• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2022年06月04日 イイね!

【JW5】ブレーキ強化大作戦(記)


ちょっと間が空いてしまいましたが、購入した物品についておさらいです。

・キャリパー(約13,000円)
ヤフオクで中古品を購入。モノは下記
フィット(GP1)用純正キャリパー
右:45018-TF2-J00
左:45019-TF2-J00
(S6で使用する場合は左右逆につけます)
このキャリパーには、「16CL14VNH」という刻印がされていますが、この数字が重要なようです。
16インチホイール、14インチローター用という意味と思われます。
購入した中古品は、出品業者がサンドブラストして汚れを落とした状態にしてくれていて、ゴム部品の痛みもなく、オーバーホールなしで使えたのはラッキーでした。
GP1用であれば無加工でそのまま使えるという話もありましたが実際には若干削る必要があるので、サンダー等の工具が必要になるのでご注意を。
GP5フィットのキャリパーは取付部の穴位置こそ同じですが、キャリパーサポートの形状が違うので、削る量がより多くなるようです。

・スペーサー(27,500円)
専用特注品をSatoさんに依頼して手配してもらいました。
S6のハブにフィット用ローターを装着して、そのままキャリパーサポートを付けても、ローターの中心とキャリパーの中心がズレるため、そのままでは着きません。
ローターを外にオフセットさせる為に、ハブとローターの間に「スペーサー」を入れて中心を合わせるワケです。
更に、ローターを装着するとハブリングとローターに隙間が出来るので、その隙間を埋める「ハブリング」もセットになります。
ただ6mmスペーサーをローターの中に入れてあるので、ノーマルハブリング部はローターのハット面よりも低くなってしまうので、ハブリング要るのか?とも思ったり。ローター自体はハブにネジで固定される為、ハブリングによる中心出しをするまでもないように思うし。

上がノーマル状態、下がフィットローター

中に入れるスペーサーの厚みは6mmですが、ローターのハット部厚みの都合でノーマル比では+5mmとなります。
これまで履いてたホイールが5mm外に出ますので、ツライチセッティングしてる人は再調整する必要があります。調整と言ってもキャンバーをつけるかホイールオフセット値を−5mmするしかないですが。



・ローター(約13,000円)
純正を買うのが間違いないのは確かですが、同等(以上?)の性能でお値打ちなのがDIXCELから発売されています。
フィット用としては、DIXCELからは5種類発売されています。
3315927:GP1、GP4、GE8、GE6 <コレを購入
3315003:直径231mmと小さい。GE6以前
3315099:GK3〜6、GP5、GP6
3315057:GD系後期
3315021:GD系前期

同じGP系フィットハイブリッドでも、GP1&4とGP5&6ではそもそも車の世代が違います。なのでローターの適合が違うことになっていますので要注意かもしれません。
GD系後期のローターも直径は257mmということで、サイズ的にはキャリパーのカバー範囲内ですが、GP1、GE系のローターと比べハット部の寸法が異なり、専用スペーサーの厚みが合わないそうなので注意が必要です。
で、DIXCELでは通常のリプレイス品PDと、スリット入りのSDというラインナップがあります。
折角なのでSDにしとくか〜と思ってAmazonでポチッとな・・・・。
しばらくして思い出す。先日の走行会で通勤快足GTRさんの新品のパッドが「1日で2mmになった」という事実を思い出して慌て即キャンセル。通常のプレーンディスクに変更しました(笑
まぁフィット用のキャリパーになることで、S6用と比べれば容量、温度面で考えれば極端に減ることは無いと思いますが、スリットなくても十分強化されることはSatoさん号で体験済みなので、欲張らないことにしました。(^^;

・ハブボルト(約1,300円)
Satoさんに相談したところ、安心のKYO-EIと言われましたが、価格に負けてHKBのものにしました・・・・。

・ブレーキホース(約16,000円)
S6用のステンメッシュホースですが、有名ブランドのものはどれも2万以上します。
キノクニとフラットウェルの製品だけ15,400円とお値打ち設定でした。(フラットウェルのはキノクニのOEM)
ということで、送料が安かったフラットウェルのを購入しました。

・ブレーキパッド フロント用(約16,000円)
Winmax Arma AP3を選択。
元々Winmaxのパッドの感触が好き?いや、別に感触がハッキリとわかるほどのセンサーは搭載していないので、気のもちようか。
って、Armaって摩材はローメタルだったのか・・・。
まぁ温度が上がりにくく、パッド面積も広くなったので十分でしょう。
リアをより強いのにしてバランス取ればOKか?

・ブレーキパッド リア用(約11,000円)
ACRE Formula700Cを選択
フロントがロースチールに対し、ハイスチールのパッドをつけて前後バランスを見てみる。
リアのローターをスリット入りに交換しようかとも思ったけど、まずはパッドだけで様子見。

という事で、今回のブレーキ強化で購入したパーツの合計額は98,000円でした。ブレーキパッドについては強化するしないに関わらず交換時期でもあったので、その分を差し引けば約71,000円というロープライスだったと言えます。
しかし、特注スペーサーの高さが際立つw
以下建前抜きの本音w
少量生産、ジュラルミン製、高精度という所を考えても高過ぎる気も^_^;
15,000円位なら納得出来る価格でしょうかねぇ。
まぁこの手のパーツのワンオフ価格の適正値を知らないが故の好き勝手言い放題ですのでご容赦ください。あくまで一消費者としての金銭感覚で、と言う事で。
Posted at 2022/06/04 15:11:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2022年05月23日 イイね!

【JW5】ブレーキ強化大作戦(買)

さて、続きです。

まずはブレーキキャリパーをヤフオク、ロータースペーサーを
Satoさん(からのストラダーレ、からのスーパーナウエンジニ
アリング)から入手したわけですが・・・

・キャリパー:12,430円(中古、ヤフオク)
・ロータースペーサー:27,500円(新品、専門店)





さて、続いて必要になるパーツですが「最低限」としては下記
になります。(交換時に必要になる油脂類は省きます)

・ローター
・ブレーキパッド(前)
・ロングハブボルト

ローターについては、DIXCELのスリット入りローターを購入
しましたが・・・、先日の走行会で通勤快足GTRさんの新品の
パッドが「1日で2mmになった」という事実を思い出して慌て
即キャンセル。通常のプレーンタイプに変更しました(笑
まぁフィット用のキャリパーになることで、S6用と比べれば
容量、温度面でそこまで極端に減ることは無いと思いますが、
スリットなくても十分強化されることはSatoさん号で体験済
みなので、欲張らないことにしました。(^^;

あとはフィット用のブレーキパッドと10mmロングのハブボ
ルトを購入すれば、最低限のパーツは揃います。
そうすると、パーツの合計価格は選択する品、中古品はその
パーツの程度の良し悪しにもよりますが、60,000円程度で
できてしまう計算になります。
なんとリーズナブルなブレーキ強化チューンでしょう。
まぁショップ等に作業をお願いすれば、その工賃が発生する
ので、プラス数万円にはなるかと思いますが・・・。

さて、これらにプラスして追加でやれることをやります。

・ブレーキホースの強化
S6純正ホースのフィッティングにはキャリパーに正しい位置
で固定されるようにL字の突起があるそうですが、フィット
キャリパーにはその突起が収まる穴がありません。なので、
S6純正ホースをそのまま使う場合はフィッティングにあるこ
の突起を削る必要があるとのことです。
加工なんてめんどくさいことをせず、ならば強化品にしてやれ
ば余計な突起もなくすんなり付けることができます。
ということで、ステンメッシュのホースにリプレイスです。


・リアブレーキ
先日の木曽三川定例会で気付きましたが、リアパッドはそうそう
減らないと高を括っていたら、なんと残り2mmにまで摩耗して
ました・・・。
これまでこんな極端に減ることは無かったのに・・・。
違いといえばリアのキャンバーくらいだろうか?
ともあれ、次の走行機会に備えて交換が必要になってしまった
ので、交換することに。本当は前を強化した分後ろをより強化
したところではあるが・・・・迷う・・・・。
ちょっと悩もう。








Posted at 2022/05/23 13:11:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2022年05月14日 イイね!

【JW5】ブレーキ強化大作戦(序)

【JW5】ブレーキ強化大作戦(序)久々にブログw

先日、shigesheruさん主催の走行会に参加してきました。
んでその走行会のフリー枠の時間を使い、友人たちのクルマと交換試乗会をしてみました。
Satoさん、たか!さん、Good.3さんの3台を試乗させて頂きました。
三者(車)三様でそれぞれ全く違う乗り味、加速感、ハンドリング、ブレーキング、全部違いました。
うちのS6はそれなりに弄ってあるようで、実は大した事はしてなかったり^_^;
パワーについては一応ウチのもタービン変わってるんで、それなりに速いって事が乗り比べて実感できましたw
で、3車と最も違うのが、デフとブレーキ。

まずデフ。3台とも違う仕様のデフでしたが、オープンな自分からすれば、なんかついてりゃ勝ちだな!って思いましたw
タイトなターンの立ち上がりでイン掻きしないので、加速がスムーズ。例えば1コーナーの立ち上がりで3台ともに立ち上がってすぐに3速にシフトアップできますが、うちのは2コーナー直前までシフトアップできないので、2コーナーを2速3速どっちで回るか迷う事もしばしば。
やっぱデフ要るな・・・と実感しましたが・・・高いので見送りマスorz

続いてブレーキ。
社外キャリパー&ローター装着車が2台、フィット流用装着車が1台。
ウチのはパッド変えてるだけ。周回を重ねると最終コーナーのブレーキングで「あ〜、思ったラインでステア切れねぇ〜」ってな状態になります。
試乗なのでそこまで周回してないので、フェードし始めるまでのタイミングはわかりませんが、そもそもブレーキの効きが違いすぎるw
自分のタイミングでブレーキ開始すると、あっちゅう間に減速完了して余りまくり。
絶対的な制動力という点では社外キャリパーがやっぱりすごい。でもフィット流用でも十分だと感じた。社外キャリパーとなるとデフと同程度かそれ以上の費用がかかるので、お財布に優しいって点で純正流用でのブレーキ強化に興味深々です。

で、先週の木曽三川公園定例会で駄弁ってるうちに、野菜GGさんがフィットキャリパーセットをヤフオクで落札したと聞き、んじゃSatoさんに頼んで特注スペーサーを発注せな!って事になり、2台分なら少しお値打ちって事だったので野菜GGさんにノッカリ併せて発注!ってな流れにw

野菜GGさんが落札した左右&ローター一式のセット、実は自分もしっかりチェックしてたヤツだったり。Satoさんと出品見ながらあーでもないこーでもないと話してたやつでしたw
で、うちはどうしよっかなぁって事で、サンドブラストして汚れ落としまでした状態で出荷してくれるというショップの出品を落札する事に。

で、届いたのが冒頭の写真。

GP1フィット純正、サンドブラスト済み。
いい感じです。


ブラストするときに一回バラしてるからでしょうが、ピストンまで含めて状態はかなり良さそう。
これならピストン交換は必要なさそう。
オーバーホールキットでブーツやパッキンを新品にすれば間違いないが、しなくてもイイんじゃね?ってくらい綺麗。ちょい悩む。

で、なんか納期3週間って聞いてた特注スペーサーがもうお店に届いてたとSatoさんから連絡・・・。

来週取りに行こうっと。

後手配が必要なものは以下。(金額は概算)

ローター
 DIXCEL PD ブレーキローター
 12,320円

ブレーキホース
 キノクニorフラットウェル
 15,400円

ハブボルト
 3,000円(暫定)

パッド
 Winmax Arma AP3
 前 840:16,353円
 後273A:16,565+800円

ブレーキフルード
 DOT5.1:2000円

ハイヒートペイント HI-4 ブラック
 1,045円

以下次号
Posted at 2022/05/14 21:11:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660
2021年11月14日 イイね!

【JW5】Insta360 ONE R(とチェックエンジンランプ)

【JW5】Insta360 ONE R(とチェックエンジンランプ)中古で入手したInsta360 ONE R
せっかくなのでさっそく試し撮り。



高くすればするほど追跡カメラ的な視点で見れて面白そうだ。

ちなみに試し撮りしてた時にチェックエンジンランプが
点いてたのだった・・・。



Z4用にと買ったCarlyが国産車にも対応するようになったので、診断してみた。



VeryBadとな・・・・



一応このCarlyでエラーをリセットできるけど、ディーラーで診てもらうまではエラー出しとくか・・・orz


Posted at 2021/11/14 14:23:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2019年03月11日 イイね!

【JW5】ホンダらしい顔

先日、久々にS6で出掛けた際、SaTさん、チョロNさんとうちのS6のNewFACEを見ながら駄弁ったときの会話の中でこれまで感じてきたパンドラバンパーに感じる違和感の理由が判明・・・。

ってことで、フロントバンパー談義です。
うちの2代目S6、先日のバンパー交換で早くも大幅整形2回目となりました。

初代
ガレージベリーの「グライドリップスポイラー」を装着しました。
製品がリリースされて間も無く、というか予約で注文しちゃいました。






まぁリップスポイラーですので、純正の雰囲気を損なわず、アクセントというかスパルタンさを出すのにいい感じですかね。
かなり気に入ってました。

2代目
納車直後に顔面整形
ガレージベリーのグライドドリップは大好きですが、2代目も同じというのも芸がない(?)と思ったので、フルバンパーで攻めてみました。
パンドラの「COPMTEC Ver.2」です。




かなりイメージが変わるバンパーですよね。もうS6ではないような・・・・。
もちろん、好き好んで装着したので、気に入ってはいました。よ?性能的に。
しかし装着直後から感じていた違和感・・・・。
なんかこう「あぁ〜、社外バンパーだねぇ〜」という雰囲気というか、いかにも感がある。
まぁそれはそれで良いんですが・・・。

で、今回
ガレージベリーの「フロントバンパー」(特に名称はない)

発売当初からかっけ〜とは思いつつも、「ジェイドっぽいから」という理由をつけて選外にしましたが、なんのことはない、ただ単に高かったので諦めただけで(笑

で、たしかにジェイドっぽいという印象は今も変わらずあるのですが、こうやって実際につけてみると・・・


そのジェイドっぽいところが「ホンダっぽい」というイメージになり、これが「違和感のない仕上がり」と感じる大きな要因だったことが解りました。
パンドラのは、エラの部分にBMWっぽい雰囲気を持たせたり、それ単体で考えるとなかなか良い感じなのですが、やはり他メーカーのデザインを入れると、それがホンダらしさを損ない「違和感」に繋がるんだと改めて感じました。
まぁジェイド感(^^;を薄くするためにグリルの最上段をボディカラーと合わせたら、雰囲気結構変わったので大満足です。

とまぁ、そういう意味では、モデューロ、モデューロX、無限等のデザインはやはり秀逸だなぁと感じるわけで。




ってことで、社外エアロは選択が難しいね!ってな話しでした。

ガッキーかわいい。
Posted at 2019/03/11 22:24:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation