• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2017年02月19日 イイね!

【JW5】サーキット通いの新兵器

うちはサーキットに行く際も基本二乗です。
真冬のサーキットはとても寒いので、厚手の
ダウンコートなどの上着が二着必要です。
これまでは助手席の足元に上着を押し込み、
ヘルメットを抱えてなんとかギリOKでした
が、それは最低限の工具や着替え、靴などが
フロントのユーティリティボックスに格納で
きたが故に・・・
が、昨年着けたマジモードボンネット様のお
かげで、積載能力が激減!
これでは冬にサーキット行くの無理〜ってこ
とになりますので、新兵器の投入を決意!

じゃ〜ん、ルーフボックス〜〜。
モノはinnoのBR220-SVというラインナップ
の中では一番小さい物で、更にカタログ落ち
した旧モデルです。
現行モデルのBR240でも問題なく乗せられま
すが、色こそ選べないものの、定価の半額程
で売っていたので迷わずチョイス。

固定に関しては問題なし。高速道路を100km
/hで走行しても不安感はありません。
と言うか、運転席からの視界に一切入らない
ので、ちゃんと着いてるか不安になる程異音
も何もありませんw
今日の行きの道中では風もあまり吹いてなか
ったようで、ほんんとに静かでした。が、帰
りは結構な風が吹いていて、横風を受けてる
影響もありゴォ〜っと風の音が(^_^;)


ヘルメット2つ、工具などなどはもとより、
サーキット帰りに寄ったアピタで、安売りし
てたポンジュース大人買い二箱も余裕で収ま
るこの広さ!
もう怖いものは無い!w

キャリア購入にあたり、フックやバーの情報
を提供してくださった「青ス」さんに大感謝
です!

Posted at 2017/02/19 19:45:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2017年02月19日 イイね!

【JW5】美浜サーキットオフ

今日は美浜サーキットでフリー走行メインの
オフ会を仕切らせて頂きました。
本当はオフ会としてもう少しまともな仕切り
を出来ると良かったんですが、1月下旬から
仕事が多忙になり、まともに準備することも
出来ず当日を迎えてしまい、グダグダなオフ
となってしまい申し訳ない限りです。
(自分のクルマの洗車も間に合わないほど暇
がなかったんですーorz)



沢山の方に集まって頂き恐縮です。参加され
た方全員無事故で帰路につけてホッとしまし
た。

8時半ごろには走行される方ほぼ全員が揃い
ましたが、自分自身も美浜を走るのが・・・
思い出せないくらい前、記憶をどうひっくり
返しても出てこないので、おそらくみん友兼
リアル友達のSatoさんといったのが最後のよ
うなので2006年!?・・・・
しかも走行した日数も合計しても2日、多く
ても3日程度!?(^_^;)
コースがどうのと講釈垂れる立場にはありま
せんでした(^_^;)(^_^;)
って言い訳をここでしつつ、まともな説明も
できぬまま自分の走行時間に・・・
1本目は自分のリハビリを兼ねつつ、同乗体
験をして頂くための時間。ほんの一部の方で
すが、助手席を体験頂きました。
もう少しちゃんと説明して、乗りたいと言う
方を確認すべきでした・・・orz

さて自分の1本目を終わらせて直ぐに皆んな
で走る枠の準備と声掛けをして、慌ただしく
2本目に突入〜。
2本目では天井に着けた全天球カメラで皆ん
なの勇姿を撮影すべく〜と色々周りを見回し
ながらはしりましたが、なんとカメラの電源
がコースイン後2分程で落ちてしまっていた
という笑撃の事実!(^_^;)
助手席に乗せないで周回した所為もあり、こ
の日のベストラップはここで記録(^_^;)


そして最後に皆んなが走る枠の1つ前の枠で
またもや同乗体験走行〜。この枠では3〜4
人乗せて終了〜。
私の走行はコレにて終了!

最後に皆んなが走る様をチラ見しつつ後片付
けして、撤収準備(^_^;)



(iPhoneで撮影したのでテキトー(^_^;))

走行終了後は、センターハウスの二階にある
レストランらしき場所でカンタンに昼食。
見学しに来てくれた方も含めると26名ほど
も居たので、もう誰が誰やら(^_^;)
初めてお会いする方、お久しぶりの方、まと
もに会話ができなくて申し訳ない限りです。
次回は自己紹介等も出来るような時間もとり
入れて、お近づきになれる機会を作れたらと
思います。

ともあれ、本日美浜サーキットまでお越しい
ただいた方々、本当にお疲れ様でした!
つくばからご参加頂いた「S6のくり」さん
本当にお疲れ様&ありがとうございました!

次の機会ではもう少しコミュニケーションが
とれるよう企画させて頂きますので、またよ
ろしくお願い致します〜。
Posted at 2017/02/19 18:54:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2017年01月08日 イイね!

【JW5】あらいめんと

明けました、おめでとうございました。
正月は謎の腰痛に見舞われ、残念な寝正月となってしまい
ましたが、腰が痛くなる直前の元旦の昼間に、リアカメラ
の位置変更をしてみました・・・。
カメラそのものも、ガイドライン入りのものからナシのも
のに変更しての取り付けです。

レンズ部の位置調整幅がありすぎて、調整に苦労しました。
が、まぁなんとかなりましたが、取付後まともに車を動か
すのが今日が初でして・・・。なぜか走行中画像が途切れ
たりする症状が発生。カメラ電源の接触が悪いのか、はた
またビデオ信号の接触が悪いのか・・・。あ〜調べるの面
倒だなぁ〜。

まぁそんなスタートでしたが、本日FD2に乗ってた時にお
世話になっていたストラダーレさんに、アライメント調整
をしてもらいに行ってきました。


で、結果は・・・
フロント
 トー:左 −1.3mm、右 −1.9mm(3.2mmトーアウト)
 キャンバーが左右差31分
リア
 トー:左 −0.5mm、右 −1.3mm(1.9mmトーアウト)
 キャンバーが左右差35分
・・・・
おいおい、いくら鈍感でもほどがあるだろ・・・orz
まぁ9月のクラッシュでずれた部分も多々あるでしょう
が、それでも復活後に気付けよ、自分(苦笑
ステアリングセンターがずれてたんで、気にはなってい
ましたが、まさかこれほどとは・・・。
でも、クラッシュ前後でそれほどハンドリングに大きな
差は感じなかった(と思う)ので・・ん〜・・特にリア
なんかはクラッシュと関係なさそうだしねぇ。
前後共トーアウト、しかも数字大きめ、であればストレ
ートスピードが伸びないのもわかるような・・・。
富士と鈴鹿のストレートなんて顕著に差が出そうだ(^^;

調整してもらい、前のトータルトーは0.9mm(アウト)
後ろは+1.1mm(イン)で設定してもらいました。
細かな数字は整備手帳に記載しておきます。

いやぁ、調整してもらったらステアがちょい軽く、マイ
ルドな感じになりました・・・。

ん〜・・・マジで大丈夫か、自分・・・。




Posted at 2017/01/08 20:49:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2016年12月28日 イイね!

イベント:美浜サーキットでフリー走行オフ


「イベント:美浜サーキットでフリー走行オフ」についての記事

※この記事は美浜サーキットでフリー走行オフ について書いています。

ということで?サーキット走行をしてみたい!でも一人でサーキット
行くのは心配・不安!マナーやルールがわからないという方もお見え
になるかと思います。

そこで僭越ながら、そんな方の背中を後押ししてサーキットデビュー
していただこうという企画です。

貸切でもなんでもない、普通のフリー走行の日に、S6乗りで集まって、
楽しく走行できればと思っています。

時間は、11時走行開始を目処にしたいと思いますので、9:30くらいに
集まってもらえればと思います。(暫定です)

走行の単位は20分単位ですが、一人で3本走るもよし、1本だけお試
し感覚で走るもよし、強制的に何本などどいった押し付けはしません
のでご安心を。

また、走るのはまだ怖いけど、体験だけはしてみたいという方は、主催
メンバーの車両の助手席に乗っての同乗走行も体験いただけるように
するつもりですので、どんどんご参加いただければと思います。
(同乗の申し込みが多い場合は、多少なりとも費用をご負担いただく
場合もあります)

走行される方は、ヘルメットとグローブは必要です。
同乗だけされる方は、ヘルメットは必要です。
以下美浜サーキットのWebから転載
------
Q:サーキットを走るのに必要なものはありますか?
A:安全の為、ヘルメット、グローブ、長袖、長ズボン、運動靴やレーシングシューズを装着お願いします。
その他の装備に関しては、ライト、ウィンカー用のテーピング、ジャッキやレンチなどの工具類、ホイール付きのスペアタイヤなどを用意しておくと良いでしょう。ヘルメット、グローブはレンタル(有料)もございます
------

あと、ないことを願いますが、もしもの時にもちゃんとフォローは
させていただきますので、ご安心ください。

ということで、興味のある方、走ってみたい方、グループのイベント
の方に参加表明していただればと思います。

では、よろしくお願いいたします。
Posted at 2016/12/28 13:09:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2016年12月25日 イイね!

【JW5】富士スピードウェイ!

プロアイズさん主催の走行会@富士スピードウェイに参加してきました。
走行会は午前中のみ、各グループ30分2本、計1時間の走行枠でした。
受付が8時までなので、諸々の準備を含め7時くらいを目処に現着しよ
うと思うと、午前3時半ごろに出発することになるので、今回は余裕を
持って前泊でスケジュールを組みました。
と言っても、前日に御殿場界隈を観光するでもなく、ただ寝るためだけ
の前のりです。
せっかくなら23日の祝日も合わせて観光がてら!と行きたいところでは
ありますが、FSW走行のための装備が整うのが23日中ということで、突
貫作業での準備となってしまいました。

23日の作業〜
・Result Japan製ハードトップの装着
・7PM Design製エアロボンネットの装着
ハードトップは先日(12/4)の京都オフで発表された新作ですが、量産
製品版が25日に間に合わなくなってしまったので、急遽「高速サーキッ
トの実証実験」ということで、デモカーに装着されていた物を送って頂
くことに。22日の夜、無事受け取ることができ、翌朝の装着となりまし
た。
ResultJapanさん、ありがとうございました。

さて、折角ですのでレビューを。
ハードトップいいですね!恐らく無限やVaryのものと比べても性能面で
は遜色ないと思われます。
ガタピシ音もしません。
FSWの100Rで強烈な横Gを受けながらの旋回中も、軋みもないです。
幌特有の風切り音もしません。
重量も他製品の半分以下です。
スバラシイです。

ボンネットの方も出来たてホヤホヤの新作でしたが、強引に23日納品希
望!とさせて頂き、これまたギリギリ23日の朝一で届くというタイトな
スケジュール・・・。
7PM Designさん、ありがとうございました。
(こちらは先日の整備手帳にあげた通りです・・・)

さて、FSWのお話しですが、いやぁ、なかなか多種多様な車種が入り
乱れる面白い走行会でした。
BMWのM系はお約束。その他にもメガーヌ、ルーテシアなどの外車勢
が大勢います。クラウンやベンツなどの高級サルーンも(^^;
そして、驚きの「フォードGT」!

しかも2台も!!!


とまぁそんな走行会でしたが、申し込み順の早い者勝ちではありますが、
とても良いオプションが設定されているんですよ。
それは「プロドライバー同乗走行」!
デモカーなどの助手席体験はまだしも、自分のクルマをプロがドライブ
して、助手席に同乗できる機会なんてそうそうあるものでもないので、
若干プラス費用はかかりますが、頼まない手はないと思い、申し込んで
見た所、無事先着枠に入れました。
今回はスーパー耐久などで活躍する「廣川和希選手」がインストラクタ
ーということで、乗って頂きました〜。
いやぁ、プロすげぇ〜。
初めて乗る車でもブレーキングポイントなど的確です。
きっと一人でもう少し攻められる状況ならもっと突っ込めるんだろうな
と思いながら、助手席を堪能させて頂きました。
とりあえず、今のバネレートと減衰調整状態を伝えて走ってもらうと、
的確なアドバイスをいただけます。
まず、フロントですが、減衰をもっと下げた方が良いと。基本ほぼ全締
めくらいで走ってたので(^^;30/32くらいでセットしていたんですが、
15〜16くらいにした方が、ノーズの入りが良くなるよ〜とか。
で、リアは伸び側のストロークが足りてないとか。100Rで130km/h
以上で旋回すると、イン側が若干浮き気味になるので、そこを改善で
きるともっとアクセル踏めるようになると〜とか・・・。
減衰はどうにでもなりますが、ストロークは簡単には伸ばせない(^^;
しかし、とかくセッティング能力のない私にとっては、自分のクルマ
がどんな状況なのか教えてくれる同乗走行というのはとてもありがた
いですね。
90kgもあるウェイトハンデを背負いながら、しかも想定ラップが遅め
の3グループの団子の中をぐいぐい攻めていく様をご覧ください。

狭い車内に大きなおっさんとプロドライバーが載っているので、車内
が暗くなったせいで窓の向こうが白とびしまくりですが・・・。

さて、自分の走行について
FSWを走るのは、1年と9ヶ月ぶりです。前回はシビックFD2での
走行ですので、S660では初めてとなります。と言ってもFD2での走行
回数もたったの2回、しかも1回目は雨だったので、まともに走るこ
と自体が2回目だったりします(^^;
FD2でのタイムが約2分5秒台ということで、鈴鹿でのタイム差から
換算して2分23秒を目標としてセットしてみました。

さて、まずは1本目です。
若干の曇り空でしたが、雨の気配は全くなく、まさにサーキット日和。
気温は6度とこれまた申し分ない状況です。
今日は楽しく走れそうです。
まずはS6の新装備に異常が出ないか探りを入れながら、慣熟とウォー
ムアップで周ります。車体に異常も認められないので、おっかなびっ
くり速度を上げていきますが・・・。
22秒台、21秒台と順調に刻みます。とりあえずの目標は達成です。
と、ここで赤旗中断!?
あら〜・・・と思いながら1コーナーを通過すると・・・。
まぁ赤旗な理由は置いといて・・・。
赤旗で全車ピットインでしたが、自分が戻る頃にちょうど赤旗解除と
なり、停車することなくそのまま再スタートとなりました。
残り時間もわずかなため、2周くらいできるかな?とそこそこ攻めの
姿勢で。
アタック開始1周目で2’20.154。惜しい!ということで、もう少し
多めにアクセル踏んで2周目に突入。で、2’19.757で終了〜。
ふぅ〜と落ち着いてる暇もなく、この後はプロの同乗だったため、
急いでピットに戻りました。

で、前述のような同乗走行を経ての2本目です!
廣川選手のアドバイスを受け、フロントの減衰を中間位置の16/32
にしてみて走ることに。
確かに今までグワングワンとはね気味だった場所で、挙動がマイル
ドになり概ね狙ったラインを走れるようになりました。これだけで
も驚き。
鈴鹿の130Rとかも同じセットの方が走りやすそう。奥が深い。
ラップ1〜4までは、なかなかクリアにならずどうしようもない感
じで、まぁこんなものかと22〜23秒台で走ります。
5周目でようやく前後の状態が良くなり、マジアタック開始です。
5周目:2’19.185
これは19秒が切れそうな気がして来ました!ので、続けてアタック
です。
6周目:2’18.664
!!(@_@)なんとかなりました。18秒達成です。
その後、完全なクリアは取れませんでしたが、8、9周目ではいず
れも19秒台でラップできましたので、20秒を切ることはさほど難
しくはないようです。きっかりクリアが取れて、ノーミスでいけ
れば、15秒台くらいまでは到達できるような気がして来ました。
ま、そんな感じで動画です。
各ラップのスタートタイミング時間はyoutubeの方に書いてあり
ます・・・。


全参加車両145台で、オーバーオールの順位で102位という
結果でした。
あと、参加車の中にもう一台S660がいましたが、奥様(?)
と二人でお見えのようでした。
S6でサーキット走行する方がどんどん増えると面白いですねぇ。

そして最後に。
とある理由でレッカー業車がFSWにやって来たのですが、その
積車のドライバーさんもS6オーナーさんだったようで・・・。
お仕事で来ていたので、お話しすることができませんでしたが、
またS6でご一緒できる機会があれば、よろしくお願いしますね。
さなえちゃん2号さん!!



Posted at 2016/12/26 17:24:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | S660 | クルマ

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation