も更新していますので、ご参加される皆さんは、そちらもご覧ください

集合してから最初のCP、ひるがの高原PAでソフトクリーム!
と、ミルクバニラシェイク。

昨年のTRGの時もひるがの高原PAに寄りましたが、土砂降りの雨の中ではソフトクリームを食べる気にもなれず。
一年越しのソフトクリームです(笑

んでもって到着!

ホテルの駐車場が満車だったので、駅近の駐車場に。

高山観光の開始!
まずはお昼ごはんということで、飛騨牛カレーを食します。
@飛騨牛カレーハウス(まんまなネーミングですね・・・)

「天狗総本店」という飛騨牛を扱う精肉屋さんがやってるカレー屋さんです。
お気に入りのカレー屋さんです。
公式Webはこちら

その後は旧い町並みにある造り酒屋などを散策。

まぁ、うちは呑めないので、こちらの店で。


とまじゅう、3種類の異なる品種で作った、味の全く違う
トマトジュースです。
@庄兵衛さん家のとまじゅう
通販もやってます。

飛騨牛握り~

これはまぁそこら中で売ってますね(^^;

鯉のぼり~

チョロNさんの満面の笑顔バージョンの写真もありますが、ここでは非公開(笑

そんなこんなで昼間の散策を終えて、本TRGのメインイベント、晩御飯は焼肉~!
じゃ~ん
ロース!



カルビ!

すぐに満腹。
うめぇのなんの。

腹ごなしでしばらく夜の旧い町並みを散策して、〆の夜食。
の前に、まだ呑むひとたち(笑










で、いよいよ〆です。
高山ラーメン

高山ワンタンメン


とまぁ、こんな初日なのでした。

さて二日目。
高山の朝といえばもちろん宮川朝市です。
試食やつまみ食いなどして、胃に優しいおかゆの朝食

豆乳がゆ

朝食を済ませたあとは、二日目のメインイベント!
新穂高ロープウェイ!
快晴!超イイ天気です!!


山頂は気温13度くらいということで、さすがに寒かろうと思い、みんな長袖&上着を準備していざ!!

で、ロープウェイに乗ったりします。


ちなみに、SaTさんは高いところが苦手ということが判明(笑

ていうか、残雪のある山頂でも、快晴で風もほとんどなかったおかげで、全然寒くなく。
というより、長袖シャツすらいらないくらい。上着なんてまるで出番なし(苦笑




その後は足湯に浸かって休憩したりして下山。
TRGの締めくくりに蕎麦を食べよう!ということで、新穂高から30分弱のところにある平湯のお蕎麦屋さんへ。
「喰処 よし本 」
天ぶっかけ


山菜ざるそば

「ざる」なのに、ざるはなし・・・。

味噌からめ蕎麦

味噌を絡めて食べるから、と思っていたら、味噌辛目な蕎麦でした(笑
ジャージャー麺の蕎麦バージョンですね。

で、みんなで蕎麦を食して解散となります。
といっても途中までは同じ方向に帰っていくので、ひるがの高原PAまで
カルガモです。

とその前に、高山から平湯に来る途中、新道の横にちょっとおもしろそ
うな峠道の旧道があったので、帰りに通ってみようと蕎麦屋から一足先
にダッシュ!!


で、峠道ぐるぐる走って元の道に合流するところでなんとタイミング良くカルガモの最後尾に合流~。
無事ひるがの高原PAまでTRGを楽しむことができました(^_^)

食べて笑って走って、楽しいTRGでした。
お付き合いいただいたみなさん、ありがとうございました。

参加者~(うち以外)
SaT@660さんご夫妻
N’s@nさんご夫妻
チョロNさん
「378」さんご夫妻

お疲れさまでした~~~~!
Posted at 2017/05/23 12:57:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年03月22日 イイね!

原画展に行ってみた。

珍しく2日連続でアップ・・・。

今日は久々に電車で名古屋まで出ました。
目的は1に藤島康介原画展、2に生ハム食べ放題ランチ、3に天津甘栗。
ランチのお店は12時からというこことで、ちょっと早めについたため駅前の
ビックカメラでiPhone6用のバンパーを物色。4月からの仕事先で社給携帯が
iPhone6になるようなので、事前に用意。
適当に時間をつぶして目的のお店「ケラスス」へ。
週替わりのメインディッシュに生ハムとパンの食べ放題がついて1,000円。
ソフトドリンクも100円とお値打ち。
メインディッシュはひな鳥のローストか、生ハム入りのクリームorミートド
リアを選択します。二人で行っているのでひとつはチキンで、ひとつはクリ
ームドリアにしてみましたが、ローストチキンは半身を丸ごとローストした
ものがで~んと出てきて、一見豪華ですが、半身丸ごとなので、食べるため
に解体するうちに冷めてしまうのが欠点ですかねぇ。
ドリアは固定メニューのようですが、チキンのほうは週替わりということな
ので、良い週にあたるといいかもね。
生ハムは一回ごとにその場で原木から5枚づつ切り分けてもらえます。歳な
ので記憶が定かではありませんが、5回は頂いたハズなので、十分満足でき
ました。うまうま~♪

さて、ランチのあとは本日の主目的の原画展。栄の丸栄の催事場でやってる
ということで地下鉄で移動。
いやぁ、藤島さんの昔の絵、今とずいぶん変わったなぁ~としみじみ(^^;
逮捕しちゃうぞ、ああっ女神さまっ、パラダイスレジデンスのそれぞれの原
画がずら~っと並んでいましたが、ほんと懐かしい絵がいっぱいありました。

「逮捕しちゃうぞ」のころから読んでますが、女神さまっの1話からして逮
捕しちゃうぞの絵とも雰囲気がかなり変わりましたからねぇ。
しかし、ここ数年はデジタル入稿される漫画家さんが増えているということ
らしいですが、藤島さんは最新作もモノクロはもちろんカラー原稿も手描き
で描いてらっしゃるんですねぇ。カラーの彩色も今と昔ではずいぶん違って
いて面白いですねぇ。

というか、女神様どころか、逮捕しちゃうぞの頃のカラー原稿もちゃんと保
存してあるものなんですねぇ・・・って当たり前か?

一通り眺めて終えて物販コーナーへ。
原画展お決まりの複製原画は1枚2万円。サイズはA4くらいの小さ目のもの
なので、う~む・・・という感じ。複製原画って高いよね(^^;
で、色々販売されているなかで、キャンバスパネルというこれまたA4サイズ
程度のものがあり、これの雰囲気がなかなか良かったので4種類中2種購入。
他に原画展のパンフ、原画展開催記念のハンカチ、プレイカード(トランプ)
を購入して、総額約9,100円・・・入場料二人分足して12,000円弱のの出費
とあいなりました。(^^;

成果物


原画展のあとは、大須で老舗の天津甘栗の店「今井総本家」。創業明治39年
の天津甘栗元祖のお店です。
最近こそ大須に行く機会は激減してますが、10年くらい前はそこそこ行って
たのに、一度も行ったことがなかったんですが、先日TVで紹介されていて、
そのコダワリを見て、行ってみようかということで、初挑戦。
そもそも甘栗って基本中国産の栗ばかりなので、チャイナフリーを実践して
いる我が家ではあまり購入の対象にならない食べ物なんですが、TVの紹介で
この今井総本家の社長いわく、国産の栗は渋皮と実がきれいに剥がれにくい
とのことで、甘栗には向いていないとのこと。今井総本家では、中国に専用
の栗農場をもっていて、そこで作られた栗を使っているとのことなので、ち
ゃんと日本人に管理されている農場のものならまだ信用がおけるか・・・と
ということで本日に至るわけです(^^;

810gで3,000円(税別)と、やはり甘栗はお高いものですなぁ(^^;
でも、うちに帰って食べてみて、その旨さに納得。近所のスーパーなどにも
たまに売ってますが、栗のしっとり感と栗そのものの甘味が全然違いました。
規格より小さ目の「小粒」が手提げ袋にどっさりと1kg以上入ってるものが、
数量限定で1,500円、通常のもの810gで3,000円というのを購入、税込みであ
わせて5,000円弱。

とまぁ、そんな散財をした1日でした~。

しかし、甘栗の欠点は殻にまんべんなく染み込んだ水あめの所為で手がべた
つくことだな・・・(^^;
Posted at 2015/03/22 23:01:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年01月10日 イイね!

【TOZ】予約してあるもの【etc.】

10日も経ってからですが、あけおめです。

振り返るまでもなく昨年はほとんどブログを書いてなかったんで、
今年はもう少しちゃんと頑張っていこうと思ってるわけですが・・・。

年末年始は一般的な勤め人同様9連休だったわけですが、28日に毎
年恒例の忘年会、30日に実家の餅つきをした程度で特に出かけるわ
けでもなく、完全な寝正月でした。
31日にはこれまた恒例のガンプラづくり。
自分は夏に買ったRGズゴック

さすがRG、関節がよく動く。

相方は26日に発売されたRGウィングガンダムゼロEW。

せっかくなので「拡張エフェクトユニット “セラフィムフェザー”」
なんてものも予約してみた。
プレミアムバンダイの商品ページ
ちなみに、ウィングゼロは定価が2,700円だけどAmazonで1,718円で
購入できる。激安だ・・・けど、この拡張ユニットはバンダイの直
販のみで、値引きはゼロ。
送料込みにするとRG本体より高い約2,400円もするという・・・。
届くのは20日ごろってことで、もう少し先。

予約といえば、もうすぐ出る「テイルズオブゼスティリア」も予約
してます。テイルズシリーズは好きなので期待大。再来週が楽しみ
ですなぁ。
ちなみにちょっと前に発売されたシャイニングレゾナンスというゲ
ームが武器が楽器というか楽器が武器というか、PVを見る限りでは
なんか面白そうな雰囲気&設定っぽかったんで、ちょっと期待して
買ってみたんだけど、ストーリー進行時のシーンのほとんどが立ち
絵で吹き出し会話というちょーつまんねぇ作りだったんでプレイ時
間でいうと3~4時間程度で売ってしまった・・・。3,500円くらい
ドブに捨てた感じだ・・・orz

あと、最近予約したものが・・・。

HONDA S660!
写真は2013年のモーターショウのものですが(^^;
12月27日、車検に出したTypeRを引き取りに行った際に、営業さんか
らちょくちょく問合せが来てるんですよ~ってな情報を聞いてまし
たが、その時はまだふ~んって感じであまり興味がなかったんだけど
年明けからいろいろ情報を漁ってるうちに久々に面白そうな・・・
ってことで、予約しちゃいました(^^;
聞いたところによると、うちが世話になってるDでは年間で550台の
割当てということらしいので、発売月は45~46台程度が納車できれば
いいなぁという感じらしい。


2/7訂正。県内550台、Dで120台でした。

正式な予約としては、店舗では1番目ってことだったので初月に納車
されると良いな~ってな感じ。色やOPなんかでも前後しそうなんで、
どうなることやら。
ところでこのクルマ、いつデリバリー開始なんだ?(笑
NDロードスターが6月になったとかなんとか。NDよりは早いのかな?
Posted at 2015/01/10 23:13:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年09月27日 イイね!

お久しゅう・・・

前回からまるっと3か月のご無沙汰です(^^;
最近は仕事も忙しく、仕事中にみんカラ巡回することもなく、帰宅
後もなんだかんだでみんカラ放置(^^;

そろそろ秋本番、サの季節と言うことで、頑張らねばと思いながら
書いてます。

前回走ったのは、ブログの通り6月の鈴鹿。次は!?9月の鈴鹿も
走ろうかと思ってたんだけど、エントリー開始時に、仕事で詰まっ
てそうだなぁ~と予想して断念。まぁ実際それどころではなかった
んだが・・・。

おかげさま(誰の?)でFD2 のローンも9月で無事完済し、これか
らは多少余裕のある生活もできることでしょう。

ってことで、まず手始めにクルマのメンテ。

明後日土曜日は、気分転換とメンテの為に、神奈川の某お店に遊び
に行くことに。
今回は、ブレーキパッド(前後)、ブレーキローター(前)、タイ
ヤ(後)と、まぁついでにオイル交換くらいしてこようかと画策。
ブレーキはacreのZZCというので、一応鈴鹿向けカスタム?という
内容で。
ローターは地元愛知の西岡可鍛工業という会社のマウンテンという
製品。私も初めて聞きましたが、自社製造っぽいので安心ですね。
当初はディクセルとか有名どころ?とも思ってたら、最近のは生産
が中国だとかで問題外な製品(個人的見解)になり下がっているよ
うなので、良いチョイスをしてくれたショップさんに感謝。
タイヤは、ディレッツァのZ2。
フロントは新品とはいえ2年半長期在庫のZ1なので、今度はちゃん
とした新品を買ってみようかと。それにリア用ならこれでまた3年
は戦えますからね(^^;

いやぁ、しかしほんと久しくクルマいじりしてなかったんで、ほん
と楽しみですなぁ。

んでもって、メンテ後のシェイクダウンは10月6日、TRDと無限とSTI
が共同で行う走行会「ワークスチューニング・サーキットデイ」に
て。場所は富士ショートコースということで、昨年の5月に走って
以来の2回目ですが、目標としては前回より1秒は縮めたいってな
ところでしょうか。

まぁ私のブログを読んでくれてる人でその日走られる方はそんなに
居ないでしょうか、もし現場でお会いしたらよろしくですm(__)m

ところで、前々回のブログでは80kgを切って喜んでおりましたが、
その後も順調に体重は減っております。

これは本日のつい先ほどの測定結果。
晩御飯の前に測った際には、75.75kg!でしたのことよ!!
6月の測定から4か月弱ですが、キッチリ4kg減。ひと月で1kgのペ
ースで順調です。
あ、体重計も新調してみました。
以前のものは200g単位のアバウトな数値でしたが、今回のは50g単位
で、体重、BMI、体脂肪率だけでなく、推定骨量、体水分率、基礎代
謝量、筋肉量、内臓脂肪レベル、体内年齢と、9種類もの測定値が
表示される優れもの。

現在は体重76.75kgで、体脂肪率が22.2%なんですが、減量前は体脂
肪率が31~32%でしたからねぇ。いやぁ、すっげぇ落ちてますなぁ。

このまま順調にいけば、年度末には目標の71kgに到達しそうです。
そんな体重を想像すると、なんだか笑えるんですが(^^;
某ブリッドのGIASを破壊してた頃が懐かしい(爆
Posted at 2012/09/27 23:44:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年06月09日 イイね!

【798】ナナキュッパ

外食を控えるようになり、毎日(平日)の晩御飯では炭水化物の摂取を控え、
昼ごはんもおにぎり程度(稀に外食)という生活パターンをするようになって、
けっこう経ちました。
ちなみに、このネタを書いていた時辺りが体重がピークだったかも。

2009年冬を起点に遷移をご説明。
2009年冬 :97~98kg、体重が重すぎてシートのフレームが割れる(笑
2010年中 :95~96kg程度で推移。特に何もせず。
2011年4月:転職
2011年6月:93kg、健康診断での体重測定にて
      この頃から昼ごはんでカップ麺を食うのをやめる。
2011年8月:90kg、真夏の鈴鹿サーキットを走行後、温泉にて計測
2011年10月:88kg、9月くらいから晩御飯を野菜中心にし、炭水化物を控える。
2012年2月:85kg、着実に落ちてきてます。
      この頃ちょうどBRZや86が話題だったので「86キッター!」とか
      いう日記を書こうかと思ったがやめた(苦笑
2012年3月:83kg、たいちょが遊びに来た際、近所の温泉で体重を測ったら、
      なんと80.4kgという信じられない表示が!?
      で、家に戻ってから計測したら、実際には82.6kg位だった。
2012年5月:81kg、80.8~82kgを行ったり来たり。
      晩御飯の前後で普通に1kgくらい変動するしね。
      しかし、あと少しで80kgを切れる・・・。が、生活は特に何も変
      えない。
2012年6月:79.8kg、今日、ついに80kgを切った!!!

      まぁ誤差範囲なので飯食ったらすぐに80.8kgくらいになるだろう
      けどね(^^;
      なんとかコンスタントに79kg台をキープしたいものだが・・・。

6月28日にまた鈴鹿を走る予定だけど、当日までに79kg台前半にもって行きた
いところ。そうすれば、コンマ1秒くらいはタイムアップするんじゃないかと
思ったり(笑
あ、あとシートのフレームも割れなくなるしね(笑
Posted at 2012/06/09 18:17:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation