• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2023年04月16日 イイね!

【JW5】ようやく

【JW5】ようやく昨年10月、某所でまたやらかしてしまいましたが、3代目が漸く形になってきました。

3代目自体は昨年11月に納車されておりましたが、納車後すぐに2代目からのパーツ移植のためディーラーに入庫してひと月ほど留守に。
年明けに返ってきましたが、そこからタービン移植やら外装移植&リニューアルを開始したため、また動かすことができなくなってしまい3ヶ月・・・。

外装は比較的軽症だったリアバンパーとサイドステップ、無傷(では無かった)のボンネットを移植する事は確定してたし、エンジンフードとフロントバンパーも社外品を購入する前提だったので、全て塗装が必要な状況に。色々考えると、そこまで塗るならあと塗らないのはドアと前後フェンダーのみ・・・さらに逃げ道を無くすためにガレージベリーのフロントワイドフェンダーを注文。さらにはリアフェンダーのダクトもスムージングしてもらう事で塗装が必要な状況に。
これでもう塗らないのはドアとサイドシルのみに。
これはもはや「ほぼ全塗装」w

でS6の外装パーツが全部外せるという利点を活かし、ドア以外はパーツ単体でショップに預けて塗装してもらう手に出ました。リアフェンダー以外は移植&要補修&新規調達パーツだったので、リアフェンダーだけ現車から外すだけで済むお手軽さ。
ドア以外のパーツの塗装が済んだら、店先でパーツを装着して、そこからドア塗装&磨き処理の為に車両をショップに預ける段取りで進めます。

3/22、最初にまずリアフェンダーのスムージング&塗装ができたので回収。で即装着!


とりあえず自走できるように、リア周りを組んで
他のパーツの修復と塗装が済むのを待とういう段に来て、済んだら車両ごとを持ち込んで、店先で各パーツを装着して最後にドア塗装よろしく〜ってなつもりでしたが・・・・。

すると、予想より早い3/31、パーツの塗装が全部済んだよ〜とショップから連絡があり、急遽翌日回収しに行き、突貫工事で外装パーツを装着!

翌週再度預ける段取りで進めてると、なんと待ち侘びていたSSG worksのグリルをゲットする事に成功!
車を預ける当日にグリルが手元に届きギリ間に合いました。って事でドアの塗装と合わせグリルも塗装してもらう。


という事で、4/14塗装が完了。
15日は雨予報でしたが第3日曜はショップが休みという事で、雨の中クルマを回収してきました。

で、帰宅後そっこーでサイドステップを装着!


全塗装ではなく部分塗装で進めたので、サイドシルは未塗装で黒のままにしましたが、サイドシルを塗装しなかった理由はこのバックヤードのサイドステップにあり。

純正品、社外品全てのラインナップの中で、サイドシルまで隠す作りのサイドステップはバックヤードだけ!


ドアを閉めれば元のボディカラーがチラ見えする事もありません。素晴らしい!


ガゼルパンチのリアフェンダーダクト


ガレージベリーのフロントワイドフェンダー


ヤフオクで売ってるお値打ちエンジンフード


ってな感じ。

と言ってもこれで完成ではなく、まだリアウィングとトップインテークダクトが移植できてません。が、どちらも損傷が激し過ぎて、どうやってなおそうか検討中という事で、全く手付かずでショップで眠ってます^_^;

さて「ほぼ全塗装」となったこの紫色。
なぜこの色にしたかと言うと?
夫婦揃って紫色が好きだからという単純な理由ですが、どんな紫にするかは悩みました。
当初は以前乗ってたFD2シビックの紫色にしようかと思ってました。が、ホンダ純正色では面白味にかけると言うこともあり、最後の踏ん切りがつかず迷う事2ヶ月以上・・・2月が寒くて修復に着手できなかったおかげで今回の色にすることができました。2月が暖かく塗装に着手してたら、そのままホンダ純正紫になってました^_^;

グランツーリスモでS660に色塗って試すかーってなり、メーカー純正色で、紫系で、と色選択の条件を絞ってみると、案外少ない・・・。
GT7では収録車種にFD2が無いためホンダ純正紫が選択できず、それを塗って試すこともできず。
そんな中で見つけたのが今回使用した色。
カラーコード:M4A
カラー名:ウルトラバイオレット
恐れ多くもポルシェ様の911GT3の純正色!
この色で一番気に入ったのはソリッドカラーなところ。
ソリッドでこの色味はなかなか!
相方にGT7上でこの色に塗ったS6を見せたら、コレで行こう!と即決w


さて、残りのリアウィングとトップインテークが着くのはいつの日か!?



Posted at 2023/04/16 19:48:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660
2022年11月23日 イイね!

【JW5】納車〜

という事で(?)愛車紹介に上げていた「サイタマ号」が納車されました。
埼玉の中古車屋さんから購入したのでサイタマ号です・・・。

ん?黄色いのはどうしたかって?そりゃまぁアレです、アレ。お察し下さい。
またその内気が向いたらネタにしますので。

11月23日、遥々埼玉の地より降臨!
で早速、交通安全祈願をします。

隣に白いのも居ます。
「交通」の安全の祈願ですので、公道での安全しか担保してくれません。

さて、中古車の状態は如何に!?
まず、中古車情報サイトの写真では判らなかった部分。
・FEEL'S クラッチホース
・SEEKERスーパーワイドブルーミラー
・SPOONブルーワイドリアビューミラー
・純正ステアリングが助手席に転がしてあった♬
・ローターハット部&キャリパー塗装
 >プロミューカラー
・ECUはたぶんSEEKER
 >フラッシュエディタは付属してない。けど明らかにパワーが出てる。さらに給油口を開けたら”無鉛プレミアム”のシールが。ECU直接書き換えをしてたのは関東だとSEEKER、中部だとBYSが有名どころですが、この車両は元々「ホンダカーズ神奈川中」で購入されたものだったので、”たぶん”SEEKERのデータだろうと思う事に。
・ステアリングクイックリリース:NR-G
 >ラフィックスかと思ったけど、最近はちょっとお値打ちなNR-Gが流行りなんですかね?

・リアセンターガーニッシュ点灯スイッチ
 >LEDがツブツブだったのでイマイチだなぁ〜と思ったけど、運転席周りの各種パネルを外した際に、テキトーな配線だったのかギボシ端子が千切れた・・・。でここかな?ってとこに繋いでも点灯しなくなったので、直すの面倒なのでスイッチ&リレー撤去して非点灯化した。


・Pivotデュアルゲージ
>着いてるのは内装写真で判っていたけど、OBD接続の製品なので即撤去か?と思って配線見たら、ブーストと油温が別センサーで取得するようになってた。
OBDからは水温だけ取得しているようなので、これはこのまま使うことに。

とりあえずこんなところですかね。
SEEKERの3本出しマフラーは結構いい音しますね。
当面このままでいいやと思える感じです。

「修復歴あり」となった右前の修理は、脚を1本交換するくらいの事故か何かだったようだけど、2年半目くらいに修理したよう。
その後6万km以上元気に走ってたよう。
ざっと走った感じでは変な振動もしないし、タイヤの偏摩耗も見られないので、問題ないレベルに修理できているようで安心。
エアクリがノーマルBOX仕様なので、走っていてうるさくない・・・。
あとシートが純正なのにフラットウェルのセーフティバーが付いてるせいで、シートが一番後ろまで下げられず、さらにステアリングがクイックリリース着けてて3cmくらい手間にきてるもんだから狭いのなんの・・・。
とりあえずセーフティバーを速攻外した。(^^;

で、と、今後のためにエンジンスタートボタンとセレクトボタンを入れ替え。
セレクトボタンはケーブルが届かなかったので結線なし。さらにボタンが逆さまにしか付かない作りになっていた(^^;
まぁなんかテキトーにプレート貼っとこう。


車高調はブリッツのZZ-Rがついているけど、リアのアッパーが結構錆びてるなぁ〜〜・・・とか。まぁ交換するからいいけど。


あと、幌の親水性が凄いw

白い方の幌は撥水バッチリ!

さて、ぼちぼち行きます!
Posted at 2022/11/23 18:18:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2022年11月19日 イイね!

【JW5】スペアマシン


それは11月4日のことじゃった〜・・・。
某日からなんかいい出物ないかなぁ〜と中古車情報を漁っていましたが、前日には掲載されてなかった個体を発見。
  ふむふむ・・・・白、ベータ、6MT、2019年式、走行距離5000km

でもどうせお高いんでしょ?
  価格は・・・・・198.8万円

ん?この状態で安くない??
  修復歴・・・・・なし

マジか!?イイじゃん!
  お店は・・・・・可児市

これはちょっと???
  現車確認・・・・行くしかない!!

で、見てきましたよ。
  ボディカラー:プレミアムスターホワイトパール
  年式:2019年
  グレード:ベータ
  ミッション:6MT
  Dオプション:ETC、シフトノブ(チタン)&ブーツ、ドリンクホルダー
       スカイサウンドシステム(前後)
       カーカバー
  その他後付け:CE用本革巻きステアリング(赤ステッチ)
       ドラレコ(ユピテル)
       シートカバー(合皮黒)
       スタッドレスタイヤ(ブリザック)
  走行距離:約4,512km
  車庫&カーカバー保管
  小傷らしい小傷もなく、ほぼ新車状態の外装&内装です。
  走行距離も少なく、エンジンルームの状態をみてもほぼ新車状態。

  商談開始・・・・・するしかない!

検討中
  価格はベータの新車価格並みですが、オプション類だけで15万円分以上はついてる。
  お店の人曰く、業者含めてかなりの問い合わせが来ているそう。
  また、単純に値付け間違えたとも(笑
  現車確認して商談に入ったのはウチが最初のよう。
  そりゃまぁネット掲載されたその日のうちですから・・・。

  結果・・・・・・・出会って15分でご成約〜。


Version Zなら新車価格程度の極上車が出回っていますが、1台で400万出すなら2台買うわ・・・という結論w
これで3度目の○にも安心(笑

で、納車前にスタッドレスタイヤだけ先に引き取ってきましたが、銘柄はブリザックで文句なし・・・ん?なんか溝が浅いような・・・。
納車されたNeovaの状態見て納得。alt
前後とも接地面のイボがまだ残ってる!!w
初年度登録2019年5月なので、同年12月にスタッドレスに履き替えて、そのまま2022年5月の初回車検までずっとスタッドレス履きっぱなしだったと思われw。もしかしたら売られる直前までスタッドレスだった可能性もwww

alt

という事で11月19日(土)、次期車両より先にスペアマシンの方が納車されました。
メーカーオプションいっさいなしの白のベータ。
2015年4月19日の初回納車を思い出します(^^;
原点回帰ですな。

(当時のブログ見返したら、当時は画像を別サイトに保存してて、その別サイトのバックアップ取る前にサイト消しちゃったんで、画像がナッシン!orz)

そしてコペンはSatoさんのお家にドナドナ〜〜

Posted at 2022/11/23 18:21:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2022年10月01日 イイね!

【JW5】ブレーキ強化大作戦(完)

【JW5】ブレーキ強化大作戦(完)さて、FITキャリパー流用について、サーキット走行の感想を持って完ということで。

走ったサーキットは2箇所。幸田サーキットとおわらサーキットです。
幸田はバックストレートエンドのブレーキングが一番減速幅の大きい箇所でした。
おわらは全体的に速度が低いのでキツイと感じるブレーキングはないのですが、速度が出ないためブレーキのクーリングができない感じです。

で、どちらのサーキットもソツなくこなすことができました。
10〜20分程度の連続走行であればフェードすることもなくタッチも
変化がほとんどありませんでした。
ブレーキパッドの消耗具合も少なくて、これなら純正キャリパー+強化パッドよりも寿命が伸びること間違いなしです。
パッドもFIT用なので交換時のバリエーションが豊富で、色々試すこともできますしね。初期投資、ランニング、総合的に見てコスパは抜群ですね。

ということで、ブレーキは強化したいけど、それほど大袈裟なものも必要ないし、予算も少なく、ドレスアップ目的でなく、でも確実にグレードアップしたいという方にはとってもおすすめです。
見た目は地味(というかノーマル)なので、外観的な満足感はほぼありませんが(笑

Posted at 2022/10/01 16:37:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2022年07月19日 イイね!

【JW5】ブレーキ強化大作戦(感)

かな〜り間が空きました(^^;
ブレーキを変えてから、ようやく長時間乗りましたのでここらで感想をば。
「街乗り」の感想です。サーキットインプレではありません(^^;

・フィーリング
交換直後は「なんかフニャッとした感じ?」「制動距離伸びてない?」
とも感じましたが、慣れてくると違和感を感じなくなりました。
カチッとした感触ではないですが、純正キャリパーらしい感触で、特に
劇的な変化を感じるものではないように思えます。
もちろんS6のノーマルとは違います。が、それもすぐに慣れてしまい、
元々こんなもんでしょうと言う感じになります(^^;

・制動力
上記の通り、最初はなんだか制動距離が伸びたんじゃないかと思いまし
が、それには理由が。
交換時、街乗り用のタイヤセットで所謂エコタイヤを履いておりました。
私の場合、無意識なのかエコタイヤを履いているときはブレーキを強く
踏まないためABSが作動することがなかったのですが、感触や動作に異
常がないか確かめるために、野菜さんに運転してもらったところ、野菜
さんの通常の感覚で強めにブレーキを踏むと、すぐにABSが作動すると
いう罠。私がABSを効かさないブレーキングをしていたため、制動距離
が伸びたんではと言う感じがしたようです。
で、実際のところは?
今回うどん巡りで1000kmほどのロングドライブをしましたが、タイヤ
セットをRE-71RSにしてたので、狙った通りの制動力を発揮してくれま
した。
ノーマルキャリパーと同じ感覚でブレーキングすると、タイヤがしょぼ
いとすぐロック(ABS作動)してしまいます。
RE71等のちゃんとしたタイヤなら、踏んだら踏んだだけ止まるという
か、懐が深くなったような気がします。(あくまで「気」ですw)
なので、効果は確実に出ていると思います。

・街乗り総括
街乗りでは至って普通です(笑
よく止まるようにはなりますが、すぐに慣れてしまうでしょう。
街乗りでフェードすることなんてないので、交換してよかった!なんて
ことにはならないと思います・・・(^^;
サーキット走行で耐フェード性がどうか、効き具合はどうか、とか肝心
なインプレッションはまた走行後に・・・・。
いつ走る日が来るかは分かりません・・・(暑くなってきたので・・・)
Posted at 2022/07/19 15:07:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation