• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

【お買物】ちゃんぽんと皿うどん、レンズと香酒盃、かりんとうと箒

今日は久々に買い物のために名古屋へ!
わざわざ買い物を目的にして名古屋に行くなんて何年ぶりだろう?(^^;
目的地に着いたのが12時を回ったところだったんで、まずは昼ごはん。
クルマを名駅の駐車場に停めたので、昼飯もエスカか名駅で~と探し
て歩いて、結局お手軽にラーメンにってことに。
名古屋駅には「駅麺通り」なるものがあるんだけど、その中にある札
幌らーめんの店「ほくと亭」に行ってみました。
お昼時だったんで、どの店も満席状態でしたが、待ち時間は10分未満
だったんで助かりました(^^;
食べたのは味噌ラーメン。甘めの味噌に、キャベツがメインの野菜炒
めがのったオーソドックスな北海道味噌ラーメン。
まぁ、そんな感じで写真もなしで・・・、食べログの記事でも参考に
して下さいな(^^;

で、食事後は本日の目的地ビックカメラへ!!
マクロレンズがほしい~ということで、いろいろ現物が見れて試せる
店ってことで選択肢はビックカメラ一択だろうということで。
最初はシグマの20mmか24mm辺りをチェックしたくて行ったんだけど、
結局購入したのはタムロンの60mmマクロ・・・。
全く違うものを買ってきてる気がしないでもないが、まぁマクロであ
ることに違いは無いので結果OK!(^^;

で、更に帰り道に栄のAppleStoreに寄ってiPad2を見てみたり。いやぁ
在庫が無くて何より!あったらやばかったかも(笑

そして帰路へ・・・。で、更に北名古屋市にあるヤマトヤという家具
屋に寄り道したら、なんかいい感じのものが!
家具屋と言っても家具だけでなく、いろんな小物類も扱ってるお店な
んだけど、中でも「Made in Japan」をテーマにしたコーナーができて
いて、そこでいろいろ散財してしまった・・・。
その後は流石にちゃんと家に帰りましたが(^^;

晩御飯はなんか気づいたら昼につづいて麺類・・・。
ちょっと前まで鉄板焼き屋だったところが長崎ちゃんぽんの店に変わ
ってたんで、レッツチャレンジ!

愛知江南「光春」は正統派(?)長崎ちゃんぽんの店。つい先日シルシル
ミシルでリンガーハットをやってたんで、ちょうど食べたいと思って
たところ(^^;
長崎ちゃんぽん<750円>

麺はもちろん太麺

皿うどん<750円>

皿うどん全体像

肉丼<600円>

ちゃんぽんも皿うどんも文句なしで美味い!が、とても普通だ・・・。
確かに美味いのだが、特徴らしい特徴がないのが難点か!?
ぶっちゃけ一宮の22号沿いにある「大光楼」という有名で昼時や夜は
いつも行列ができてるちゃんぽん屋と遜色ないと思える。クチコミで
評判が広がればいいのだけど、そうならなければ半年~1年でなくな
ってしまう危険性が・・・。
昨年の10月に行った一宮の「圓家 木曽川店」のときもそうだったが、
今回も私が頼んだのはちゃんぽん・・・。が、私はちゃんぽんより皿
うどんのほうが好みのようなので、次回からは皿うどんを注文しよう。
あ、あと"肉丼"は、前述の圓家でもあった焼肉チャーハンみたいなも
のですな。長崎ちゃんぽんの店にはこのような"焼肉"っぽいものがデ
フォなんでしょうか?玉ねぎたっぷりで甘さが強すぎかな~?

さて、ということで、本日のお買物の戦利品。
TAMRON SP AF 60mm F2 DiⅡ MACRO

希望小売価格は74,550円ですが、ビックカメラでGW特価の42,100円で
更に13%ポイントという太っ腹価格でしたので、これに決めちゃいま
した。(詳細はメーカーサイトで・・・
で、帰り道で寄ったヤマトヤで買ったものをこのレンズで撮ってみま
した。
香酒盃 晶銀かすり

香酒盃 晶金かすり

どちらも1,995円。
って、「酒盃」です・・・。うちは二人ともお酒呑みませんが(^^;
同じ形の酒盃で、塗り方の違うものが沢山あったんだけど、この二つ
があまりにカッコ良かったんで「湯呑み」として購入(^^;

他には・・・。
かりんとう(三河きな粉)<500円>

地元(?)三河は岡崎の「中田屋」という創業が大正11年という老舗のお
菓子屋のかりんとう。きな粉の他に玄米もあった。
ちょっと・・・いや、かなり高価なお菓子だが、試食させてもらった
美味しかったので買ってみた。

そして・・・。
江戸箒<8400円>

相方が「これが昔から欲しかった!!」というので購入。
これまた職人の逸品。創業が天保元年(1830年)という超老舗の江戸
箒の店「江戸箒老舗 白木屋伝兵衛」の商品です。
こんな箒、自分が小学生のころには家にひとつは必ずあったような気
がしますが・・・。今の時代、ちゃんとしたやつを買おうとおもうと
結構イイお値段するんですネ・・・。

他にも手ぬぐいや岐阜の無農薬有機栽培なほうじ茶など購入。
って、ぜんぜん家具屋っぽくありませんが(笑

とまぁ、そんなお買物&麺食い三昧な一日でしたとさ~。
Posted at 2011/04/30 22:38:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年04月24日 イイね!

【arc】Xperia arcの模様替え

せっかくブログを書く気になれたので、もうひとネタ投下。
もう10日も前のネタですが、それほど鮮度は落ちてないでしょう(^^;

Xperia arc、楽しく使用してますが、カバーをつけると折角のアー
クデザインもスポイルしてしまうし、折角の薄さも厚くなっちゃう
のでどうしたものかなぁ~と。
でも落下時のことを考えるとなぁ~とか思いつつも、そのまま何も
着けずに使用。

まぁ落としたりしてついてしまう前面や側面の傷はどうしようもな
いけど、裏面は純正のカバーを換えればいいじゃんってことで、純
正カバーを発注してみた。(って、まだ傷ついてないんですけど)
じゃじゃ~ん

純正カバーは820円と当たり前な価格なので、思い切って3色全部を
買ってみた(笑
これで手持ちのミッドナイトブルーが余るので、適当に色を塗って
オリジナルVer.も作れると!
GWあたり時間があったら塗ってみよう~っと。
Posted at 2011/04/24 22:38:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | Xperia arc | 日記
2011年04月24日 イイね!

【FD2】ブレーキパッド交換

ごびさた~・・・orz
いやぁ、最近ほんとみんカラ放置状態です・・・。
普通の(まっとうな)会社員で、更新頻度の高い方を尊敬します(^^;

さて、前回の鈴鹿でほぼお亡くなりになったフロントのブレーキパ
ッドですが、5/8の富士ショートコースでの走行会に備えて交換。
銘柄を考えてもたもたしてたら、悠長に悩む暇も無い状態になった
ので、今回もIDIにしてみました。
前回はD750でしたが、効き過ぎる所為か減りがやたらと早い・・・。
ということで、今回はワンランク下げてD700に。
使用後

摩材の姿が見えません(^^;
減った感じ

で、取り外してみると・・・、今回は前回よりは少々余裕がある感じ。
何より、均等に減っていてとてもいい感じ。
前のBraveは摩材が少し柔らかかったのかな?
でもD750はきれいに早く減ってくれたおかげで、ローターへのダメ
ージはほとんど無く、結果オーライ。

で・・・
新品!

これが新品の状態!見よ!この厚み!!(笑

今回は3枚目ということでリアも一緒に交換。銘柄も揃えて前後と
もIDI-D700になりました。
ちなみに走行10,000kmになったリアのパッドは新品と比べて丁度半
分くらいの減りといったところ。フロント3回交換に1回って割合
でも大丈夫か?ってな感じですかね。

いやぁ、しかし2枚目のパッドでの走行距離4,000km・・・。
なんじゃそりゃ(^^;
やっぱもてぎとか鈴鹿はパッドが良く減るのねぇ~(@_@)
Posted at 2011/04/24 22:20:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | TypeR | クルマ
2011年04月03日 イイね!

【FD2】鈴鹿・・・orz

思えば、この日のクルマのコンディションはほぼベストといっていい状態
だったハズ・・・。なのに、この体たらくは何なんだ!?・・・orz
昨年の11月30日に比べれば気温も路面温度も高いが、それほど目に見えて
パワーダウンすることもないだろうし、タイヤもフェデラルよりたれ難い
R1Rなんだから・・・。
そして、何より参加台数が少なく1グループ23台程度と、走行台数がかな
り少ないので、クリアラップ取り放題!!
なのに、ベストと1.4秒も差があるとは・・・。

ということで、前回と何が違うのかハッキリと解るGPSロガーのデータか
ら解析された資料が役に立つ!

今回のタイム



前回のタイム


なんということでしょう!すべてのセクターでコンマ2秒程度遅い・・・。
前回のタイムと比較して、どれひとつとして上回っているセクターが無い!
0.2sec×7=1.4sec・・・見事にまんまの結果じゃないか!!

では車速でみてどう違うというのか?
今回



前回

う~~ん?なんだろう・・・。

sct.1
最終コーナー出口からストレート後半まで。
まずトップスピードが4km/hほど遅い・・・。ブレーキ開始のタイミング
はほぼ同じように見える。ガソリン残量の差か?
ちなみに3本目最終ラップではトップスピードが210km/hまで出ているが、
ガソリン残量メモリはひとつ。最終コーナーあたりでゼロになった(笑

sct.2
メインストレート後半からS字進入前まで。
ボトムは今回のほうがほんの少し低い。が、スムーズさでは今回のほうが
いいような・・・。
いや、1コーナーの進入がダメか~。
今回1コーナーのブレーキングでやたりリアがふらついて怖かった・・・。
で、3本目の最後のラップでクリップに向かいながらブレーキングするの
をやめて、ほぼ真っ直ぐのラインで減速を終えてからクリップに向かって
多めにステアを切ったほうが安定性だけで言えば断然上だった。
でも、タイムはそんなに変わらない。まぁ変わらないのであれば安定して
る走り方したほうが安全なので、今後はそれで行こうと思う。

sct.3
S字区間。
差はコンマ1秒。ボトムもトップも大差なし・・・運か?(^^;

sct.4
ダンロップ進入からデグナー出口まで。
あ~、もう解らんくなってきた・・・orz

sct.5
ヘアピン手前からスプーン進入直前まで。
ここは進入前に明確な差があるかな。もう少しがんばって踏めということ。
だけかな~(^^;

sct.6
130Rの前後。
今回はボトムスピードの底上げは完全にできた。メーター読みでは160km/h
以上で旋回できることが多く、前回よりはだいぶ慣れてきた感じ。
が、なんでだろう・・・前回より遅い・・・orz

sct.7
シケインから最終コーナーまで。
今回のベストラップの周ではここのブレーキでミスをして、コンマ8秒も
損をしてしまった。ここでミスがなければ遅くとも2'37.7秒くらいまでは
いけただろうに・・・。

全体的にみて、スプーンとか1コーナーとかは前回よりも明らかにトロい
んで、ここは改善が期待できるが、それ以外の区間では何が悪いのかさっ
ぱり解らん・・・。
やっぱりタイヤをうまく使えてないのかなぁ。

ちなみに、走行後のタイヤの状態はこんな感じ。
フロント

リア

フロントはとてもきれいに減っている・・・が、ショルダーを見る限りで
はもう少し攻めるべきかなぁと。
でも、なんか違うんだよなぁ~・・・原因はそこじゃないような・・・。

こりゃダメだ。

あ、そう言えば今回の鈴鹿走行でまたもやブレーキが終了した感じ。
右前

左前

街乗りならあと1000kmやそこいらなら大丈夫かもしれないけど、サーキッ
トだと30分くらいで終了ですな。
次はどこのブレーキにしようかな~と思いながら・・・。これはしばらく
休養かなと考えてみたり。
でもタイヤ使わないともったいないしなぁ・・・。
さて、2011年度のモータースポーツ活動(んな大げさなものではない)は
どうしましょうかねぇ。
Posted at 2011/04/03 22:39:31 | コメント(5) | TypeR | クルマ
2011年04月02日 イイね!

【麺】愛知稲沢 "ラーメン板谷"

鈴鹿の話はどうしたって?まぁそれはまた改めて・・・。
久々にご飯ネタ。

今日はR1とTypeRのメンテナンスポリマー加工のために、おなじみ(?)の
稲沢オートプラザラビットへ。
R1を預ける際の車両確認で、1月に板金した右フェンダーの色があまり
に違っていることに今更ながら気づく・・・orz
預けた後スバルへ一言伝えに行く。後ほどR1を預けることに決定~。

で、まぁその後は買い物したりして時間をつぶし、晩御飯へ!

今日行ったのは"ラーメン板谷"です。
"ラーメン"と名がつくのに、"タンメン専門店"で、メニューはタンメン
と餃子、チャーハンしかありません(^^;

店に入ってテーブルに着くと、何も頼まなくても酢もやしが出てきます。
酢もやし

まんま茹でたもやしを酢であえたもの。
想像通りの味がします(笑
あ、写真は半分くらい食べた後・・・ちなみにおかわり自由らしい。

私は餃子定食<800円>を注文、相方は半チャン定食<780円>
を注文。
あ、餃子定食と言ってもご飯は付かない・・・。普通"定食"と言った
ら米モノが付きそうなものだが・・・。
私のほうはオプションメニューで「野菜増量<100円>」を追加してみ
たのだが・・・。
タンメン(野菜増量)

というか、器が時代を感じさせる雰囲気を醸し出してますが、この店は
2009年にできたので、それほど古いわけではありません(^^;

野菜はたっぷり・・・?

タンメンは単品で600円ですが、これは野菜増量をデフォで選択する事
をお勧めします。ちなみに増量は他に"豚肉増量"というのもあります。

麺は平打ち細麺

というか、この地方ではあまり"タンメン"というものに馴染みがないの
で、私は実は初体験だったりします(^^;
次長課長のネタで見たときは、タンメンという存在自体は知っていたの
で、普通に笑えましたけどね(笑

具は、目に見える分には豚バラ、白菜、キャベツ、ニラの4種ですが、
炒める際にニンニクを入れているのでとても食欲をそそる香りが!!
スープは塩ベースであっさり系。濃すぎず薄すぎずで最後まで飲み干せ
るタイプのスープです。が、野菜を炒める際に使うラードが入るので、
唇に脂がまとわりつく感じがします(^^;

で、感想ですが・・・・うまい!!素朴でとっても美味しい!!
これはなんでしょうか、何度でも食べたくなる味ですな。
昨年各務原にも支店ができたようなので、今度からはそちらに行ってみ
ようかと思います(^_^)

最後に・・・
餃子(セット用?)

通常のタンメンが600円でセットが800円・・・この小さな餃子が4個で
200円かぁ~、ちょっとコスパが悪いような。
あ、でも餃子単品は7個で350円なので、決して損ではないのか・・(^^;
まぁ味のほうは普通かなぁ~。取り立てておススメするほどのものでは
ない。
そう言えばこの店を教えてくれた友人が「餃子はおススメしない」と言
っていたが味ではなくコスパの問題だったのか?・・・も?

で、食べ終わってラビットに戻ったら、ちょうどTypeRの作業が終了した
ところで、ナイスタイミングだったようだ。(R1は30分ほど前に完了)
帰りにスバルに寄ってR1を預けて帰ってきたのでした~。

おしまい。
Posted at 2011/04/02 21:49:21 | コメント(2) | ごはんネタ | グルメ/料理

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation