• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2017年12月05日 イイね!

【JW5】走行会をやろう!!

久々のブログです。
なんか伊那までソースカツ丼食べに行ったり、浜名湖ガーデンパークのオフ会に参加したりと書くべきネタはあるんですが、筆不精なので許してください(^^;

ということで、日記ではなく「告知」です。
最近流行りですね、大泉洋や堺雅人がたくさんTVに出てたりするアレです。(ち〜が〜う〜だ〜ろ〜!)

さて、S660で走行会をやリましょう!!という企画です。
今年の2月に美浜サーキットでフリー走行枠をS6で埋めて占有するという半貸切走行会をさせていただきましたが、今度はちゃんと貸切でやろうと思います。
現時点ではまだ細かなことは決めてませんが、日程のお知らせだけは早めにして、参加を検討している方の決断の材料になればということで。

日にち:2018年2月11日
場所:オートランド作手サーキット
所在地:〒441-1404 愛知県新城市作手菅沼38
走行時間:13:00〜15:50
集合時間:11〜12時を目安に
解散時間:17:00

今考えてること
・走行開始前に20分ほどブリーフィングします
・超初心者、初心者、普通(?)の3クラスくらいに分けます
・1セッションを15分程度で、4回くらい走れるように
・1クラス8台以下だと走りっぱなしでも大丈夫かなぁとか
・募集台数は最低20台ですが、30台くらいまでなら全然OKです
・なんなら「オフ会」も併催します(総合計40台くらいが上限)
・お試し走行も企画できたらいいな(10分くらいを1回だけ、1500円とかで)
・台数が足りなさそうな場合、他車種のお友達も誘ってOKです

自分のS660での走行について
・フルノーマルの車両でも十分に楽しめるサーキットです
・ヘルメット、グローブが必要です
・ヘルメットはレンタル(500円)もあります
・グローブはできれば購入してください(メカニックグローブや、作業用グローブでもOK)
・服装は長袖長ズボン、走りやすい靴、でOKです
・4点式シートベルトを装着している車両はオープンで走ることが可能です
・ノーマルのシートベルトの場合、オープンは不可です
・最高速は100kmも出ないはずなので、ECUがノーマルでも十分楽しめます

参加費について
・半日貸切の料金は108,000円です
・ラップ計測器込みの価格です
・参加台数で割り勘にしますので、20台集まれば5,400円です。
・お試し走行6台x1,500円で9,000円ができれば、20台で5,000円切れます!
・20台集まらなくても、最悪は1万円/人くらいには収まるハズです

参加者について
以下の人は強制参加です。日程調整よろしくお願いいたします(笑
・Satoさん
・たか!さん
・チョロNさん
・SaT@660さん
・アイルトンほなさん
・hana660さん
・ペッシーくん
・ユイたんさん
・Houndさん
・もちろん自分
(1万円の根拠w)

ということで、グループ掲示板の方にも情報出して行きますので、参加ご検討よろしくお願いいたします!
Posted at 2017/12/05 17:56:15 | コメント(14) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2017年11月12日 イイね!

【JW5】モーターランド三河初(?)走行


11月12日
S6乗りのお仲間+αで、モーターランド三河を走ってきました。
お誘い頂いたhana660さん、ありがとうございました!!

前回(?)走ったのは2009年10月でしたので、8年振り2回目の走行となります!
が、なんか最近コース改修したみたいで、周回距離が随分と延長されて1,200mもあるそこそこイイ感じのサーキットになっていました・・・。ということで、実質初めての走行となりました(^^;

今回ご一緒したのは以下の方々(順不同敬称略)
hana660(S660黄)
ペッシィくん(S660黄)
ユイたん(S660白)
でん@も(NCロードスター)
たか!(S660黒)

んでもって見物に来てくれた、MiuraGikenさん、Satoさんもお疲れさまでした。
楽しんでもらえたでしょうか。

走行は午前11時の枠と、午後13時の枠、合わせて2回、100分の長丁場でした。と言っても、1枠目28周、2枠目16周と実質40分程しか走ってませんが(^^;

モーターランド三河の走行料金は、1枠目が予約有で3,800円で、同日の2枠目以降は2,800円とお値打ちに走れます。
予約なしの場合は1枠目は500円up、2枠目以降は同額です。
ちなみに最近になってからのようですが、土日は見学のみの場合は入場料500円がかかります。

では走行を振り返ってみますかね。
動画は2枠目の終盤でですが、ベストラップではありません(^^;


実に9年振りのMLMですが、冒頭に書いたように、コース改修がされているため初走行です。どんな雰囲気なのか全く不明なので、まずはVSAオンで臨みます。
しっかし、路面が悪いなぁ~(^^;
新コースは3年経つとはいえ舗装は傷んでいないのでイイんですが従来のコースはドリ車も走るせいかガッタガタです・・・。

ちなコース図

以前は青いラインのコースでしたが、3年程前に赤いラインのコースが整備されたようです。
赤いラインのコースに入って最初の右高速コーナー。進入直前の最高速で116km/h。そのままでは当然曲がれませんのでブレーキングしてからの旋回ですが、私の場合は85km/h前後まで減速してました。ここのボトムをどこまで上げられるかでコンマ5秒くらいは変わってきそうですが、動画を見ての通り、エスケープゾーンはゼロです!ゼロ!!!こんな場所でコンマ数秒を削るために限界を探るのは危険極まりないので、そこそこでやめておきます(^^;
いや、コンマ5秒も稼げないかな??
高速コーナー抜けて更に右に減速しながら入りますが、ここで2速にシフトダウンすべきか、3速のままブレーキだけで抜けて、続くヘアピンで2速にダウンするべきかがまだよく判りませんでした。もう少し走り比べてみたいところですが、この手の微妙な個所で私は全体的に1段低いギアを選択してしまうクセがあるようなので、3速が正解かもしれません。
あと、ホームストレートも何速までいれるか?
裏セクの高速コーナーなんかは3速で110km/hオーバーで行ってるんだから、ストレートエンドで110km/hくらいしか出てないことを考えると4速は不要か、やっぱり。
中盤4速に入れてみたりしたけど、3速でギリギリまで引っ張ったほうが、シフト操作は少なくて済むんだから、3速のほうがいいのかなぁ・・・。

とまぁ、一応赤いラインで走っては見たものの、これが正解かどうかは解りません・・・だって、初走行だもの(笑

最後のほうでペッシィくんの助手席に同乗させて貰いましたが、1コーナーや高速コーナーの突っ込みっぷりは凄かったです(^^;
自分よりもコンマ3~5秒くらいは奥まで突っ込んでました。
2連ヘアピンでは逆に突っ込み過ぎでしたが・・・(^^;

さて結果。

1枠目ベスト:52.219秒
2枠目ベスト:52.382秒



結果だけみれば「まぁまぁ」でしょうか。
どうしても51秒台に入れず、ちょっと悔しいですが・・・初めてのコースなのに2本目のほうが遅いとか!orz
後半はタイヤがもうダメって感じでしたので、次回へお預けってことにしときますかね。

次は12/7に鈴鹿を走行しますが、MLMと鈴鹿一回くらいならブレーキパッドももつだろう思っていたのに、今回のMLMで残り3mm位までになってしまった上に、熱が入りすぎたようで炭化してしまったっぽい・・・。パッド買わなきゃ・・・orz

今年もあと1ヶ月半しかないですが、年内の予定は以下。
12/7 IDI走行会@鈴鹿
12/24 K-Car Meeting@岡山国際

新年早々AL作手にも行っておきたい気がしますしね。

2月くらいに人集めて走行会しましょうかねぇ。
集まってくれるかが問題だなぁ〜

Posted at 2017/11/13 19:47:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2017年09月27日 イイね!

【JW5】GSSジャンボリー 鈴鹿サーキットRd.2


先日も書いたように、4月以来久々のサーキットです。
NewS660での初走行となります。
どのくらいのタイムで走れるかなぁ~・・それ以前にデグナーちゃんと走れるかなぁ~と、ちょい緊張(^^;

駄菓子菓子、コーナーひとつのことなどどうでもいいほどこの日は走りづらかった・・・orz
結論から言うと、自己ベストに遠く及ばず。というかまともなアタックラップが存在しないという(苦笑

1本目
復帰戦ということで、VSAはONのままでもいいかなぁ
とかおもいつつも、出待ちの最中に完全カット(^^;
さて、いよいよ走行開始です!
・・・・慣熟を終えてのアウトラップ、はまだ当然ながらタイヤも温まっていないので、普通に流します。タイムも無意味ですしね。で、次のラップもまだ様子見です。タイヤがまだできていませんので、流そうと思うと・・・・いきなり2コーナーでコースオフしてるビートさんが2台も・・・。
ん、何をそんなに慌ててるんだろう?ちゃんとタイヤができてからじゃないと滑るに決まってんじゃん。
と思いながら、2周目を流し終えて、そろそろってことで3周目は探りを入れながら部分的に攻めてみます。ほぼクリアラップでいい感じでしたので、そのままの勢いで4周目に突入。
まだ身体の慣らしと、車両の様子見をしつつ走りますが、やはりデグナー1は当時の速度でクリアとはならんもんですねorz
とはいえ前方はクリア状態のようなので、そのまま5周目に突入してもう少し!
と思ったら、チェッカー振られました・・・(@_@)
2:00スタートで、チェッカー2:17・・・・orz
13分も早く終了。
どうやら他の枠に影響を与えないように、2コーナーで停まってた2台を回収する時間に回すようで。
事実上の赤旗中断からの終了みたいなもんですorzせめてあと2周くらいは走りたかったよ・・・。

2本目
さて気を取り直して!
と思うも、いきなり最大のミスを犯しました・・・。
最後尾スタート(厳密にはブービー)はマジで失敗でした。
REVの走行会だと、最後尾で出ても前方のクルマに追いつくことは稀なので、問題ないのだけれど、同クラスのクルマばかりだということを忘れてました。
中にはカリカリなTodayさんたちもおり、周回遅れにもされました・・・。
最初の3周くらいはまだタイヤができてないので、いいのですが、後半はクリアで行きたい!と思うも夢はかなく(^^;
これは自分の作戦ミスですので、完全に自業自得。

ということで、復帰第一戦のベストラップは1本目の最終周。


2本目は後半でギリ3分切れたという程度(^^;


さて、タイムこそ残念ではありましたが、車の仕上がりには十分に満足でき、今後が楽しみです。

脚周り関連
すごくよく動いてる感じです。減衰の調整はどの程度かよくわからなかったので、とりあえずフロント10戻し、リア6戻しで。結果的には十分な動きです。
もう少し硬くてもいいかも?と思い、どこまでいくと感じが悪くなるかを確認するために、思い切って前後とも3戻しという結構ハードな設定で。が、これはダメでした(^^;
さすがにちょっと硬いのか、ダンロップなどの横荷重でフロントが段付きするというか、跳ねるような感じがします。素人考えですが、ダンパーを縮めた状態を維持できず、伸縮を繰り返してるような?
まぁこれは荷重のかけ方がへたくそな証拠ですね(^^;

ということで、どうも鈴鹿でのベストポイントは前は8戻し、リアは6戻しのままで良いような気もします。

そういえば、ブリッツの脚でも同じ症状が出てましたが、これは原因が逆で、硬さとストロークが足りずに底付きして跳ねるってのが原因を思われ。

ロールケージとRS-R Tuned by FlatWellの脚の組み合わせは本当に最高ですね。あと一応前にはタワーバーをいれていますが、入れた当時町乗りで乗り心地が気持ち良くなった気がしましたので、これもちゃんと効いているんだろうと。

さて、パワー系です。
前車では関西サービスのグレードアップタービンを入れておりましたが、これの大きな特徴は、低回転から高回転まで、比例してパワーとトルクが立ち上がる点でしょうか。気持ちよく回る「感じ」がしてとても気分は良いですが、ピークパワーは94ps程度なので、劇的な感動はなかったり。また、フィーリングとしては良くなりますが、低~中回転は逆にパワーダウンしてる感じになり、回して走るってな乗り方になります。
さて、対して今回はFlatWellのカスタムデータのみでタービンは変えずに済ませました。
が、これが思った以上に、というか、関西スプリント班のみんなの走りの通りというか、すごくいいです。
実車でのパワーチェックはしてないので、実際のところは判りませんが、前車のそれと遜色ないピークパワーが出ているような感じがします。
実際今回の鈴鹿では、3から4へシフトアップする場面で、これまでよりもタイミングが早くなっているので、中回転域からしっかりトルクがでて一気に加速していく感じですね。前車でタービンを替えてすぐの時に、セントラルサーキットでFlatWellカスタムの車両の後ろに着いて走りましたが、じわじわと追いつくものの、並ぶことは出来なかったことを思い出します(笑

とまぁ現在の車両の特性というか、感じはつかめたので、今回はこれで良しとしておく・・・か。

最後に。
先日整備手帳にもあげた、車外のオンボードカメラであるリコーTHEATA Sですが、これは前車にも搭載していて、4月の走行では残念ながら走行後3分程度で電源が落ちる症状があって、決定的瞬間をVRで残すことができなかった訳ですが、今回改めて着けてみて、3分落ちの原因が判明。




こんな感じの透明な筒に入れていますが、この筒は防水防塵仕様となっていますので、カメラ本体から発する熱が、一切抜けることがありません。その為どうもカメラ本体の熱が原因で落ちてしまっているようでした。
今回も1本目は同様にすぐに落ちてしまっていたので、最初は振動とか横Gに弱いのか?とも思いましたが、走行後触ってみると結構な発熱をしていたので、2本目は思い切ってカバーを無しにして本体むき出しにしてみたところ、25分きっちり録画することができました。
とは言え、前回の鈴鹿でカメラケースが吹っ飛んでしまいましたが、ケースのおかげで中身は無事だった事を考慮すると、まるっきり無しで運用するのはさすがに躊躇しますね。それに本体のみだと風切り音がすごいしねぇ・・・。
ともあれ、そんな2本目のVR動画をどうぞ。
25分間垂れ流しなので、適当に飛ばして見て下さい。
ちなみに、スマホなどではYouTubeアプリで見て頂くと、画面を傾けたりスワイプするとカメラの向きがかわります。
PCでご覧の場合は、ブラウザを問わずVRでお楽しみいただけるかと思います。
惜しいのは、加速時と減速時のカメラの動きが逆ならよかったなぁと。(減速時にカメラが上を向いてしまう)
スマホのブラウザやみんカラアプリ内で見ると正常に再生できません。
直リンはこちら

Posted at 2017/09/27 15:04:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2017年09月17日 イイね!

【JW5】S660 3rd Anniv. に向けて

来年の4月に3回目の生誕祭を開催する為の準備を開始。
第一歩として4月に突如消滅してしまった全国OCに代わって、各地方OCとの情報共有を目的とした「S660 community」というグループをSaT@660さんが発起人となり開設してくれました。

この「S660 community」は、あくまでも情報共有の為に作られたもので、各OCを取り纏めるものではありません。
このcommunityもみんカラのグループ機能を使用している以上、グループ内の掲示板に書き込む為にはメンバー登録が必要ですが、情報を見るだけなら登録はしなくて済むように、グループ内の掲示板は原則的に一般公開設定で立てていますので、情報だけ見たいという方も是非ご覧頂ければと思います。

また、みんカラ以外のSNSでもS660オーナーさんがたくさんいます。
そんな方達にも情報を提供できるように、みんカラの外部に新たにS660 communityポータルサイトも開設しました。

交流のための情報を皆んなで共有して、より多くの方に来年の生誕祭に参加して頂けるように準備していきたいと思いますので、応援・ご協力をお願い致します!

みんカラグループ
S660 community

ポータルサイト
s660.co

ちなみに私事ではありますが、先日中部OCから離脱させて頂きました。S660が納車されてすぐ、2015年4月に所属させて頂いたOCでしたが、全国OCが消滅した後、何故か中部OCもほぼ活動休止状態になってしまい残念な思いでいましたが、活動してないなら辞めてしまおうと思い立ちまして。

そんな状況で、中部地区にお住まいの新たなS660オーナーさんがオフ会等の情報が得られず、いつ迄経っても輪に加われないという状況を打破する為の新グループでもありますので、どのOCにも所属されていない(できていない)方も是非ご参加下さい。
Posted at 2017/09/17 09:18:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2017年06月03日 イイね!

【JW5】ゆる〜い走行会

暑くなってきましたねぇ・・・orz
明日装着しようと思っていたフロントバンパーは、まだ塗装が
仕上がっておらず、10日までに間に合うかなぁ〜という状況。
板金屋さんには黄色一色でお願いしていて、グリル等の塗り分
けはDIYしようと思ってましたが、10日の時点では塗り分け
なしの単色かもしれません(^^;

さて、そんな暑い真夏に開催される走行会のご案内です(^^;

とき:2017年7月1日(土曜)
ところ:モーターランド鈴鹿
主催:44G

BBQあり、キャンギャル撮影会あり、もちろん走行もありの
面白そうなイベントですので、おヒマな方は遊びに行かれては
いかがでしょうか。
あ、私はその日は仕事なので行けません・・・orz

※訂正
BBQはないですね(^^;
ケータリングサービスはあるようです。

詳しくは、44Gさんのブログで告知されていますので、そち
らをご覧くださいな。



s660-44g「44G RUN MEETING!!公開!!」

申し込み用紙(PDF)
Posted at 2017/06/03 11:09:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | クルマ

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation